食中毒ニュース


・ここでは、平成24年(2012年)8月以降に発生した「食中毒」事件のニュース記事を掲載しています。
*2012.09.07追加


No. 標 題 記事内容(要約) 掲載日付 掲載紙等
11 明治
プリン23万個を
回収
明治は30日、カッププリン「明治ミルクプリン超BIG」(200グラム)で微生物が増殖して風味を損な
う恐れがあるとして、対象となる約23万個すべてを自主回収すると発表した。
販売も当面休止する。購入者から苦味があるなどの苦情が寄せられた。
回収対象は賞味期限が9月14日までの商品。温度が10℃以上になると、商品に使ったメープル
シロップ内で微生物が増殖しやすくなる。明治は、食中毒を引き起こす微生物ではないとしている。
平成24年8月30日 時事通信
10 77人
集団食中毒
片品の2旅館
営業停止
(群馬)
群馬県は29日、片品村戸倉の隣接する旅館2軒で食事をした群馬、栃木など1都4県の宿泊客
計77人が集団食中毒を起こしたと発表した。
このうち埼玉県の40代の男性が入院したが、すでに退院し、患者はいずれも回復に向かってい
る。県は宿泊先の2件のロッジに対し、3日間の営業停止処分を出した。
県衛生食品課によると、2旅館で提供された食材や調理器具、調理方法に共通点はなかったと
いう。同課は「直接の関連性は認められず、偶然、それぞれの旅館で食中毒が起きた可能性が
高い」と指摘している。
2旅館には、音楽などを通じた趣味サークルのメンバー114人が14〜17日に宿泊。16日以降、
相次いで下痢などの症状を訴え、20人以上の便から食中毒菌「カンピロバクター」が検出された。
平成24年8月30日 産経新聞
浅漬けの消毒を
義務付け
指針改正へ(厚労省)
北海道で7人が死亡した白菜の浅漬けを原因とする病原性大腸菌O-157の集団食中毒を受け、
厚生労働省は29日、1981年に定めた「漬物の衛生指針」を年内に改正し、浅漬けの消毒を義務
づけると発表した。
衛生指針は浅漬けの加工や施設の基準を取り決めていたが、消毒法に触れていなかった。1996
年の給食の集団食中毒を受けて策定された「大量調理施設マニュアル」がカット野菜を塩素系溶
液で消毒するよう定めており、これまでは漬物工場もこのマニュアルに沿って指導を受けていた。
平成24年8月29日 毎日新聞
浅漬けによる
O-157食中毒
北海道外にも拡大
東京などで3人発症
7人が死亡した病原性大腸菌O-157による北海道の集団食中毒で、札幌市保健所は28日、原
因となった食品会社(札幌市西区)の浅漬け「白菜きりづけ」を食べて食中毒症状を訴えていた東
京都、山形県、川崎市の3人を発症者として認定した。
道外の発症者は初めてで、旭川市保健所が同日発表した1人も含め4都道県で計128人になっ
た。
札幌市保健所によると、道外の3人は10歳未満〜60代の女性で、8月上旬に定山渓のホテル
(札幌市南区)や苫小牧のゴルフ場(苫小牧市)に宿泊するなどした。便からはこれまでの発症者
と同じ種類のO-157毒素が検出された。
平成24年8月28日 毎日新聞
集団食中毒
患者便から
ロタウイルスを検出
(長野)
長野県上田市の市温泉宿泊施設に宿泊した小学生ら37人が下痢や腹痛などの症状を訴えた問
題で、市は20日、患者の便から「ロタウイルス」が検出されたと発表した。
一方、施設従業員や食事の残りからは「ロタウイルス」が検出されず、県上田保健所は「宿泊施設
の食事が原因とは考えられない」と述べた。
同施設を巡っては、3日から2泊3日で利用した東京都練馬区の小学3〜6年と保護者ら37人が
体調不良を訴えた。市は集団食中毒の可能性があるとして、22日まで施設の営業自粛を決めて
いた。
平成24年8月21日 毎日新聞
400人超の
食中毒で
業者を営業禁止(栃木)
日光市と那須塩原市で開催された中学生のホッケーとソフトボールの全国大会に参加し、同じ業
者の弁当を食べた生徒ら計約370人が下痢や腹痛などの症状を訴えた問題で、県は20日まで
に弁当を原因とする食中毒と断定したと発表した。
県は食品衛生法に基づき、弁当を提供した飲食業者(那須塩原市高柳)を営業禁止にした。
県の調査の結果、最終的に腹痛や下痢などの食中毒の症状を訴えたのは弁当を食べた610人
のうち、414人に上った。いずれも快方に向かっており重症者はいない。
平成24年8月21日 産経新聞
近畿豪雨
宇治市救援物資で
食中毒
94人発症(京都)
食中毒警報の中で屋外やヘリ内で、おにぎりを2時間放置。
