講演要旨No.3 |
演 題 | . 「オボムコイドの熱変性状態を識別するモノクローナル抗体」 . |
演 者 | ○廣瀬潤子、高橋幸恵*、伊藤節子**、北畠直文、成田宏史* (京大・食研、*京女大・食物栄養、**同女大・生活科学) |
1−1.目 的 | |
. | |
卵白オボムコイドは、トリプシン阻害活性を有すること、熱変性しにくいことから、主要な食物アレルゲンであると考えられて いる。本研究では、オボムコイドの量並びに分子形態の正確な把握を目的としてモノクローナル抗体を作製し、その解析、 利用を試みた。 . . |
|
1−2.方 法/結 果 | |
. | |
無処理及び100℃で60分加熱したオボムコイドとアレルギー患者血清(IgE)との反応をELISAで解析したところ、加熱に より反応性の落ちるものが多いが、中には加熱オボムコイドの方に強く反応する血清もあった。また、加熱・非加熱オボム コイドに対してモノクローナル抗体を作製すると、それぞれに特異的なものがとれてきた。 これらの結果は、オボムコイドは加熱により凝集はしないが、抗原性を異にする安定な変性状態をとることを意味している。 ほとんどの食品は加熱処理されているため、オボムコイドをはじめとする食物アレルゲンの免疫化学的評価に当たって考慮 すべき問題と思われる。また、得られたモノクローナル抗体を利用して、市販のスープ、ハムなどに含まれるオボムコイドの 解析を行った。 . |
演 題 | . 「抗オボムコイドモノクローナル抗体を用いたオボムコイドフリー オボアルブミンの調製」 . |
演 者 | ○佐野弘明、廣瀬潤子*、木戸詔子**、伊藤節子***、 村上友貴絵、杵川洋一、北畠直文*、成田宏史** (第一化成、*京大・食研、**京女大・食物栄養、***同 女大・生活科学) |
2−1.目 的 | |
. | |
卵白アレルゲンとして、オボムコイドとオボアルブミンの優劣が議論されている。アレルゲンの実体を明らかにすることはアレ ルギー予防、アレルギー治療の基本情報として重要である。 . . |
|
2−2.方 法/結 果 | |
. | |
市販のオボアルブミンはSDS−PAGEにおけるタンパク質染色ではほぼ均一に見えるが、オボムコイドに対するモノクロー ナル抗体を用いたウエスタン解析では少なからぬオボムコイドの混入が認められた。これはクロマトグラフィーによるオボアル ブミン画分に、抗オボムコイドモノクローナル抗体と反応するオボムコイド以外のタンパク質が混入し易いためであることが判 明した。 一方ELISAにおいて、市販抗オボアルブミン抗体もオボムコイドと反応した。しかし、抗オボムコイドモノクローナル抗体カラ ムを用いることにより、オボムコイドフリーオボアルブミンを調製可能であり、さらにこれを抗原としてポリクローナル抗体を取 得し、オボアルブミンの特異的定量系が確立できた。市販試薬の純度、特異性には十分注意する必要があろう。 . |
演 題 | . 「オボムコイドが母乳中に免疫複合体として存在する」 . |
演 者 | 廣瀬潤子、伊藤節子*、木村彰宏**、北畠直文、○成田宏史*** (京大・食研、*同女大・生活科学、**いたやどクリニック、***京 女大・食物栄養) |
3−1.目 的 | |
. | |
母親が卵摂取をやめると、乳児のアレルギー症状が軽減することがあることから、経母乳感作の可能性が指摘されている。 そこで、母乳中のオボムコイドの定量を試みた。 . . |
|
3−2.方 法/結 果 | |
. | |
オボムコイドに対するサンドイッチ酵素免疫測定法を確立し、37検体の母乳中12検体に0.3〜37ng/mlのオボムコイドを 検出した。ゲル濾過分析の結果、本来分子量28kDaのオボムコイドが母乳では分子量約450kDaの位置に溶出され、分 泌型IgAとの免疫複合体として存在していることが予測された。事実、抗オボムコイド抗体とアルカリホスファターゼ標識抗ヒ トIgA抗体を用いた酵素免疫測定法により、オボムコイドの溶出パターンとそのIgA免疫複合体の溶出パターンが一致する 事が確認された。消化吸収系の未発達な乳児において、アレルゲンを免疫複合体とすることでその腸管での吸収を阻害し、 アレルギー発症を抑えているのかもしれない。現在さらに検体を増やして、特異性の検討などを行っている。 . |
前のページに戻る |