*土佐ジロー 飼育場(その1)


・ここでは、平成22年9月9日(木)に取材が実現した高知県のブランド鶏「土佐ジロー」の飼育場(高知県南国市)を見ていきます。
・「土佐ジロー」は、卵肉兼用種の鶏で、たまご、肉ともに高値で取引されているブランド鶏です。土佐ジローの名称は、親鶏である土佐地鶏の地(ジ)とロードアイランドレッドの(ロー)から名付けられました。
・「土佐ジロー」の特徴などについては、こちら高知県畜産試験場のホームページをご覧ください。(*2010.12.30追加)


@ 飼育場の鶏舎





「土佐ジロー」の飼育鶏舎の全景です。
高知県南国市にある飼育場で、画像の奥には
太平洋の広大な海が広がっている、とても環境
のよいところで飼育されています。




















A 運動場の様子





鶏舎の外側は、土佐ジローのための運動場に
なっています。
(右側が鶏舎で、鶏の出入口が見えます)





















B 鶏舎の様子(その1)




鶏舎の通路の様子です。
右側の部屋が「土佐ジロー」の飼育区画になっ
ています。

写真手前が、中雛(ちゅうすう:大人になる前の
鶏)の鶏舎、奥が成鶏(せいけい:大人の鶏)の
鶏舎です。


















C 鶏舎の様子(その2)





中雛鶏舎の様子です。1区画に300羽ほどの
鶏が飼育されています。






















D 鶏舎内の様子(その1)





中雛鶏舎の内部の様子です。
写真下に見える長方形の木箱にエサが入って
います。
また、赤い丸いものは、給水器です。




















E 鶏舎内の様子(その2)




鶏舎内では、鶏は自由に動き回ることができま
す。このような飼育方法を「平飼い」(ひらがい)
と呼んでいます。

*一般的な養鶏場では、鶏をカゴ(cage)に入
れて飼育する「ケージ飼い」が主流です。



















F 鶏舎内の様子(その3)





中雛鶏舎の鶏たちです。鶏は非常に臆病な動物
ですが、ここの鶏たちは、人によくなついています。






















G 鶏舎内の様子(その4)





中雛(ちゅうすう)鶏舎の鶏の様子です。























H 鶏舎内の様子(その5)





中雛は成鶏と比べて、鶏冠(トサカ)が小さいこと
が分かります。























I 土佐ジローのヒナ(アップ)





「土佐ジロー」のヒナ(中雛:ちゅうすう)のアップ
画像です。
左が雄(オス)、右が雌(メス)です。





















J 成鶏鶏舎内部の様子(その1)





成鶏鶏舎前の通路の様子です。

「土佐ジロー」の元になる「土佐地鶏」は、天然記
念物なので食べることができません。
そこで、高知県畜産試験場で、品種改良により作
られたのが、土佐ジローです。


















K 成鶏鶏舎内部の様子(その2)




「土佐ジロー」は、土佐地鶏(雄)と、アメリカ原産
のロードアイランドレッド(雌)とをかけ合わせた一
代雑種(F1といいます)の鶏です。

一代雑種のため、土佐ジローの卵からかえった鶏
は土佐ジローではありません。(一代限りの鶏)



















L 成鶏鶏舎内部の様子(その3)





成鶏の鶏舎の通路側にある木製の棚(写真の
左側)は、採卵用の棚です。






















M 成鶏鶏舎内部の様子(その4)





鶏舎鶏ある巣箱(ネスト)内で産卵されたたまご
は、底の金網の傾斜により、通路側に転がって
出てきます。





















*この続きは、「土佐ジロー 飼育場(その2)」をご覧ください。(2ページの構成になっています)




前のページに戻る