ウィンドウレス鶏舎内部 |
@ 研究センター案内板
「埼玉県農林総合研究センター 畜産支所」の
案内板です。
広大な敷地の中に、鶏舎をはじめ牛舎、豚舎、
キジ舎、ハーブ園などがあります。
センター内の一部は、公園(ふれあい広場)と
して公開されており、資料展示館もあります。
A 研究センター建物
「埼玉県農林総合研究センター 畜産支所」の
建物です。
B ウィンドウレス鶏舎
研究センター内にある「ウィンドウレス鶏舎」の全
景です。
通常の商用(採卵用)の養鶏場では、1棟の鶏舎
に10万羽程度の鶏を飼育していますが、この鶏舎
は試験用の「採卵モデル鶏舎」であるため、内部で
は約2千羽の鶏が飼育されています。
本モデル鶏舎は、「都市型採卵養鶏の安定経営成
立のための飼養条件の検討」を目的に、平成5年に
設置されたものです。
写真右側に写っているグレーのタンクは、エサが入
っている「ホッパータンク」です。
このセンターには、この鶏舎の他に多くの鶏舎や放
し飼い場があります。
C 鶏舎入口
ウィンドウレス鶏舎の入口です。
入口の両側に見える装置は集卵(たまごを集め
ること)を自動で行うための設備です。
D 鶏舎内部の様子(その1)
ウィンドウレス鶏舎の内部の様子です。
通路の左右に分かれて2種類の鶏が飼育されて
います。
鶏がエサをついばんでいる「エサとい」の下に産
卵されたたまごが見えます。
左側の鶏種(けいしゅ:鶏の品種のこと)は、白玉
のたまごを産み、右側の鶏種が赤玉(褐色)のた
まごを産んでいるのが分かります。
E 鶏舎内部の様子(その2)
白玉鶏(白いたまごを産む鶏)の様子です。
通路の一番奥に、「エサとい」に開口部のある銀
色の装置が見えますが、これはエサ(飼料)を自
動的に分配するための設備です。
設定した時刻が来ると、レールに沿って移動しな
がらエサを分配します。
F 鶏舎内部の様子(その3)
赤玉鶏(褐色のたまごを産む鶏)の様子です。
産卵されたたまごは、「集卵ベルト」と呼ばれる
ベルトの上に乗っています。
指定された時刻が来ると、この集卵ベルトがベ
ルトコンベアのように動き、たまごを1ヶ所に集
めます。
このように最新式の鶏舎では、人手がほとんど
かからない構造になっています。
G バーコンベア
自動的に集められたたまごは、銀色に写っている
装置により、左右に伸びているバーコンベアの上
に載せられ、左側の部屋に運ばれていきます。
この試験鶏舎では、左の壁の奥が「GPセンター」
のモデル(試験用設備)になっています。
H モデルGPセンター
写真Gのバーコンベアの反対側(壁の奥)に
ある「モデルGPセンター」(試験用のGPセン
ター設備)です。
ウィンドウレス鶏舎から「バーコンベア」(写真
中央のすべり台のようなもの)運ばれてきた
たまごは、人手によりトレーに移されます。
(たまごは、写真の奥から手前に向かって出
てきます)
バーコンベアの上にある小さな装置は、卵殻
(カラ)の表面を殺菌するための設備です。
前のページに戻る |