ウズラ孵化場 |
@ セッター(孵卵機)
ウズラは、温め始めてから17〜18日で孵化しま
す。
最初の14日間は、この「セッター」と呼ばれる転卵
機構付きの孵卵機で温められます。
「転卵」(てんらん)とは、時々、たまごを動かしてや
ることで、自然界では親鳥がクチバシや足を使って
行います。転卵をしないと卵黄表面にあるヒナにな
る基である「胚」(はい)が、卵殻膜(カラの内側にあ
る薄皮)と癒着してしまい、死んでしまいます。
この孵卵機では、1時間に1回の転卵を行います。
*この孵化場には、14台の孵卵機があります。
A 種卵
孵化を目的としたたまごを「種卵」(しゅらん)と
呼んでいます。
効率よく孵化させるためには、品質の良い種卵
を選ぶことが大切です。
B ハッチャー(孵化機)
写真@の「セッター」と呼ばれる孵卵機で2週間
温められたたまごは、次にこの「ハッチャー」と呼
ばれる孵化機に移されます。
このハッチャーに移された後、3日間で孵化を迎
えます。
この時期になると転卵は不要なため、ハッチャー
には、転卵の機能はありません。
*この孵化場には、5台の孵化機があります。
C 孵化直後のウズラ
孵化したばかりのウズラのヒヨコの様子です。
撮影させていただいたときは、まだ、すべてのた
まごが孵っていませんでした。孵化したヒヨコを
移して、再度、ハッチャーに戻して孵化させます。
ハッチャーには、この引き出し場のものが何段に
も重ねられてセットされています。
D 孵化直後のウズラ(アップ)
ハッチャーの孵化用の引き出しに入ったままの
孵化した直後のヒヨコの様子です。
ヒヨコ(ヒナ)は、元気に動き回っています。
E 孵化直後のウズラ(アップ)
孵化直後のウズラのヒヨコのアップ画像です。
手のひらと比べると、ヒヨコの大きさが分かりま
す。(手のひらの上には3羽のヒナがいます)
F 孵化直後のウズラ(アップ)
孵化直後のウズラのヒヨコのアップ画像です。
元気よく動き回っています。
G 孵化直後のウズラとたまご(アップ)
ハッチャーの引き出しのアップ画像です。
孵化したヒヨコとまだ孵化していないウズラ卵が
見えます。
孵化していないたまごもあとわずかの時間で孵
化を迎えます。
H ヒナを移す作業
ハッチャーの引き出しからウズラ(鶉)のヒナを
移す作業をしているところです。
この後、ヒナは「雌雄鑑別」(しゆうかんべつ:オ
スとメスを判別すること)に入ります。
I 雌雄鑑別を待つヒナの様子
雌雄鑑別(オス、メスの判別)を待つヒナの様子
です。
カゴの中を元気に動き回っています。
J 雌雄鑑別作業
鶉(ウズラ)の雌雄鑑別も鶏(ニワトリ)と同様に
「肛門鑑別」で行われます。
これは、肛門の奥にある突起(生殖器)の有無
で判別する方法で、突起があればオス、なけれ
ばメスです。
ウズラのヒナは、ニワトリのヒナに比べて体が小
さいため、鑑別が難しいといわれています。
K 鑑別台の上のヒナの様子
鑑別作業台の上のヒナの様子です。
ここには、5台の鑑別台があります。鑑別室は、
鑑別作業がしやすいように、回りを暗くした部屋
で、鑑別台の部分に明るい光を当てています。
鑑別を終えたメスのウズラは、この後、養鶉場
(ようじゅんじょう)に運ばれ、育雛(いくすう:たま
ごを産むようになるまでヒナを育てること)されて、
産卵時期(採卵時期)を迎えます。
前のページに戻る |