*食中毒事件について



食中毒事件について

・ここでは、2011年に発生したチェーン店として展開している焼肉店およびレストランで発生した「食中毒」事件(O-111、赤痢)について掲載しています。
(*2011.09.03追加)



日 付 「O-111」食中毒 記事内容
平成23年5月7日 「ユッケ食中毒 各店に届く前に菌付着か」

焼き肉チェーンの富山、福井両県の店で食事をした客4人が、腸管出血性大腸菌「O-111」
に感染するなどして死亡した集団食中毒事件で、富山、福井両県警の合同捜査本部は6日、
業務上過失致死の疑いでチェーン運営会社(金沢市)や、富山県砺波市、福井市の同チェー
ン店舗、東京都板橋区の食肉加工卸業者などを捜索した。
運営会社は読売新聞の取材に対し、死亡した6歳男児2人が砺波店(富山県砺波市)と福井
渕店(福井市)で別々に食べたユッケ用生肉はいずれも先月16日に、やはり死亡した70歳
と43歳の母娘が砺波店で食べたものは同19日に納入された可能性が高いことを明らかに
した。
また、埼玉県内の食肉市場で処理され、食肉加工卸業者が枝肉状態で競り落として小分け
加工したことも判明。真空パック入り(約500〜約600グラム)で各店に直接納入したという。
菌の遺伝子型から、捜査本部は各店に届く前に菌がついた可能性が高いとみて調べてい
る。
(読売新聞)
平成23年6月9日 「生肉提供飲食店激減 297から34店」(富山県)

焼き肉チェーン店のユッケによる集団食中毒をきっかけに、富山県内で生肉料理を提供する
飲食店が297店から34店に激減したことが6日、県と富山市の調査でわかった。
同市以外の14市町村では、ユッケを出す店がゼロになった。県は今月から8月にかけて、
焼き肉店を対象に、重症をもたらす「腸管出血性大腸菌」の重点監視に改めて取り組む。

富山市以外の14市町村の食品衛生を管轄する県は、今回の食中毒を受け、4月29日から
5月31日にかけ、焼き肉店や食肉販売店、食肉加工業者など生肉を扱う467施設を緊急
点検し、その結果を6日の県議会厚生環境委員会で報告した。
ユッケや牛刺し、牛タタキなど生肉料理を提供したことのある飲食店212店のうち、193店は
今回の食中毒を機にメニューから外し、今も出している店は19店。内訳は、生食用生肉の衛
生基準に沿った肉が流通している馬肉を馬刺しとして出す店が14店、大腸菌が付着しやすい
肉の表面をあぶった牛タタキを出す店が5店で、ユッケや牛刺しはすべての店が取りやめてい
た。
富山市は市内の241施設を対象に調査した。生肉料理を提供していた85店のうち70店が
取りやめ、15店が提供を続けていた。このうち12店がユッケや牛刺しを今も扱っているとい
う。
(読売新聞)
平成23年6月10日 「生肉の処理 81施設が国の基準満たさず」(岩手県)

焼き肉チェーン店の集団食中毒事件を受け、岩手県と盛岡市が県内で生肉をメニューにして
いる飲食店などを緊急調査した結果、生食用の牛肉や馬肉を取り扱っていた153施設のうち
半数を超す81施設の衛生管理が「国の衛生基準」を満たしていなかったことが明らかになっ
た。
調査は、県の9保健所と盛岡市保健所が5月6日〜同月末に、県内の飲食店、食肉販売店、
食肉処理業者など計1万2654施設で行った。調査時点で多くの店がユッケなどの提供を自
粛していたが、このうち81施設では、「83度以上の熱湯」で器具を消毒していないなどの点
が見つかった。
ただ、深刻な基準違反はなく、保健所の改善指導に従っているという。県、盛岡市は今回の
調査結果を厚生労働省に報告した。
(読売新聞)



日 付 「赤痢菌」食中毒 記事内容
平成23年9月1日 「ファミリーレストランで集団赤痢 東北4県で食事した14人」

宮城県など東北4県で細菌性赤痢を発症した14人が、ファミリーレストランで食事をしていたと発
表した。
このファミリーレストランでは安全が確認されるまで、北海道、東北6県、栃木県で展開する120
店舗の営業を31日から自粛した。宮城県内の同社工場から供給された食品が原因だという。
宮城県によると、赤痢を発症した14人の内訳は、青森2人、宮城2人、山形5人、福島5人で、2
〜40歳の男性3人と、23〜60歳の女性11人。いずれも8月18日〜20日に、各県のファミリー
レストラン11店舗で食事をしていた。発熱や下痢で、福島県の2歳男児を含め8人が入院したが
現在は全員回復に向かっている。
14人が食べたメニューは和食膳が多く、豚ショウガ焼きやサバみそ煮の定食など10品。原因
として考えられるのは、そのほとんどのメニューに共通して添えられている野菜の浅漬けだとい
う。
「赤痢菌」は熱に弱く、高温加熱すると死滅するため、熱処理をしていない浅漬けが原因だった
「可能性がある」としている。(スポーツ報知)

