*土佐はちきん地鶏 飼育場(その2)


・ここでは、平成22年9月9日(木)に取材が実現した高知県のブランド鶏「土佐はちきん地鶏」の飼育場を見ていきます。
・「土佐はちきん地鶏」は肉用種の鶏で、高値で取引されているブランド地鶏です。(*2010.12.30追加)
*このページは、「土佐はちきん地鶏 飼育場(その1)」ページの続きです。


@ 中雛鶏舎の様子(その4)





鶏(ニワトリ)は、孵化したばかりの初生ヒナ(幼
雛)、中雛(ちゅうすう)、大雛(だいすう)、成鶏
(せいけい:大人の鶏)と成長していきます。




















A 中雛鶏舎の様子(その5)





中雛鶏舎の外観です。
(鶏舎の通路から撮影)






















B 中雛鶏舎の様子(その6)





中雛鶏舎の内部の様子です。
オレンジ色の容器は、飼料(エサ)が入っていま
す。また、赤い色の容器は給水器です。





















C 中雛鶏舎の様子(その7)





中雛のアップ画像です。
成鶏(大人の鶏)に比べて、鶏冠(トサカ)が小さ
いのが分かります。





















D 中雛鶏舎の様子(その8)





広い鶏舎内部の様子です。
鶏舎の1棟の長さは約80mあります。






















E 中雛鶏舎の様子(その9)





鶏舎内を元気に動き回る鶏たちの様子です。























F 中雛鶏舎の様子(その10)





飼料(エサ)をついばむ鶏の様子です。
オレンジ色の容器にはエサ、赤い色の容器には
水が入っています。





















G 種鶏鶏舎の様子





種鶏鶏舎の外観です。
「種鶏」(しゅけい)とは、出荷される鶏になる卵を
産ませる目的の鶏のことです。

写真右端に見えるコマ状のタンクは、飼料の入っ
たエサ(飼料)タンクです。


















H 出荷前の鶏の様子(その1)





出荷間際となった「土佐 はちきん地鶏」です。
孵化から約80日間ほど飼育されて出荷されま
す。





















I 出荷前の鶏の様子(その2)





出荷を迎えた「土佐 はちきん地鶏」の様子です。























J 種鶏鶏舎の様子





立派な鶏冠(トサカ)を持った種鶏(しゅけい)の
鶏舎内部の様子です。






















K 繁殖用鶏舎の様子(その1)




繁殖用(孵化させる目的のたまごを産ませる目
的のもの)の成鶏鶏舎内部の様子です。

白い羽根の鶏が雌(メス)、茶色い羽根の鶏が
雄(オス)です。通常は、メス10羽に対してオス
1羽の割合で飼育し、種卵(しゅらん)を作ります。



















L 集卵した種卵





集卵された種卵(L〜LLサイズ程度)です。

種卵(しゅらん)とは、種鶏が産む卵のことで、
この卵から孵ったヒナが育てられて「土佐はち
きん地鶏」となります。




















前のページに戻る