*鶏病研究所



鶏病研究所



ここでは、(株)アキタの保有する鶏病等の研究所、品質管理部門の様子を見ていきます。取材先は、広島県深安郡神辺町にある「(株)シーエーエフ・ラボラトリーズ」(大田博昭 所長)です。この自社研究所および品質管理室により、HACCPの監視、指導から検査、分析までを行っています。
(株)アキタでは、種鶏からたまごの出荷まで25段階のサルモネラ(SE)チェックが行われており、この研究所は、その品質管理の拠点となっています。
(*2003.01.18取材)


@ 研究室内部の様子







研究室の内部の様子です。
ここで、アキタ式HACCP「厳格仕様」に基づき、
生物学的、物理的、科学的な検証、研究が行わ
れています。

部屋の右奥の角に見える装置は、「凍結乾燥機」
(フリーズドライ用のマシン)です。





















A 超低温冷凍庫







検体(検査用の物質)などを保存するための
「超低温冷凍庫」です。


























B 光学顕微鏡







検査や記録に用いる「光学顕微鏡」などの装置
です。
写真中央の光学顕微鏡には、記録用のカメラが
セットされています。
























C 研究用孵卵器







研究に使う卵のための孵卵器です。
孵化実験などに使用されています。


























D 無菌装置(クリーンベンチ)







「クリーンベンチ」と呼ばれる無菌区画を作る
装置です。


























E 細菌型同定用培地







細菌の型の同定(どうてい:細菌のタイプを判別す
ること)に使用する培地(ばいち:細菌を培養するた
めのもの)等です。

























F 研究室奥のバイオハザード施設







この研究所では、鶏病の検査などを行うため、
バイオハザードに対応した隔離室(一般環境
から遮断された部屋)が完備されています。

























G 安全キャビネット内部の様子







バイオハザード施設の内部にある安全キャビネッ
ト(安全対策用設備)の内部の様子です。

(*隣室から窓越しに撮影)
























H エリーザキット(その1:反応プレート)







アキタ式HACCP「厳格仕様」に基づく、全農場の
サルモネラ(SE)の定期的チェックに使用している
検査用の「エリーザキット」の反応プレートです。

























I エリーザキット(その2:標準指示血清)







エリーザキットで使用する検査用の「標準指示
血清」です。


























J エリーザキット(その3:使用済みの反応プレート)







エリーザキットによる検査の使用例です。
薬剤の入った小さな穴に鶏の血液を入れ、色の
変化により抗体の有無を判定します。

判定は写真Kの装置(エリーザリーダー)により
自動で行われます。






















K 抗体有無判定(エリーザリーダー)







抗体有無判定を自動で行う装置「エリーザリーダー」
です。
装置の右下上面にエリーザキットの反応プレートが
セットされているのが見えます。

上記の写真Jの丸い小さな穴の中の色を1つ1つ
判定(標準指示結成による「基準色」との比較により
判定)し、自動カウント(チェック)する装置です。




















L 保管倉庫の内部の様子







研究所の一角にある冷蔵の保管倉庫です。
輸入された鶏用サルモネラワクチン「レイヤー
ミューンSE」が保管されていました。

写真の金網の奥にあるもの(ワクチン)は、こ
れから国の検定が行われるもので、検定に
合格したものでなければ使用することができ
ません。




















M サルモネラワクチン







(株)アキタでは、全農場のすべての鶏にサルモ
ネラ(SE)予防ワクチンを接種しています。
この写真は、「レイヤーミューンSE」ワクチンのボ
トルで、この1本(500cc)で1,000羽分です。

このワクチンは、鶏の体内に抗体を作ることにより、
サルモネラ感染のリスクを制御します。
ワクチンの成分は、たまごに移行しないため、安
全性も確保されています。

(このワクチンは不活化ワクチンで、12週齢以上
の採卵鶏の肩部に1羽当たり0.5mlの皮下接種
を行います)

















前のページに戻る