*ひび卵検出装置のセンサー


・ここでは、GPセンターに設置してある洗卵選別装置の「ひび卵検出装置」のセンサー部分のメーカーによるちがいを見ていきます。
検出用センサーは、各メーカーの特徴が出る部分です。(*2004.08.09追加)


@ kyowa社製のひび卵検出センサー







共和機械(株)が2004年6月に発表した「ひび卵自動
検出装置」に使われているセンサーのアップ画像です。

たまごは、下のローラーコンベアにより、左から右に向
かって流れていきます。
写真中央にあるアルミ製の薄い板が殻に軽い振動を与
え、その振動を、写真上下に2本ある針状のセンサーで
受け、その振動波形(周波数)の変化により、殻にひび
があるかどうかを判定しています。



















A-1 NABEL社製のひび卵検出センサー(その1)マシンによるひび割れチェック






GPセンターでは、人による目視チェックの後、この装置で
人が見つけられなかった細かなヒビが入ったものをチェッ
クします。

写真の中央部分に上から斜めに突き出ているマッチ棒の
先のようなものが、いくつか見えますが、この棒によりたま
ごをたたいて、音によりひびが入っていないかを自動的に
チェックします。
(ヒビが入っている陶器をたたくと、音が違うのと同じ原理
でチェックします)

1個のたまごに付き16ケ所をたたいてチェックします。
(たまごは回転しながら、写真の手前から奥に向かって
流れています)















A-2 ヒビ検知用センサ部品






「自動ひび卵検査装置」に使われているセンサです。

実際に装置に装着されるときは、この写真とは上下
反対に取り付けられ、白い太鼓のバチ状のセンサが
下を通るたまごのカラを軽く叩いてヒビがないかを検
査します。

たまごはコンベアにより、このセンサの下を回転しな
がら通過する際に、1個あたり16回叩かれ、その音
響によりヒビが入っていないか判定されます。
(ひび卵特有の濁音を音響分析して判定)
これにより、人の目では発見できないようなヒビの検
知が可能となりました。

NABEL社の特許の1つです。














B-1 MOBA社製のひび卵検出センサー(その1)







たまごの殻にひびが入っていないか検出する「ひ
び卵検出機」の入口のアップ写真です。

たまごは、写真の左から右に向かって流れていま
す。まず、上に一列に並んでいる黒いセンサにより、
その列に流れてきたたまごの大きさを判断します。

その奥に見える丸いコイル状のものが「ひび検知」
のセンサです。



















B-2 MOBA社製のひび卵検出センサー(その2)





「自動ひび卵検出装置」の中を通過しているたまご
の様子です。
たまごは、写真の左から右側に向かって、ローラー
のレールにそってまっすぐに流れています。

隙間の上からコイル状のものが見えますが、これが
ひび卵自動検出装置の「クラックディテクター」と呼ば
れるセンサです。
この「クラックディテクター」は、検知機の中をたまご
が通過する際に、たまご1個につき鋭端部8ヶ所、
鈍端部8ヶ所、胴の部分8ヶ所の合計24ヶ所をかる
くたたくことによって、はね返ってくる音色をコンピュー
タが識別して、目に見えないヒビが入っていないか
検知します。

ヒビが検知されたたまごは、そのアドレス(場所)が
記憶され、後の工程で自動的に不良卵のレーンへ
流されます。














前のページに戻る