@ スチームボイルライン(全景)
「ゆでたまご」の製造には、スチーム(蒸気)を使
用する方法と温水を利用する方法の2通りがあり
ます。
この写真は、蒸気を使用してゆでたまごを製造す
る「スチームボイルライン」の全景です。
A 温水ボイルライン(投入口)
温水を使用して「ゆでたまご」を製造している
「温水ボイルライン」のたまご投入口です。
ここに投入されたたまごが、温水により茹でら
れて製品になります。
たまごは、手前から奥に向かって流れていき
ます。
B 温水ボイルライン(全景)
「温水ボイルライン」の全景です。この工場には、
@に示した「スチームボイルライン」と、この「温水
ボイルライン」が合計4ラインあり、1日に約45万
個のゆでたまごが製造されています。
製造されたゆでたまごは、そのまま出荷されたり、
カットされてマヨネーズなどと混ぜ合わせてサンド
イッチの具に加工されたり、おでんだしに浸けられ
て「おでんだね」に加工されていきます。
C 温水ボイルライン(投入口アップ)
「温水ボイルライン」のたまご投入口の接近写真
です。
たくさんのたまごが投入されているのが分かります。
投入されたたまごは、水の中で自動的に整列され
ます。
D 冷却用水槽(冷却工程)
茹でられたたまごは、直ちに水に入れられて冷却
します。
卵黄表面の変色(暗緑色化)や薄皮が剥けにくく
なることを防止するためにも大切な工程です。
E 殻剥き工程へ(その1)
冷却用水槽で冷やされたたまごが、次の工程で
ある「殻剥き工程」に運ばれるところです。
ローラー型のコンベアにより、次々と水槽から運ば
れていきます。
F 殻剥き工程へ(その2)
ボイルラインの並んでいる様子が分かります。
たまごは、左側の水槽から右側の殻剥き機に
運ばれています。
G 殻剥き工程
これが「殻剥き機」の部分です。右側奥のボックス
内で殻にヒビが入れられて、ここに入ってきます。
H 殻剥き機(アップ)
殻剥き機の接近写真です。ちょうど、たまごが運ば
れてきたところです。
金属製のローラーにオレンジ色のゴムのような紐が
巻いてあります。このローラーは回転しています。
ヒビの入ったゆでたまごは、水をかけられながらこの
ローラーの間を通過する際に殻がきれいに剥かれま
す。
I 殻剥き機(下部)
「殻剥き機」の背面下部に剥かれた殻を運び出す
小さなコンベアが付いています。
剥かれた殻は、コンベアから左下に見えるパイプの
開口部に落ちていきます。
このパイプにより、殻は「殻集積所」まで運ばれます。
J 検査工程(第1段階)
第1段階の検査工程の様子です。
熟練した作業員により、殻剥き機で剥けきらなかった
殻の有無などが確認され、次の工程に移ります。
K 検査工程(第2段階)
第2段階の検査工程を行う「エックス線透過検査機」
です。
ゆでたまごは、写真の左奥側から手前に向かってコン
ベアにより流れてきます。ここで、製品に小さな殻の混
入がないかをチェックします。
L エックス線透過検査機(モニター)
「エックス線透過検査機」に付いているモニター画面
の写真です。
画面の左端にゆでたまごが透過されて写っています。
たまごに小さな青く光っている部分がありますが、これ
は試しに、ゆでたまごの白身に小さな殻の破片を刺し
て通過させたものです。
このように、殻の混入のある製品は、ここで自動的に
選別されます。
M 表面殺菌・調味工程
作業員の前にある装置は「表面殺菌装置」です。
ゆでたまごは、この装置で殺菌されて出てきます。
殺菌装置から出てきたゆでたまごは、味を付ける
「調味工程」に入ります。
クリーム色の樽型容器の中にゆでたまごが入って
いるのが見えます。
作業員がちょうどだし汁(調味液)を入れているとこ
ろです。
この製品は「おでん用」などに用いられます。
前のページに戻る |