@ 会場の外観
「第14回 親子で楽しむサイエンス・クッキング」の
会場である「インスタントラーメン発明記念館」の外
観です。
この記念館の2階にあるセミナーホールで開催さ
れました。
A 作り方の説明の様子
八田先生(写真右)による作り方の説明の様子で
す。
たまごに関する特徴や性質などがサイエンス
メモ
として紹介され、子供たちは説明を聞きながら一生
懸命メモをとっていました。
B 調理中の様子(その1)
イベントは、この日の午前と午後の2回行われ、親
子各40組(80名)の合計約160名の方が参加さ
れました。
C 調理中の様子(その2)
ゆでたたまごをカップヌードルの容器に作った飽和
食塩水に漬けて塩味を付けているところです。
D できあがりの様子
できあがった「塩味付き ゆでたまご」の殻を剥いて
いるところです。
この後、みんなで試食です。
E 試食の様子
できあがった「塩味付き ゆでたまご」をカットし、試
食をしている様子です。
ほどよい塩味が付いていると好評でした。
F スタッフ集合写真
セミナー終了後にスタッフで撮った集合写真です。
後列の左から、日清食品 広報部の澤田さん、京
都女子大学の八田先生、このセミナーの企画者の
西出さん、私(「たまご博物館」館長)、セミナーで
司会をされた日清食品 広報部の川手さんです。
前列の4名の方は、八田先生のゼミの京都女子大
学の学生さんで、セミナーで助手さんを務められま
した。
*このイベントで作った「塩味付き ゆでたまご」のレシピを以下に示します。
「塩味付き ゆでたまご」の作り方 | |
<解説> | |
*約30分漬けるだけでできる塩味の付いた殻付きゆでたまごです。 | |
<用意するもの> | |
材料 | ・たまご1個(Mサイズ) ・水 約200ミリリットル(室温:味付け用) ・塩(粗塩は溶けにくいので不向き)約100g(カレースプーン 山盛り4杯) |
用具 | ・カップめんの容器 ・穴あきおたま ・カレースプーン(重みのある金属製のもの) ・計量カップ ・タイマー ・ペーパータオル ・包丁とまな板 ・なべと水(ゆでたまご用) |
<作り方> | |
@ | カップめんの容器に食塩をカレースプーン 山盛りで4杯入れる。 |
A | 計量カップで水を200ミリリットル計り、@に注ぐ。(*冷水は塩が溶けにくいので不可) |
B | カップめんの容器の中で、カレースプーンを使って塩と水をよく混ぜる。 (*この上澄み液が食塩26%の「飽和食塩水」になります) |
C | 水をたっぷり入れたなべにたまごを入れ、コンロに点火する。(強火) |
D | なべから湯気(ゆげ)が出はじめたら、穴あきおたまを使って、たまごをゆっくり回転させる。 (*黄身がゆでたまごの真ん中にいくようにするために回転させます) |
E | 湯がグラグラ沸騰したら少し中火にして、さらに5分間ゆでます。 (5分に設定したタイマーをスタートさせます) *この5分の間にBの塩水を何度も混ぜます。 |
F | ゆで上がったたまごを穴あきおたまですくい、Bの食塩水(カップめんの容器)に入れます。 |
G | 食塩水のため、Fで入れたたまごが浮き上がってくるので、カレースプーンを使って、たま ごが冷えるように食塩水に漬けながら混ぜます。 |
H | カレースプーンを重しにして(たまごの上に置いて)、カップめん容器の底まで沈めたままに します。そのまま約30分間、塩水に漬けておきます。 (この間に、たまごが冷えながら味がしみこんでいきます) |
I | 約30分間漬けたら、たまごを取り出して表面をペーパータオルでふきます。出来上がり。 |
<ポイント> | |
*Aでは、できるだけ塩が溶けるようによくかき混ぜます。 *作った飽和食塩水は腐らないので、何度も使用できます。 |
前のページに戻る |