*「細菌性赤痢」とは
赤痢菌による感染症で、食物や水から経口感染する。数日の潜伏期の後、発熱や血便を伴う
下痢などの症状に襲われる。衛生状態の向上によって発症例は減っており、近年では海外旅
行からの帰国者の例が多い。 .
平成23年9月1日 「細菌性赤痢 ファミレス食中毒 県内も5人から検出」(山形県)

ファミリーレストランを利用した客に食中毒症状が出ている問題で、山形県は31日、県内でも
5人から「細菌性赤痢」を検出したと発表した。発熱や下痢などを訴えて4人が入院したが、全
員退院して快方に向かっている。
県によると、東村山郡の60代女性、東置賜郡の60代女性2人、米沢市の40代男女の計5人
で、8月18日から20日にかけて、系列のファミリーレストランでそれぞれ食事した。
県は食品衛生法に基づき4店を31日から9月2日まで営業停止処分にした。系列のファミリー
レストランでは、県内の残りの9店を含む北海道・東北地方の営業を自粛している。
(毎日新聞)
平成23年9月1日 「細菌性赤痢 にかほ市の女性が感染」(秋田県)

秋田県健康推進課は31日、「にかほ市」に住む女性(89歳)が「細菌性赤痢」に感染したと発
表した。同課によると、女性は19日から下痢などの症状があり、27日に受診し、31日に感染
が判明した。現在は通院治療中である。
宮城など東北4県で「細菌性赤痢」を発症した14人はファミリーレストランで食事をしていたが
この女性と家族は「外食チェーン店は利用していない」と話しているという。
今年の「細菌性赤痢」の患者は2月の由利本荘市の男児(10歳)に次いで2人目である。
(毎日新聞)
平成23年9月1日 「赤痢問題で 宮城県が食材納入工場を調査」

大手外食チェーンのファミリーレストランや系列店の利用客14人が細菌性赤痢を発症した問題
で、宮城県は1日、仙南大河原店(大河原町)に1日から2日間の営業停止を命じた。
また、同店と、食材を納入した仙台工場(大衡村)を立ち入り調査した。
県によると、同店では8月18日、同県白石市の20代の女性客が豚しょうが焼きなどを食べ、同
21日に下痢や発熱などの症状を訴えた。
14人は青森、山形、宮城、福島の4県在住で、いずれも系列店で食事をしていた。同社の仙台
工場が食材を納入している計120店(東北6県と北海道、栃木県)は8月31日から営業を自粛
しており。同工場も同日から3日間の営業停止処分を受けている。
(毎日新聞)
平成23年9月2日 「ファミリーレストランで赤痢感染 宮城県が立ち入り調査 新たに1店舗を営業停止」

ファミリーレストランで食事をした東北4県の14人が細菌性赤痢を発症した問題で、県は1日、店
舗に食品を提供した大衡村の「仙台マーチャンダイジングセンター」と大河原町の「仙南大河原
店」に立ち入り調査するとともに、同店を1日から2日間の営業停止処分にした。
立ち入り調査は、保健所の職員が食材の保管状況、調理の手順、消毒の実施などについて従
業員らから聞き取りした。
仙南大河原店では、白石市内の20代の女性が8月18日に食事をして発症した。
これまでの調べで、14人に共通する食品は漬物だけで、原因となった「ソンネ赤痢菌」は通常
の加熱で死滅することから、県は加熱されていない漬物が原因の可能性が高いとみている。
県には1日までに「系列のファミリーレストランで食事して下痢をした」などの相談が数件寄せら
れており、確認を急いでいる。
仙台マーチャンダイジングセンターは8月31日から3日間、営業停止になっている。
(産経新聞)
平成23年9月2日 「男性3人が赤痢に感染」(神奈川県)

神奈川県は2日、県内在住の男性3人が「細菌性赤痢」(ソンネ赤痢菌)に感染していたと発表
した。
このうち1人は、東北地方で現在営業自粛中のファミリーレストランで、8月中旬に食事をしてい
たという。県は詳しい感染ルートなどを調べている。
県健康危機管理課によると、感染したのは茅ケ崎、綾瀬、座間市内に住む20〜30代の男性で
8月17〜21日に発症した。いずれも最近の海外渡航歴や共通の行動歴はなく、家族にも感染
者はいないという。
この系列ファミリーレストランは外食大手企業が経営するレストランで、8月18〜20日に東北4
県の11店舗を利用した客計14人が「赤痢」を発症した。
同社は各店舗に食材を提供していた工場を停止したほか、北海道や栃木を含む計120店舗の
営業を自粛している。
(カナロコ )





前のページに戻る