平飼い養鶏場 |
@ 鶏舎全景
鶏舎の全景です。
鶏舎は開放型で、鶏を運動させる広場(運動場)が
隣接しています。(鶏舎の手前部分が運動場)
高台にあるため、通気がよく、夏場でも産卵率の低
下がないそうです。
A 鶏舎内部の様子(その1)
鶏舎の内部通路の様子です。
鶏舎に入るにあたり、履物を履き替えて「消毒槽」に
より靴底を消毒して入ります。
通路の右側に並んでいるのは、「ネスト」(nestとは、
鳥の巣のこと)と呼ばれる産卵箱です。
鶏は産卵時に狭く、暗いところで産む習性があるた
め、自分で産卵箱に入って産卵します。
中央あたりの産卵箱に鶏が入っているのが見えます。
B 鶏舎内部の様子(その2)
養鶏場の内部の様子です。
この養鶏場では、ボリスブラウンという鶏種(鶏の品種)
を約350羽飼育しています。この鶏は、赤玉(殻の色
が褐色)たまごを産みます。
C 鶏舎内部の様子(その3)
鶏舎の内部は中央にある仕切りで2つに区切られて
います。
部屋の右側にハシゴ状の止まり木があります。
止まり木の上のほうまで鶏が上っているのが見えま
す。
D 鶏舎内部の様子(その4)
鶏舎内を元気に動き回っている鶏の様子です。
上から吊るされているオレンジ色の器にエサが入っ
ています。また、赤い容器には水が入っています。
写真右端に写っている金属製の箱が産卵箱です。
E 鶏舎内部の様子(その5)
この養鶏場の鶏は、大規模養鶏場とは異なり、人が
こまめに世話をしていることから、人をまったく恐れず、
逆に人に寄ってきます。
F 鶏舎内部の様子(その6)
カメラに寄ってきた鶏の」様子です。
G 鶏舎内部の様子(その7)
手入れの行き届いた鶏舎内で元気に動き回っている
鶏の様子です。
羽毛がきれいで、つやのある健康的な鶏です。
H 鶏舎内部の様子(その8)
写真の右端に並んで写っている金属製の箱がネスト
(産卵箱)です。
「ネスト」(nest)とは、鳥の巣のことです。
I 鶏舎内部の様子(その9)
興味深げにカメラに寄ってきた鶏です。
奥には、エザ(オレンジ色の容器)をついばんでいる
鶏が見えます。
J 集卵の様子
ネスト(産卵箱)の底面にある「集卵とい」カバーを開
けたところです。
産卵箱内に産み落とされたたまごは、底面が傾斜し
ているため、自動的に「集卵とい」に転がり出てきま
す。
K 鶏舎と運動場
鶏舎と運動場の間にある扉です。
この扉を開けると鶏が自分で出てきます。
鶏舎は、動物や野鳥などの侵入を防ぐため、運動場
の周りも含めて全面に網が張ってあります。
L 運動場での鶏の様子(その1)
鶏舎と運動場の間にある扉を開けて、鶏を運動場に
出したところです。
M 運動場での鶏の様子(その2)
運動場の全景写真です。
N 運動場での鶏の様子(その3)
運動場に出た鶏は、草をついばんだり、砂浴びをした
りしています。
O 運動場での鶏の様子(その4)
運動場を元気に動き回る鶏の様子です。
P 運動場での鶏の様子(その5)
運動場で走り回っている鶏の様子です。
大きく羽ばたいて、飛んでいる鶏も見えます。
運動場に出した鶏は、夕刻になり暗くなると、自分で
鶏舎の中に入っていきます。
Q 鶏舎前の景観
鶏舎前からの景観です。鶏舎が高台にあるのが分か
ります。
この道路を下ったところに直売店があります。
R 直売店の様子
広島県安芸高田市向原町の県道脇にある直売店
「ファジィフロウ まさとう」です。
ここでは、平飼い産みたて養鶏卵「ももか」をはじめ、
近隣農家の育てた野菜や米、漬物、ジャムなどが
販売されています。
平飼い養鶏場は、県道を挟んだ向かい側の高台に
あります。
前のページに戻る |