*Q78〜Q83のページ

Q78.透光検卵法って何。
A78.「透光検卵法」(とうこうけんらんほう)とは、たまごを光にかざして中身の品質などをチェックするための方法です。
家庭でも以下のような方法により、たまごの鮮度をチェックできます。
<用意するもの>
空き箱、電気スタンド、電球(100ワット)
<テストの方法>
空き箱の中に電気スタンドを倒して入れ、電灯を点灯し、空き箱の底に卵よりやや小さい穴をあけ、その上に卵を置き透視する。(気室を上にして卵を垂直に立てます)
<テスト結果の見方>
*新鮮:気室が深さ2mm以内、ほとんど一定。卵黄は輪郭がわずかに見え、中央にある。
*普通:気室が深さ4mm以内、ほとんど一定。卵黄は輪郭が見え、中央にある。
*やや鮮度低下:気室が深さ8mm以内、若干動く。卵黄はやや平形、やや中央よりはずれている。
*古い:気室の深さ8mm以上、大きく動く。卵黄が平形、中央からはずれている。

Q79.たまごは古くなると、どうして気室が大きくなるの。
A79.産卵直後の気室は、たまごに光を当てて測定してもほとんど確認できません。少し時間が経つと約2mmくらいの気室が現れます。
その後、気室は、時間の経過に従って、だんだん大きくなってきます。気室の大きさ(深さ)が8mmを超えると、鮮度がかなり低下していると考えられ、7月の室温で1ケ月くらい経過すると、その程度になるといわれています。
気室が大きくなる理由(原因)は、殻の表面にある小さな穴(気孔)から水分が蒸発するためです。

Q80.たまごは呼吸をしているって本当。
A80.たまごのカラ(卵殻)は、厚さ0.26〜0.38mmの多孔質で、「気孔」(きこう)と呼ばれる小さな穴がたくさんあります。その気孔の数は7,000〜17,000個もあります。
この気孔で胚(卵黄の表面にある直径3〜4mm程度の白い小さな丸い部分)の呼吸に必要な酸素を取り入れ、内部で発生した炭酸ガスを排泄するガス交換を行っているのです。これを「たまごが呼吸している」と言っています。

Q81.たまご1個のカロリーってどのくらいなの。
A81.たまご1個当りのカロリーは、サイズにもよりますが1個60g程度(Mサイズ)でいうと生たまごで96Kcalになります。ですから、大きめのたまご1個で約100Kcalということになります。
ゆでたまごは、生たまごよりカロリーが若干低くなります。食品のエネルギーを掲載している「四訂 食品成分表」によると鶏卵(全卵・生)の四群点数法による1点(80Kcal)重量は50g、鶏卵(全卵・ゆで)では55gとなっています。

Q82.オスとメスを一緒に飼うと必ず有精卵ができるの。
A82.放し飼いでオスとメスを一緒に飼っていても有精卵が産まれるとは限りません。
要は交尾をしなければ有精卵はできないのです。有精卵を生産するためには、メス10羽に対してオス1羽程度の割合で飼う必要があります。このため、オスの餌代もかかってしまいます。また、放し飼いのための広い敷地が必要となりますので、有精卵は一般のたまごより高い値段になっています。

Q83.ふ卵器を使わずに有精卵をふ化させることはできるの。
A83.たまごは38℃で21日間温めることにより孵化します。しかし、家庭でふ卵器なしで孵すのはなかなか難しいようです。
ただ温めるだけではなく「転卵」(てんらん)といって、時々たまごを回してやる必要があるのです。自然界では親鶏が足やくちばしを使ってやります。これをしないと成長途中で死んでしまいます。高級な孵卵器では、この転卵機構が付いたものがあります。
温度や湿度を一定に21日間保ったり、転卵を時々する必要があるため、ふ卵器を使わないと困難なのです。一番いいのは、やはり親鶏に抱かせることではないでしょうか。

Q&A一覧に戻る