*Q48〜Q53のページ

Q48.たまごは調理法によって消化時間がちがうって本当。
A48.たまごは、固まる程度に加熱すると、卵白の消化率は上昇しますが、卵黄の消化率は逆に低下してしまいます。
一般に、@ 半熟たまご(温泉たまご)、A 生たまご、B たまご焼、C 固ゆでたまごの順に消化率が良いといわれていますが、これについては研究者によって諸説があり、明確な答えはないようです。参考として、「消化時間」の一例(測定例)をあげると、温泉たまごが45分、生たまごが2時間30分、たまご焼が2時間45分、ゆでたまごが3時間15分となっています。
また、たまごを摂取したときの「胃における滞留時間」は、3分間ゆでた半熟卵100gでは105分間、生卵100gでは135分間、固ゆで卵100gでは180分間という研究報告があるのですが、胃での滞留時間の長短と消化吸収率の良否とはあまり関係がないともいわれています。
体調を崩しているときや乳幼児には、スクランブルエッグなどの半熟の方が、胃における滞留時間が短くなるので体にいいと言われているのです。

Q49.たまごパックもリサイクルされているって本当。
A49.以前は「たまごパック」の材質としては、圧倒的に「塩化ビニール」が多く使用されていました。しかし、近年、ダイオキシン問題やリサイクル問題の観点から、徐々に塩化ビニールは使用されなくなっており、ペットボトルの素材と同じ「A−PET」が用いられるようになってきました。このため、「たまごパック」もペットボトルと同様にリサイクル(回収して再加工する)が可能となり、一部の生協などで「たまごパックのリサイクル」が行われています。
*「たまごパック」のリサイクル工程について、憐こちらのパソコン用「たまご博物館」で紹介しています。

Q50.遺伝子組み換えはたまごと関係があるの。
A50.遺伝子組み換えとたまごは、一見何も関係ないように見えます。しかし、養鶏場で飼育されている鶏のエサには、多くのトウモロコシが入っています。
このため、鶏が食べるトウモロコシと産まれるたまごとは、無関係ではないのです。最近は「ヒトゲノム」(人間の遺伝子情報)の解読などのニュースがマスコミで取り上げられていますが、食品の遺伝子組み換えは1974年頃からアメリカを中心に行われているのです。また、日本でも農林水産省が1996年から安全性の確認をした「遺伝子組み換え作物」を発表しています。
遺伝子組み換え作物は、「GM作物」と呼ばれていますが、最近のたまごパッケージにも「NON−GM」(GM作物を不使用)の文字が見られるようになりました。GM作物が人体に影響があるかどうかは、まだ未確認の部分が多いようです。これからの研究が期待されます。

Q51.たまご券っていうのがあるって本当。
A51.「図書券」や「おこめ券」はよく知られていますが、「たまご券」というのもあります。正式には「たまごギフト券」といい、全国共通のものです。この「全国共通 たまごギフト券」は、「全国たまご商業協同組合」(TEL:03−3292−1801)で販売されています。

Q52.イースターエッグって何。
A52.「イースター」は、キリストの復活を祝うお祭りで、日本では「復活祭」とも呼ばれています。この日、アメリカやヨーロッパでは、たまごを使った料理でホームパーティをしたり、たまごにカラフルな絵を描いて贈る習慣があります。「イースターエッグ」とは、このようにイースター(復活祭)にたまごに絵を描いたものをいいます。たまごは「新しい生命」を表す復活のシンボルでもあります。イースターは毎年、「春分の日」直後の満月の次の日曜日で、2000年のイースターサンデーは4月23日です。

Q53.水を使わずに温泉たまごができるって本当。
A53.通常、温泉たまごは、温度によってたまごの黄身と白身の固まる温度が違う性質を利用してお湯を使って作ります。
ところが、家庭では無理ですがお湯(水)を使わずに作ることも可能なのです。その製造方法は、遠赤外線を利用した「遠赤外線調理」による方法で、JA全農が製造、販売しています。
この方法によると、水を使って製造したものよりも賞味期限が長くできるそうです。(全農鶏卵株式会社の取材から)

Q&A一覧に戻る