*ウインドウレス鶏舎



ウインドウレス鶏舎



ここでは、大規模なインライン式 養鶏農場のウインドウレス鶏舎の様子を見ていきます。取材先は、広島県福山市に本社のある鶏卵販売会社「(株)アキタ」の保有している「南山ポートリー」(広島県双三郡三和町:平成13年稼動)です。この農場では、鶏舎とGPセンターがローラーコンベアにより直結された「インライン式」農場となっています。産卵されたたまごは時間を置かず、コンベアにより同じ敷地内にあるGPセンター(洗卵選別包装施設)に運ばれ、パック詰めや箱詰めが行われます。
(*2003.01.18取材)


@ 育雛舎







敷地内にある育雛(いくすう)舎です。
ヒヨコを産卵直前まで飼育する施設です。

(採卵用鶏舎とは離れた場所にあります)
























A SE予防ワクチン接種





育雛舎内で鶏に「SE予防ワクチン」を接種している
様子です。
このように2人一組となって、1羽ずつ全鶏群(すべ
ての鶏)に対して、確実にワクチンを接種していきま
す。

(株)アキタでは、全農場のすべての鶏にサルモネ
ラ(SE)予防ワクチンを接種しています。
使用されているのは「レイヤーミューンSE」ワクチン
で、鶏の体内に抗体を作ることにより、サルモネラ感
染のリスクを制御します。
ワクチンの成分は、たまごに移行しないため、安全
性も確保されています。


*本画像は、(株)アキタにて撮影されたものを
提供いただきました。












B 鶏舎全景(その1)







採卵用農場の様子です。
鶏舎が6棟並んで建てられています。

鶏舎1棟に約10万羽の鶏が飼育されており、この
農場全体では、約60万羽もの鶏がいます。























C 鶏舎全景(その2)







この農場の鶏舎は、「ウインドウレス鶏舎」(無窓
鶏舎)と呼ばれているタイプです。

外部と遮断された環境を作ることで、害虫や野鳥
などの侵入を防ぎ、清浄な環境を確保しています。























D 鶏舎全景(その3)







ウインドウレス鶏舎内の環境(温度、風量など)は、
全てコンピュータ管理されています。


























E 鶏舎全景(その4)






鶏舎横に設置されている飼料タンク群です。
飼料(エサ)は、設定された時刻に鶏舎内に設置
されているロボットアームが「餌とい」に分配して
いきます。

並んでいるタンクの左端にある小さなタンク(5−G
と表示のもの)には、「グリッド」と呼ばれる「小砂」
が入っています。このグリッドは、一定の時期に鶏
に飼料と混合して配餌されます。
(鶏には歯がないため、筋胃と呼ばれるゴムのよう
胃袋の中に小石や砂をためておいて餌を砕く)

このようなグリッド専用のタンクを設置している農場
は珍しく、他では見かけたことがありません。















F 鶏舎全景(その5)







ウインドウレス鶏舎の側面の写真です。
長さ(奥行き)が100m近くもある大きな鶏舎で、
1棟当たり約10万羽もの鶏が飼育されています。

鶏舎の内部に入るのは、防疫上、非常に厳しく管
理されています。
鶏舎に入る前に、全身をシャワー室で洗浄し、全て
の衣服(下着、靴下を含む)を農場用の滅菌したも
のに着替えます。
そして、帽子、マスクをつけて鶏舎に入ります。


















G 制御盤







ウインドウレス鶏舎内に設置されている制御パネル
です。
写真右端の装置にある液晶ディスプレイで、温度、
湿度、風量やケージの列毎の産卵個数などの様々
なデータを確認できます。























H 鶏舎内の様子(その1)






ウインドウレス鶏舎内の鶏の様子です。
「餌とい」のエサを鶏がついばんでいます。また、
その下のベルトの上に、産卵されたたまごがた
くさん並んでいるのが見えます。

ベルト上のたまごは、設定された時刻が来ると
写真手前側に向かって動き、「集卵」します。
鶏舎内の光量(明るさ)は、タイマーにより自動
的に昼と夜をつくります。



*本画像は、(株)アキタにて撮影されたものを
提供いただきました。

















I 鶏舎内の様子(その2)






鶏舎内を移動しながらエサを分配する「ロボット
アーム」(写真中央の左右に見える金属性のも
の)と集卵されたたまごを下方に移動させるため
の「エレベータ」(写真左右の黄色い部分)です。

エサを分配するロボットアームは、「餌とい」に
そって水平に(写真奥に向かって)スライドしな
がらエサを配っていきます。
(エサを与える時間や量もコンピュータで制御
されています)



*ノンフラッシュで撮影















J ローラーコンベア(その1)







ケージの列毎に設置されている「エレベータ」(垂
直方向にたまごを運ぶもの)と、そこからたまごが
合流して運ばれる「ローラーコンベア 」(水平方向
にたまごを運ぶもの)です。


鶏舎内のケージ(鶏が入っているカゴ)は、写真の
左奥の方向に並んでいます。



*ノンフラッシュで撮影
















K ローラーコンベア(その2)







エレベーターとローラーコンベアのアップ画像です。
たくさんのたまごがウインドウレス鶏舎から自動的
に運び出されていきます。

エレベータは上から下に向かってゆっくりと移動して、
集卵ベルト(餌といの下にあるたまごを集めるための
ベルト)上のたまごをローラーコンベアまで運びます。

写真のローラーコンベアは、手前から写真右奥に見
える開口部に向かってゆっくりと流れています。



*ノンフラッシュで撮影














L ローラーコンベア(その3)







エレベーターとローラーコンベアの接合部です。
上から下に向かって、エレベーターにより運ばれ
たたまごは、ローラーコンベア上に流されます。
(ローラーコンベアは、写真の左から右に向かっ
て、ゆっくりと流れています)



*ノンフラッシュで撮影



















M 鶏舎内のコンベア







鶏舎内部のローラーコンベアの様子です。

コンベアは、写真右手前から左奥の開口部に
向かって流れています。
























N GPセンターへのコンベア(鶏舎側)







ローラーコンベア開口部の鶏舎外側です。
写真奥に向かって立っているのがウインドウレス
鶏舎です。

鶏舎の開口部からGPセンターに向かって、たま
ごが運ばれるローラーコンベアが設置されている
設備が跨線橋のように見えます。





















O GPセンターへのコンベア(鶏舎側)







写真Oと別の角度から撮影した鶏舎側の開口部
の様子です。

左にある建物がウインドウレス鶏舎です。
ローラーコンベアは、風雨を避けるため鶏舎外の
部分は屋根が付いています。
(たまごは、鶏舎を出て、写真右方向に向かって
流れています)




















P GPセンターへのコンベア(アップ)







鶏舎からGPセンターに向かうローラーコンベア
を下から撮影したものです。
たくさんのたまごが流れていく様子が見えます。

























Q GPセンターへのコンベア(GP側)







鶏舎の隣に設置されているGPセンター(洗卵選別
包装施設)に向かうローラーコンベアです。

写真右に写っている建物がGPセンターです。
この農場のように、養鶏場の鶏舎とGPセンターが
直接、コンベアなどで結ばれているものを「インライ
ン式」と呼んでいます。





















R GPセンターへのコンベア(GP側)







GPセンターへたまごが運ばれるローラーコンベア
の結合部です。

たまごは、写真左のローラーコンベアの中を写真
奥のGPセンターに向かって流れています。



*この農場のGPセンター内部の様子は、こちら
インライン式 GPセンター」ページでご覧いただけ
ます。



















前のページに戻る