*環境循環型 養鶏農場(その1)



環境循環型 養鶏農場(その1)


・平成17年7月27日に「自然循環型レジャー農園」を運営されている農業生産法人「コッコファーム」(熊本県菊池市)の見学、取材が実現しました。コッコファームでは、養鶏業を基盤としながら、徹底した品質管理とシステム化で「安心、安全」をモットーにした鶏卵や鶏肉、野菜などの食材を直売所を中心として販売されています。
・ここでは、「見て、触れて、体験できる」農園である(農)コッコファームの「環境循環型 養鶏農場」の様子について見ていきます。(*2005.10.10追加)
*【注】以下にご紹介している「コッコファーム」施設は、平成17年7月に訪問した時の光景です。現在、直売店とレストランは新施設「たまご庵」に移転しています。(新所在地は下記の通りです)あらかじめご了承ください。(*2011.07.30追記)


新コッコファーム直売店「たまご庵」(物産館・レストラン・バナナ館)
所在地 : 熊本県菊池市森北1077
TEL : 0968−24−0007
FAX : 0968−24−5056
ホームページ : http://cocco-farm.co.jp/
旧施設 【ここに掲載している画像】
所在地 : 熊本県菊池市下河原2818
・バナナ園見学と草すべりができます。
・たまご、とり肉などのお買い物は、上記の新施設「たまご庵」へどうぞ。



@ ファーム全景







熊本県菊池市にある自然循環型養鶏(農園)「コッコ
ファーム」の全景です。


























@-1 ファーム入口の看板







コッコファームの入口看板です。

この「コッコファーム」では、自然循環型の養鶏(農園)
を実践されており、採卵後の親鶏は直売所の精肉、
加工品やファーム内のレストランでのメニューになって
います。
また、鶏フンも堆肥として販売しており、自然環境循環
の環が保たれています。




















A ファーム全景(その1)







コッコファーム内の高台から直売所方向を見たところ
です。
写真左に見えるのが「たまごひろい」の鶏舎で、右に
見えるテントが植物や鶏フンなどを売っている販売所
です。
正面が、たまごや鶏肉などの直売所になっています。






















B ファーム全景(その2)







写真左奥に植物や鶏フンを販売しているテントがあり
ます。
また、正面の一段高いところにある横長の建物はヒヨ
コなどと触れ合える「ふれあい広場」になっています。

鶏フンは、野菜などの植物を育てるのに適した肥料と
して重宝されています。





















C ファーム全景(その3)







写真左の建物が直売所「ふれあい館」です。
右にあるガラス張りの温室はバナナ園兼休憩所に
なっています。

コッコファームは、週末には家族連れなど1日に
約1,000人もの方が訪れる人気スポットになって
います。





















C-1 ファーム全景(その4)







直売所の隣にある「バナナ園兼休憩所」の内部の
様子です。


























C-2 ファーム全景(その5)







バナナ園(温室)内では、多くの実が付いていました。
バナナの実がなる様子を観察できます。


























D ファーム全景(その6)







直売所前にあるファームの案内板です。
案内板の向こう側は、「たまごひろい」の鶏舎および
鶏の放し飼い広場になっています。

























E たまごひろい鶏舎(その1)







たまごひろいができる鶏舎の外観です。
鶏は、手前の広場に自由に出入りできる「放牧舎」
になっています。


*冬場は、鶏舎内にて飼育しています。






















F たまごひろい鶏舎(その2)







鶏舎と広場(ふれあい放牧舎)の様子です。
取材当日は気温が高かったため、鶏はあまり広場に
出てきませんでしたが、数羽の鶏が広場にいるのが
見えます。

左奥の高台には、子供が遊べる草すべり場や魚を飼
っている池などがあり、保育園や小学校の遠足などに
も利用されています。




















G たまごひろい鶏舎(その3)







たまごひろい鶏舎前の広場の隅でくつろいでいる鶏
の様子です。
気温が高い日だったため、日陰に集まっています。

























H たまごひろい鶏舎(その4)







たまごひろい鶏舎の入口です。
(放牧舎の側面)

*来園者の様子は、写真N-1以降に掲載していま
す。























I たまごひろい鶏舎入口







たまごひろい鶏舎には2種類の鶏がいます。



























J たまごひろい鶏舎内部(その1)







