Counter


*養鶏研修シリーズ【その2】



鶏卵内質異常(1/3)


・この「養鶏研修シリーズ」ページでは、(有)日本養鶏コンサルタント(岩手県盛岡市)の鎌田隆 氏より提供された貴重な資料を掲載しています。(*2006.05.20追加)
*掲載している画像はPower Point資料をHTMLに焼き直ししたものです。【全56枚】


@ シート1




A シート2







卵内質(たまごの内部の品質)の異常に関する分類
です。


























B シート3




C シート4







卵黄が複数個入っている「複黄卵」(ふくおうらん)の
例です。
この画像は、1個のたまごの中に卵黄が3つ入って
いるもので、非常に稀です。
1個のたまごの中に卵黄が2つ入っているものを「二
黄卵」(におうらん)と呼んでいますが、二黄卵は、産
卵開始初期の若い鶏(ヒヨコから5ヶ月くらい)によく
見られます。
これは、産卵リズムが安定していないことにより発生
します。

















D シート5







卵内に異物が混入しているもの、および卵黄のない
「無黄卵」(むおうらん)の例です。

「無黄卵」(むおうらん)は、卵黄のないたまごです。
これは、産卵リズムの整っていない若い鶏に見られ
ます。排卵された卵黄が卵管内を逆流することによ
って発生することもあります。




















E シート6







卵黄色の異常例です。
画像では分かりにくいのですが、右側の卵黄の色
が少し暗緑色がかっています。
























F シート7







卵黄表面に斑紋(york mottling)が見られる例です。

卵黄は、単一の同質な球状ではなく、濃色卵黄と淡
色卵黄が交互に同心円状(同心球状)になった複数
の層からできています。
このため、層がきれいな同心球状とならなかった場合
に下層の色が一部、表面に現れて「斑紋」となることも
考えられます。



















G シート8







加熱による卵黄色の変化例です。


























H シート9






卵黄色の異常例です。
上側の卵黄にほとんど黄色が見られません。

鶏は通常、黄色トウモロコシを主食としています。
このため、黄色トウモロコシの色素であるカロチノイド
色素が移行して、黄色になります。
飼料にアルファルファ(豆類)やパプリカ、唐辛子など
を加えることにより、色の濃い(オレンジ色に近い)卵
黄にすることができます。

飼料の主食をトウモロコシではなく、米(コメ)を与える
と、ほとんど色のない卵黄ができます。
(和菓子作りなどで、自由な色をつけたい場合などに
米を与えたたまごを生産することもあります)














I シート10







卵黄が球状ではなく、乱れた形状をしている「みだ
れ卵」の例です。

























J シート11







上記の画像Jの「みだれ卵」をゆでたものの例です。


























K シート12







正常な卵黄と乱れた卵黄が混じっている異常卵の
例です。
二黄卵の1つの卵黄が「みだれ卵」となっているも
のと考えられます。

画像の下は、上のたまごを正常な卵黄と乱れた卵
黄に取り分けた状態のものです。




















L シート13







正常な卵黄と壊れた卵黄が混ざった状態の例です。

排卵されるべき時期に排卵されずに卵胞内に滞留
したか、あるいは排卵されたが卵管内に滞留した卵
黄が、何らかの刺激で動き出し、正常卵に混入した
のではないかと推察される。





















M シート14




N シート15







卵白が異常なたまごの例です。
卵白がゼラチン様であり、濃厚卵白と水様性卵白の
区別がつきません。
























O シート16







画像Nと同様に、濃厚卵白と水様性卵白の区別が
つかない例です。

























P シート17







卵白の一部が凝固している例です。
IB(鶏の伝染性気管支炎)の影響も考えられる。

























Q シート18







卵白に青い色素が混入している例です。


























R シート19







ゆでたまごの卵白が灰色に変化した例です。

ほとんどが、血斑卵(血液の混じったたまご)の場合
が多いのですが、卵白中のタンパク質の硫黄(イオウ)
を含むアミノ酸が熱によって分解して「硫化水素」とい
う気体となり、これが卵黄中の鉄分と結合して、沈着
して黒っぽくなる現象(暗緑色化)によることもあります。




















S シート20







画像Rと同様に、ゆでたまごの卵白が灰色に変化
した例です。

























*この続きは、こちらの養鶏研修シリーズ【その2】鶏卵内質異常(2/3)をご覧ください。



前のページに戻る