1.「測地系」とは |
・測地系とは、海図や地図づくりの基準となるもののことを指します。 元々、海図や地図は、天体観測とか三角測量をもとにして作られていました。それらは各地域、国の 基準点(測地系)に従っているのです。 当然、それらの地域や国で使用する上では何ら問題はありません。しかし、人工衛星などを利用した 世界レベルでの測位システムが運用されはじめると、地域によって位置がずれるという不都合さが 生じはじめました。【*船舶教本を参照】 例えば、船舶の機器によって測位された自船の位置を地図上に照合すると、実際の位置に合わない のです。このため、自動航行のコース設定でも「ずれ」が生じることなり、場合によっては島に衝突す るかもしれません。 . |
2.地球上のある1点を示す「緯度/経度」 |
・地球上(地図上)の特定の位置を示す場合、経緯度の座標値を使ってその位置を表す方法 があり ます。「測地系」は、その経緯度で表すときの座標面の基準になるものです。 例えば、日本国内で測量を始めようとした場合、まず経緯度の基準点となる場所を決めて、その位置 の経度と緯度を定めます。そこを始点として日本中にも同様に、経緯度の基準点を定めておけば、国 内どこでも同じように定められた通りの測量が可能になります。 このように測地系における位置決めのための基準点は、各国でそれぞれに定められていて、それが 測量時の「経緯度原点」になります。 日本では明治時代に港区麻布台の旧国立天文台跡地を「経緯度原点」として定め、そこを基にわが 国の測量の基準である「日本測地系」が設けられました。 . |
3.日本測地系と世界測地系 |
・「日本測地系」とは、わが国だけの観測で明治時代に構築した、地球上の位置を経度、緯度で表わ すための測地基準系をいいます。 ・「世界測地系」とは、VLBIや人工衛星を用いた観測によって明らかとなった地球の正確な形状と大 きさに基づき、世界的な整合性を持たせて構築された経度、緯度の測定の基準で、国際的に定めら れている測地基準系をいいます。 ・日本では、2002年4月1日よりITRF(国際地球基準座標系)に準拠した「世界測地系」を用いるこ とになりました。 これにより、わが国で使用する「海図」(チャート)も「日本測地系」から「世界測地系」に改められまし た。【*下図を参照】 . |
4.日本の緯度/経度の基準点 |
・日本の緯度、経度の基準点となる「日本経緯度原点」(にほんけいいどげんてん:Japan Geodetic Datum)は、日本国内の測量の基準点です。 測量法施行令により「東京都港区麻布台2丁目18番1地内日本経緯度原点金属標の十字の交点」と 定められています。(測量法施行令第2条第1項第1号) この標識は、港区指定文化財(史跡)となっています。 ・「日本経緯度原点」の原点数値は、経度が東経139度44分28秒8759、緯度が北緯35度39分29秒 1572です。(測量法施行令第2条第1項第2号:数値は世界測地系) . |
5.日本経緯度原点 |
・「日本経緯度原点」を世界測地系、日本測地系のそれぞれ60進表記、10進表記で表すと、以下の 通りとなります。 日本測地系(60進):北緯35°39′17″5148、東経139°44′40″5020 世界測地系(60進):北緯35°39′29″1572、東経139°44′28″8759 日本測地系(10進):北緯35.654865、東経139.744583 世界測地系(10進):北緯35.658094、東経139.741377 ・緯度、経度の表示形式は、次の2種類があります。 60進法で表示する「dms形式」:dd°mm′ss.ssss″(度、分、秒で表す方法) 10進法で表示する「degree形式」:dd.dddddd (10進数値で表す方法) . |
【参考】小型船舶学科教本より |
1.「測地系変換」アプリの特徴、機能 |
・日本測地系と世界測地系の相互変換が行えます。 ・緯度、経度の入力形式および変換結果の表示形式は、dms形式(60進法)、degree形式(1 0進法) の両者をサポートしています。 ◆機能説明 ・変換地点のMap(Googleマップ)を参照できます。(入力画面で「Mapで位置を確認」をチェッ ク時) ・変換後データ(変換結果)をメール送信できます。 ・付録機能として、「船舶/海事用語集」および「GPS関連用語集」を備えています。(この用語集で、 「測地系」について学べます) . |
2.本アプリのAndroidマーケット検索例 |
3.本アプリのAndroidマーケットページ |
2.・本アプリのスクリーンショット(画面表示例) |
観光地等の緯度・経度(例) |
1.東京スカイツリー |
日本測地系(60進表記):北緯35°42′24″8526、東経139°48′50″2000 . 世界測地系(60進表記):北緯35°42′36″4592、東経139°48′38″6264 日本測地系(10進表記):北緯35.706903、東経139.813944 世界測地系(10進表記):北緯35.710128、東経139.810730 . |
2.宮島(日本三景)の大鳥居 |
日本測地系(60進表記):北緯34°17′38″5557、東経132°19′14″2253 世界測地系(60進表記):北緯34°17′50″2361、東経132°19′05″1271 日本測地系(10進表記):北緯34.294043、東経132.320618 世界測地系(10進表記):北緯34.297288、東経132.318091 . |
3.原爆ドーム(広島市) |
日本測地系(60進表記):北緯34°23′32″1122、東経132°27′22″2585 世界測地系(60進表記):北緯34°23′43″7628、東経132°27′13″1007 日本測地系(10進表記):北緯34.392253、東経132.456182 世界測地系(10進表記):北緯34.395490、東経132.453640 . |
4.日本経緯度原点(東京都港区麻布台) |
日本測地系(60進表記):北緯35°39′17″5148、東経139°44′40″5020 . 世界測地系(60進表記):北緯35°39′29″1572、東経139°44′28″8759 日本測地系(10進表記):北緯35.654865、東経139.744583 世界測地系(10進表記):北緯35.658094、東経139.741377 . |
メールの宛先はこちら |
博物館の玄関に戻る |