| 鶏卵内質異常【2010年版】(4/4) | 
① シート61

卵殻の内側(外卵殻膜と内卵殻膜の間)に発生
したカビの様子です。
② シート62

「腐敗卵」の例です。
③ シート63

卵殻表面に発生したカビの様子です。
④ シート64

⑤ シート65

「二重卵」の例です。
 二重卵は、「卵中卵」とも呼ばれ、卵の中にもう1つ
 の卵が入り込んだ卵のことで、いくつかの種類があ
 ります。
 【一般的な二重卵の例】
 A.完全な卵の中に他の卵が入ったもの
B.完全な卵の中に無黄卵が入ったもの
C.無黄卵の中に完全な卵が入ったもの
D.無黄卵の中に無黄卵が入ったもの
*「二重卵」の詳細については、こちらをご覧くださ
 い。
⑥ シート66

鶏卵のハウユニット値に関する調査データのグラフ
 です。
 (*このシートをコピー、拡大し、印刷してご覧くださ
 い)
⑦ シート67

鶏の週齢による「ハウユニット値」の比較グラフです。
 (*このシートをコピー、拡大し、印刷してご覧くださ
 い)
⑧ シート68

温度(気温)によるハウユニット値の変化を示した
ものです。
⑨ シート69

長期間に渡り冷蔵庫内に放置されていた鶏卵です。
気孔を通じて卵内部の水分が蒸散し、内容物がゼリー
状になっています。
⑩ シート70

⑪ シート71

⑫ シート72

| 前のページに戻る |