@ イベント開始時の様子
イベント開催会場となった東京・京橋の「明治屋
クッキングスクール」です。
この日は、今回の来日イベント(全7会場)の最
終日でした。
A たまごの勉強(その1)
イベントの最初のプログラムである「たまごのお
話」の様子です。
本会場での協賛企業である「日本農産工業」の
方から、たまごの栄養や消費動向に関するお話
がありました。
(参加した小学生にも分かりやすく説明がされて
いました)
B たまごの勉強(その2)
たまごが栄養価に優れた「完全栄養食品」であ
ることなど、基礎知識がやさしく解説されました。
C たまごの勉強(その3)
「たまご」にとって、避けては通れないコレステ
ロールの誤解についての解説風景です。
*「たまごとコレステロールの関係」については、
こちらの「コレステロール研究所」ページで詳し
く解説していますのでご覧ください。
D オムレツ教室(その1)
「たまごの勉強」が終わり、いよいよハワードさん
によるオムレツ作り教室が始まりました。
E オムレツ教室(その2)
調理台の上には、溶きたまごやオムレツに入れ
る具材やトッピング具材が並んでます。
ハワード・ヘルマー(Howard Helmer)さんは、
米国のアメリカン・エッグ・ボード(AEB)の職員
で、たまごの消費拡大などにも尽力されていま
す。
F オムレツ教室(その3)
ハワードさんの英語は、「ハワードヘルマーの
会」の代表である上野和俊 氏(画像の右側の
方)により同時通訳されました。
また、作り方は調理台の上方にある大きな鏡
で、みんなが確認できるようになっています。
G オムレツ教室(その4)
本日第1号のオムレツができあがりました。
フライパンからお皿に移している様子です。
H オムレツ教室(その5)
できあがったオムレツは、すぐに会場のみなさん
に試食として回されていきます。
I オムレツ教室(その6)
ハワードさんのオムレツ作りに目を見張る会場
内のみなさんの様子です。
J オムレツ教室(その7)
様々な具材を入れたオムレツやトッピングした
オムレツができあがっていきます。
K オムレツ教室(その8)
上方にある鏡で、オムレツの作り方がよく確認
できます。
L オムレツ教室(その9)
オムレツを作りながらのハワードさんの軽妙な
会話(解説)がみなさんに大いにうけていました。
M オムレツ教室(その10)
世界最速のオムレツ作りに、会場内から思わず
拍手と歓声が沸き起こりました。
N オムレツ教室(その11)
ハワードさんは、御歳76歳ですが、日頃から
たまごを欠かさず食べていることもあり、元気
で色つやのよい肌をされています。
O オムレツ教室(その12)
オムレツの作り方の解説と試食が終わり、この
後、いよいよみんなでオムレツを実際に作って
みます。
P オムレツ実習(その1)
参加者(当日は午前の部と午後の部に分かれ
て、各50名が参加)が、各調理台に分かれて、
いよいよオムレツ作りの実習開始です。
参加者には、受付時にプレゼントの1つとして
かわいい黄色のエプロン(ヨード卵 光のキャラ
クターである「ひかりん」のイラストがプリントさ
れたもの)が配布されました。
Q オムレツ実習(その2)
熱したフライパンにマーガリンを入れて、溶きた
まごを流し込み、オムレツを作っていきます。
各テーブルには、ハムやトッピング具材などが
用意され、参加者は自由な発想でオリジナル
のオムレツを作っていました。
R オムレツ実習(その3)
オムレツをきれいな形に仕上げるには少しコツ
がいるようです。
S オムレツ実習(その4)
ハワードさんが調理台を順番に回って、作り方の
コツを伝授している様子です。
S-1 オムレツ実習(その5)
一生懸命にオムレツ作りをしている小学生の
様子です。真剣そのものですね。
*この続きは、「ハワードさんとオムレツクッキング(その2)」をご覧ください。(2ページの構成になっています)
前のページに戻る |