*本当の温泉で作る「温泉たまご」の製造工程

・ここでは、本当の温泉の源泉を利用して「温泉たまご」を製造している工程を紹介しています。(*2K.12.09取材により追加)
・取材先は、箱根の大平台温泉にある「たきい旅館」(神奈川県 箱根町大平台649)です。(TEL:0120−85−3516 または 0460−82−3516)
・部屋数が8室の宿ということもあり、日本の旅館の良さを味わえるところです。詳細は、こちらの「たきい旅館」ホームページをご覧ください。
・この旅館では、豊富に湧き出ている源泉を有効に利用することを考え、温泉たまごを試作されたそうです。それを宿泊客に出したところ好評で、現在では持ち帰りが可能なようにパック詰めされたものを販売されています。
・また、この旅館では、小田原市内のお年寄りや身体障害者のおられる家庭に源泉を18リットルのポリタンクで無料で宅配する福祉活動も行っておられます。


@ 温泉たまごの製造場所






ここが、旅館の建物の裏手にある「温泉たまご」の
製造場所です。

ステンレス製の浴槽を改造して、「温泉たまご」専用
の給泉場となっています。























A 製造工程(その1)







これが、製造機の内側です。
人工芝に四角い穴があけられていますが、
この穴に1個ずつたまごがセットされます。

この方法は、たまごが割れてしまわないように、
試行錯誤の結果、考案されたそうです。

右下に見えるパイプは、オーバーフロー用で、
このパイプの高さまでお湯が張られます。


















B 製造工程(その2)







まずは、源泉を注入します。
左に見える青いパイプから、源泉が直接、給湯され
ていきます。
























C 「温泉たまご」になるたまご







「温泉たまご」になるたまごです。
このたまごは、青森県の養鶏場から産みたてが
毎日、運ばれてきます。

少し小ぶりのサイズの「初たまご」を使用しています。
「初たまご」(はつたまご)は、たまごを産み始めた
若い鶏が産む小さいたまごで、昔から妊婦さんに
食べさせると安産になる、と言われています。



















D 製造工程(その3)







たまごをていねいにセットしていきます。



























E 製造工程(その4)







並べられ、温泉に浸かったたまごの様子です。



























F 製造工程(その5)







温泉たまごの製造には、温度管理が大変重要です。
源泉は日によって、また、時間帯によっても湯温が
変動するので、温度計によるチェックを行います。

製造時の湯の温度が65℃であれば、出来上りまで
約40分くらいの時間がかかります。





















G 製造工程(その6)







フタをして、出来上がるまで待ちます。
この間も源泉は供給されていて、湯槽内を流れています。

途中に温度のチェックや、出来上がり間近には、たまごを割ってみて確認します。






















H 製造工程(その7)







時間が来て、フタをとったところです。
湯気の中に、おいしそうな温泉たまごが見えます。
本当の温泉で作った「温泉たまご」の出来上りです。
























I 製造工程(その8)







出来上がった温泉たまごをパックに詰めているところです。

クッション用の紙と製造年月日、賞味期限を記入
したラベルを入れて、持ち帰り用が完成します。























J 完成した「温泉たまご」







出来上がった「温泉たまご」を割ったところです。


























*たきい旅館では、2007年7月からインターネットで特製の温泉卵「箱入り玉娘」の販売をはじめられました。
・温泉卵「箱入り玉娘」の詳細については、こちらをご覧ください。(*2007.07.08追記)
.
温泉卵「箱入り玉娘」の製造の様子については、こちらのページでご覧いただけます。(*2007.08.08追加)





前のページに戻る