*かきがら飼料工場(その4)


・ここでは、広島県福山市に本社がある「卜部(うらべ)産業 株式会社」の「かきがら飼料工場」について掲載しています。。
*このページは、「かきがら飼料工場(その3)」ページの続きです。


@ (株)マルト水産(その1)





写真中央に見える青い屋根の建物が卜部産業
の関連会社 (株)マルト水産です。

(兵庫県相生市の相生港にて撮影)




















A 加工場(その2)





(株)マルト水産の外観です。

卜部産業は、「かきがら飼料」だけではなく、
生牡蠣や牡蠣加工品の製造販売も行って
います。



















B 加工場(その3)




この食品工場では、「生かき」のパック詰め作業
が行われていました。

この写真は、工場内への入り口にある前室で、
衛生管理のための、各種設備が設置されていま
した。
(ドアのガラス越しに撮影)


















C 加工場(その4)





工場内の冷蔵室です。

*工場内における製造工程については、撮影
禁止場所のため、ここではご覧いただけません。




















D 加工場(その5)




正面見えるドアの中が見学スペースとなってお
り、工場内部の作業を見学できます。

内部では、牡蠣の洗浄からパック詰めまでの作
業が行われていました。
(*撮影禁止場所のため、画像はありません)



















E 加工場(その6)




品質管理室の様子です。
出荷製品の品質を保証するため、ロットごとに
様々な検査が行われます。

かきがら飼料は、鶏(ニワトリ)などの生物が口
にするものなので、製造した全てのロットを飼料
検査法よりもさらに厳しい食品衛生検査法指針
に基づき、サルモネラ菌検査を実施し、試験検査
報告書を毎月発行しています。
















F 加工場(その7)





たまごの卵黄を使って、細菌検査用の培地(シャー
レ)を作っているところです。






















G 加工場(その8)





品質管理室には、色々な検査機器が設置されて
います。






















H 加工場(その9)





平成22年2月から稼働中のできたばかりの
(株)マルト水産の新工場外観です。






















I 加工場(その10)




食品工場内のドアは手で開けるのではなく、足先
(工場内で使用する長靴の先など)をドアの足元
に設置してあるセンサーにかざすことで開くように
なっています。
これにより、手を物に触れないようにして、清潔に
保っています。

(*写真は、ドア右下部のセンサーに靴をかざそう
としているところです)
















J 加工場(その11)




工場内の手洗い設備です。
洗浄剤、温水、温風などのすべてがセンサーに
より出ますので、物に触ることなく洗浄できるよう
になっています。

工場内に入る前室には、「エアーシャワー」もあり
ます。作業着などに付いているホコリなどを工場
内に入れないための設備です。

(*以降の工場内の様子は、撮影禁止場所のた
め、ここではご覧いただけません)














K 加工場(その12)





製品出荷用のシャッター付きドア(工場内側)の
様子です。
このシャッターの向こう側に冷凍車が直接付けら
れるようになっています。






















前のページに戻る