*ゲン養鶏スクール(その3)



ゲン養鶏スクール(その3)


・このページは、「ゲン養鶏スクール(その2)」の続きです。(*2006.11.20追加)


① レビュー







2日目の朝の様子です。
この日は、8:00から「レビュー」(前日の講義内容
に関する確認テスト)が行われました。

























② 講義「鶏卵の知識」(その1)







2日目の最初の講義は、京都女子大学 家政学部
八田 一 教授による「鶏卵の知識」の講義が行わ
れました。

























③ 講義「鶏卵の知識」(その2)






講義の冒頭で、「コロンブスの卵と立春の卵」に関す
るお話がありました。

たまごは、重心のバランスさえとれれば、だれにでも
立てることができるそうです。
動画での「たまご立て」の様子の紹介もありました。























④ 講義「鶏卵の知識」(その3)





江戸時代の料理書「万宝料理秘密箱」(卵百珍)に
掲載されている103種類のたまご料理のうち、ただ
1つだけ現代に再現できなかったのが「黄身返し卵」
です。

黄身返し卵」は、黄身と白身が逆転したゆでたまご
で、八田先生はこれを再現することに成功した第一
人者です。






















⑤ 講義「鶏卵の知識」(その4)






たまごの構造や栄養機能に関する講義の様子です。

(*注:ここに掲載しているスライドは、講義のほんの
一部を撮影したものです)

























⑥ 講義「鶏卵の知識」(その5)







八田先生が考案された「平成黄身返したまご」の
作り方を解説されました。


























⑦ 講義「鶏卵の知識」(その6)







「平成黄身返したまご」の作成手順を紹介したスラ
イドです。


























⑧ 講義「鶏卵の知識」(その7)






たまごの三大特性である熱凝固性、起泡性、乳化
性についての講義の様子です。

「ゆでたまごの研究」と題した卵タンパク質の「ゲル
化性」についての解説もありました。
























⑨ 講義「鶏卵の知識」(その8)






たまごの健康機能に関する講義の様子です。
リン脂質やコレステロールは、「細胞膜」の重要な
構成要素であることなどの解説がありました。

スライドは、ヒトの細胞膜の拡大模式図です。
























⑩ 講義「鶏卵の知識」(その9)






鶏卵の新しい応用分野であり、八田先生が長年の
研究テーマにされている「卵黄抗体」(IgY)に関す
る講義の様子です。

スライドは、「免疫抗体」(IgG)の構造を示したもの
です。























⑪ 講義「鶏卵の知識」(その10)






卵黄抗体を応用した虫歯の予防、うなぎ養殖場での
感染症の予防、鶏のニューカッスル病の予防に関す
る解説がありました。

このスライドは、卵黄抗体を応用して製品化されたも
のの一部です。(海外製品を含む)























*この続きは、こちらの「ゲン養鶏スクール(その4)」でご覧いただけます。



前のページに戻る