*Q72〜Q77のページ

Q72.ウコッケイってどんな鶏なの。
A72.ウコッケイ(烏骨鶏)は、羽がシルクのようにきれいで、別名「シルキー」と呼ばれている鶏です。
この鶏のたまごや肉は、古くから中国では漢方薬として用いられ、珍重されています。肉はアミノ酸、鉄分の含有量普通の鶏に比べてが高くなっています。
また、この鶏は、あまり多くのたまごを産まないため、高価なたまごとしても有名です。

Q73.たまごのカラがカルシウム剤になるって本当。
A73.たまごの殻は、約94%が炭酸カルシウムで、カルシウムの補給には大変いいのです。
家庭でも殻がでますが、何といってもたくさん出るのは「液卵」を作っている工場や、マヨネーズ工場です。再利用については、色々と考えられていて砕いて粉にしたものや、それを固めて「カルシウム剤」として実際に販売されています。たまごの殻をパウダー状にして、料理に加えるための「ふりかけ たまごカルシウム」(東洋鶏卵)という商品も売られています。
また、スナック菓子や麺類に混ぜて使われることもあります。スナック菓子の成分表示に「卵殻カルシウム」と書いてあるものがあり、これは栄養強化と口あたりを良くするのに効果があります。

Q74.黄身の色を人工的に変えることはできるの。
A74.卵黄は本来は、薄い黄色をしていますが、色が濃い方が消費者に人気があるため、飼料によって色を濃くしている生産者が多いようです。
黄色を濃くするものとしては、「アルファルファ」と呼ばれるマメ科の牧草が、また、赤色を濃くするため(オレンジ色に近くなる)には、「パプリカ」などがよく使われています。
例えば、「緑色に近い色にもできるか」というと、それも可能なのです。脂溶性(油に溶ける性質)の色素をニワトリに与えると、それが卵黄に移行して着色されます。したがって、どんな色にでもできるのです。
その色素をエサに混ぜて給餌しはじめてから卵黄の色が完全に変わるには約10日かかります。しかし、実際には食用として「食品添加物」の規制を受けますし、売れなければ意味がないので、黄色もしくは橙色に限られているのが現状です。

Q75.アメリカでの鶏卵規格は、どのようなものなの。
A75.日本では、MサイズやLサイズなどのたまご1個の重さで区分した農林水産省の「<A href="keizai.htm">鶏卵規格</A>」がありますが、アメリカでも同様にたまご1個の重さでサイズ区分されています。
アメリカのサイズ別重量区分を以下に示します。重量の単位は、実際は「オンス」が用いられていますが、分かりやすくするためにグラムに換算して示しています。
J(ジャンボ):68.51g以上
XL(エキストララージ):61.41g以上
L(ラージ):54.34g以上
M(ミディアム):47.25g以上
S(スモール):40.16g以上

Q76.白身が濁っているたまごがあるのはどうして。
A76.卵白がうすく白い色に濁っているたまごがありますが、これは新鮮な産みたてたまごである証拠です。
新鮮なたまごの卵白には「炭酸ガス」が多く含まれているため、白く濁って見えるのです。この炭酸ガスは、時間の経過とともに次第に殻の表面にある気孔と呼ばれる小さな穴から抜けていきます。
この「炭酸ガス」は、たまごの鮮度を保つのに有効で、たまごを倉庫などで保管するとき、炭酸ガスを満たしておくと品質が保持できるため、流通過程でそのような保管方法をとっているところもあります。

Q77.カラザって日本語なの、それとも外国語なの。
A77.卵黄、卵白などの部分は日本語表記なのに「カラザ」だけはカタカナで表記されています。
生たまごを割ったときに卵黄についている白いひものようなものが「カラザ」ですが、ある本に「殻座」と書いてありました。なかなかいい当て字だと思うのですが、これは間違いです。
実は「カラザ」は英語なのです。「chalaza」というつづりで名詞です。直訳では「卵帯」(らんたい)です。

Q&A一覧に戻る