府山城北保健所が19日、宇治市炭山地区の食中毒は市の救援物資のおにぎりが原因と断定し
たことを受け、市長らが記者会見し、ずさんな衛生管理が発覚した。市長は「製造後、口に入るま
で、高温にさらされたことが最大の要因。炭山、池尾地区の住民に大変ご迷惑をかけた」と陳謝し
た。
同保健所によると、おにぎり業者の施設からは原因物質の黄色ブドウ球菌は検出されず、所長が
市長に衛生管理の徹底を注意喚起した。また、有症者は両地区で94人に達した。
平成24年8月20日 毎日新聞
O-157食中毒
100歳代の女性死亡
死者7人に
(北海道)
病原性大腸菌O-157による北海道の集団食中毒で、道は19日、江別保健所(江別市)管内の
100歳代女性が多臓器不全で死亡したと発表した。死者は計7人になった。
女性は江別市内の高齢者施設に入所していた。この施設では16日にも90代女性2人が死亡して
いる。
道によると、女性は感染源とされる食品会社(札幌市西区)製造の浅漬け「白菜きりづけ」を1日に
給食で食べ、10日に血便などを発症して入院。便からO-157が検出された。
また道は、同保健所管内の施設に入所している80代女性の発症が新たに判明したと発表。19日
正午現在、発症者は104人(死者含む)となり、66人が入院している。
平成24年8月19日 毎日新聞
全国大会参加の
中学生ら379人
食中毒(栃木)
栃木県で開催された中学生のホッケーとソフトボールの全国大会で、参加した選手ら計379人が
17〜18日、腹痛や嘔吐(おうと)など食中毒とみられる症状を訴えていたことが分かった。
いずれも軽症だが、ソフトボール大会の女子中学生1人が入院した。県によると発症者は、那須
塩原市の業者が製造した弁当を17日の昼食で食べており、県は18日に立ち入り検査し、弁当の
種類は異なるが共通の食材があることが分かったという。
日光市で開かれている全日本中学生ホッケー選手権大会を主催する日本ホッケー協会によると、
男女48チーム約600人のうち、引率教諭も含め9府県20チームの計207人が17日夜〜18日
朝に相次いで体調不良を訴えたという。
聞き取りの結果この20チームが同じ業者の弁当を食べていたことが分かった。
平成24年8月18日 毎日新聞
O-157食中毒
業者が指導守らず
消毒液濃度の確認
不徹底
北海道内の高齢者施設で病原性大腸菌O157に集団感染し、2人が死亡した問題で、原因の白
菜の浅漬け「白菜きりづけ」を製造した食品会社は15日、同市内で記者会見し、野菜の消毒液の
濃度測定を徹底していなかったことを明らかにした。
札幌市保健所は2008年、食材の殺菌が不十分として同社を指導し、同社は改善したと回答して
いた。市は、通常の約2倍の野菜を消毒液に入れたことで濃度が薄まったことが感染の原因とみ
ており、詳しい経緯を調べている。
市保健所によると、2008年10月の定期検査で、同社商品の「細菌数」が市の定める基準値を超
えたため、改善を指導。同社は2009年1月、消毒液の濃度を測定し、一定の濃度を下回らないよ
うにするなどの改善報告書を提出した。
しかし、同社によると、濃度を一定に保つために消毒液を追加する明確な基準はなく、濃度を調べ
ずに、従業員の判断で追加することがあった。同社は会見で「土曜日に通常の倍を漬けることは
よくあり、過去に食中毒を発生させたことはなかった」と説明したが、「消毒も含めて(汚染防止策
が)十分ではなかった」と非を認めた。
平成24年8月15日 毎日新聞
O-157食中毒
原因は白菜浅漬け
北海道内50ヶ所に
納入
北海道で発生した病原性大腸菌O-157の集団感染で、札幌市は14日、同市西区食品会社が製
造した白菜の浅漬け「白菜きりづけ」が原因の食中毒と断定し、同社を営業禁止処分とした。
スーパーやホテルなど道内約50ヶ所に納入されており、市には新たな発症者の報告が寄せられ
るなど被害は拡大している。
市は発症者が出た5施設で7月23日〜8月5日に提供された食材を調査。5施設で1日に出た問
題の浅漬け3検体中2検体からO-157を検出した。患者の便のO-157と遺伝子が同じで、同社
従業員2人からも検出。原材料が汚染源の可能性があるとみて同社への納入ルートも調べる。
問題の浅漬けは7月28日に白菜・キュウリ・ニンジンを漬け込み始め、29〜30日に出荷(消費期
限8月2〜3日)。特注があったため、通常の2倍の量を作り殺菌用の塩素が薄まった可能性もあ
るという。
市外で集団感染が発生した5施設中4施設でも出されていた。
平成24年8月14日 毎日新聞





前のページに戻る