*鶏卵関連総合メーカー見学



鶏卵総合メーカー施設(その1)


・ここでは、「鶏卵関連総合メーカー」の工場内を見ていきます。取材先は、兵庫県高砂市にある「(株)籠谷」です。(2002.03.14取材)
・この会社では、自社グループ養鶏場(ファーム)で採卵されたたまごを、洗卵、パック詰め(インラインGP)した「殻付き卵」をはじめ、液卵(リキッドエッグ)、ゆで卵やタマゴサラダなどの加工食品(クックドエッグ)を、最新式の設備を用いて製造されています。(*2002.05.28追加)


@ ゆで卵製造ライン







ゆで卵製造ラインの「ボイル工程」の部分です。
黄色いカーテンの向こう側が給卵部(生たまごを
供給するところ)で、そこにセットされたたまごは
写真の左側に向かってライン内をゆっくりとロー
ラーコンベアにより流れていきます。

この箱状の部分は、内部が高温のスチーム(水
蒸気)で満たされており、ここでコンベア上をゆっ
くりと流れながらゆでられます。



















A ゆで卵ボイル工程出口







スチームによるボイル工程が終わったたまごは、
最初に流水を使って冷されます。

写真の奥がボイル工程の部分で、たまごは写真
の手前に向かってゆっくりと流れています。
この後、たまごは水槽の中に落下していき、さらに
冷されていきます。





















B ゆで卵冷却工程(その1)







ゆでられたたまごが冷却水槽で冷されている様子
です。
たまごは、この冷却水槽の底にあるローラーコンベ
アによって、写真の右から左にゆっくりと流れていま
す。























C ゆで卵冷却工程(その2)







冷却水槽からたまごが出てくる部分の写真です。
たまごは、写真の右から左に向かって流れてい
ます。
この後、殻剥き工程へ入っていきます。
























D 殻剥き工程へのコンベア部分







ゆでたまごの殻剥き工程の入口部分です。
冷却が完了したたまごが、エスカレータのような
コンベアに乗って、滑り台のような坂をゆっくりと
昇っていきます。殻剥き機へ運ばれます。
写真右側が冷却水槽側、左側が殻剥き機側です。

たまごがコンベアの段に乗って上に登っている様
子が確認できます。




















E 殻剥き機






エスカレータ式のコンベアで運ばれたゆで卵は、
装置内で殻に細かなヒビを入れるために中で揺
すられます。
その後、この殻剥き機によって殻が剥かれます。

写真は、殻剥き装置の心臓部である「殻剥き機」
部分です。4本見えるオレンジ色のものが巻かれ
たローラが見えます。このローラは回転しています。

オレンジ色のものはゴムのような材質で、ヒビを入
れられたゆで卵は、殻剥き機内で上からシャワー
で水をかけられながらローラの間に入ってきます。
そして、このオレンジ色の部分で殻を「ツルッ」と剥
きます。















F 殻剥き機(アップ)







殻剥き機のローラー部分のアップ写真です。
ちょうど右側のローラーのところで殻が剥かれて
いる瞬間です。

剥かれた殻は、水とともに落下して、ゆで卵のみ
がコンベアに乗ります。






















G 製品検査工程







製品検査工程です。
ここでは、殻剥きがうまく行われなかったものが
あれば人手を使ってきれいに剥きます。
また、万一、不良(白身がはみ出したり、割れた
りしているものなど)品があれば取り除かれます。























H ゆで卵製品最終工程







製品の最終チェックの工程です。
ボイル工程や冷却工程はマシンにより自動で行わ
れますが、製品の検査、最終チェックは多くの人の
目で厳しい検査が行われ、製品が完成します。

写真の右下に樽状の容器に入れられたゆで卵の完
成品が見えます。
この後、そのまま「ゆで卵」として出荷されたり、さら
に「タマゴサラダ」などに加工されたりします。




















*この続きは、「鶏卵総合メーカー施設(その2)」をご覧ください。「(株)籠谷」のGPセンター内部の様子をご覧いただけます。




前のページに戻る