たまごひろい鶏舎の内部の様子です。
左右に鶏がおり、それぞれの鶏が産んだたまごが
鶏舎の左右にあるグリーンの場所に転がり出てくる
ようになっています。
























K たまごひろい鶏舎内部(その2)







たまごが転がり出てくる場所のアップ写真です。
黒い暗幕の向こう側が、鶏の産卵する場所(産卵箱)
になっています。

























K-1 たまごひろい鶏舎内部(その3)







たまごが転がり出てくる場所にある黒い暗幕をめくっ
て見たところです。
ちょうど鶏が産卵しようと、産卵箱に入ってきていまし
た。

ここでは、このように身近に鶏とふれあえることができ
ます。





















L たまごひろい鶏舎内部(その4)







写真Kの暗幕の反対側です。暗幕は写真左の木の
マス(産卵箱)の奥にあります。

鶏は産卵には暗いところを好むので、産卵時に写真
左にあるマス状の産卵箱まで棒を伝って入り、その
中で産卵します。
(上記の写真Kを参照)





















M たまごひろい鶏舎内部(その5)







鶏舎の中で鶏が元気に動き回っています。
この鶏は「名古屋コーチン」です。


























N たまごひろい鶏舎内部(その6)







たまごひろい鶏舎の名古屋コーチンの反対側にいる
「ブルモス」という鶏種(鶏の種類)です。
黒と白の模様がきれいな鶏です。

























N-1 たまごひろいの様子(その1)







近所の幼稚園からの来園があり、大勢の園児と保護
者でにぎわう「たまごひろい鶏舎」入口の様子です。


























N-2 たまごひろいの様子(その2)







「たまごひろい鶏舎」内部の様子です。
子供が産み立ての温かいたまごを拾っています。


























N-3 たまごひろいの様子(その3)







産卵箱に入っている鶏(名古屋コーチン)に子供が
タッチしている様子です。
このように身近に鶏とふれあえることができ、子供
に大人気のコーナーです。
























O 珍鳥舎(その1)





【*注】以下の「珍鳥舎は、平成20年の春に改装され、
     現在では「花公園」」になっています。
     (ここの画像は、取材した平成17年7月当時の
      もので、以下の5画像は、現在ありません)


ファームの高台にある「珍鳥舎」です。
ここでは、珍しい鶏が飼育されていて、自由に見学
できるようになっています。

表札のある区画にそれぞれ、鶏が飼育されていま
す。


















P 珍鳥舎(その2)







高級卵および高級肉で有名な烏骨鶏(ウコッケイ)で
す。
烏骨鶏は、「シルキー」とも呼ばれ、絹のような美しい
羽毛を持っています。
(烏骨鶏には、黒ウコッケイという羽毛の黒い種類もい
ます)






















Q 珍鳥舎(その3)







闘鶏(とうけい)でも有名な「しゃも」です。
太くて長い首が特徴です。


























R 珍鳥舎(その4)







ランシャン種という種類の鶏です。
きれいな黒い色の羽毛をしています。


























S 珍鳥舎(その5)







七面鳥です。
この珍鳥舎には、この他にチャボや名古屋コーチン、
ブルモス、紅うどり(あこうどり:コッコファームのオリ
ジナルブランド鶏)がいます。
























S-1 採卵用鶏舎(その1)







珍鳥舎の広場から見える養鶏舎の様子です。
鶏の鳴き声が聞こえてきます。


























S-2 採卵用鶏舎(その2)







この農場では、6ヘクタールある敷地の中で、約7万
羽の鶏を飼育しています。

この写真の鶏舎の奥にも、鶏舎の列が見えます。
























S-3 「花公園」の様子





「珍鳥舎」は、平成20年の春に改装され、現在は
「花公園」として衣替えされています。

「花公園」発足の初年度は、「エコ燃料 生産プロジェ
クト」(廃食油 → エコ燃料に → エコカーを走らせよう!)
の一環として、「ひまわり畑」となっています。

「花公園」のひまわりの大輪が来場者に好評でした。
(*2008.12追記)


















*この続きは、こちらの「環境循環型 養鶏農場(その2)」でご覧いただけます。



前のページに戻る