*ふ卵器について

・「ふ卵器」(ふらんき:孵卵器または孵卵機と書く)とは、たまごを孵化(ふか)させるための装置のことです。
ニュースなどで話題になった「鴇」(トキ)の「優優」(ゆうゆう)が生まれた、たまごを温める装置をテレビでご覧になったことがあると思います。
・採卵用の鶏(レイヤー)や食肉用の鶏(ブロイラー)はヒヨコから飼育されますが、その飼育場の前に「孵卵場」とか「孵化場」と呼ばれるところでたまごが孵される(かえされる)のです。
ここで重要な、たまごを温めるための装置が「ふ卵器」なのです。鶏(ニワトリ)のたまごを孵すためには、約38℃の温度で約21日間温める必要があります。また、時々「転卵」(てんらん)を行い、たまごを回さないと卵黄が卵殻膜にくっついてしまい、成長が止まって(死んで)しまいます。このため、自動転卵機構の付いたふ卵機もあります。
*以下に「トキ」の孵化のときにも使用された、ふ卵機の有名メーカーである「(株)昭和フランキ」の製品の一部を紹介します。
*また、「卵がふ化し、成鶏になるまでの過程」については、こちらの「生物学コーナー」で解説しています。


昭和フランキ社製 ベビー(B)型
仕 様 鶏卵入卵数 12〜16個
サイズ W37×D32×H33(cm)
電 源 100V−60W
備 考 自動転卵装置付き(手動にも切替可能)


昭和フランキ社製 P−008(A)型
仕 様 鶏卵入卵数 転卵部(上段):42個
発生部(下段):40個
サイズ W52×D40×H53(cm)
電 源 100V−100W
備 考 ・自動転卵装置付き
・デジタル電子温度調節器付き
(温度調節不要)
・種類の異なる鳥の同時入卵、追加入卵
が可能
・装置内の清掃、消毒が極めて容易





前のページに戻る