*大規模養鶏農場



大規模な養鶏施設(その2)


・平成13年5月19日に大規模な養鶏農場を有する「愛鶏園(株)」(所在地:埼玉県深谷市、岡部町)の見学が実現しました。
・このページは、「大規模な養鶏施設(その1)」の続きです。ここでは「愛鶏園(株)」のGPセンター、鶏糞処理施設などについて見ていきます。(*2001.07.18追加)


@ 鶏舎からのコンベア(GPセンター側)






鶏舎から集卵(たまごを集めること)されたたまごを
直接、GPセンター(検卵、洗卵などをする施設)に
取り入れる方式のコンベアの部分です。
この方式は「インライン方式」(IN−LINE)と呼ばれ
ています。
養鶏場とGPセンターが直接接続されています。
左側の窓の奥が鶏舎です。

(*集卵作業後の撮影のため、たまごは写っていま
せんが、黄色のコンベア上を流れます)



















A 洗卵用のマシン(GPセンター内)







養鶏場からコンベアで運ばれてきたたまごは、まず
洗卵(たまごのカラを温水で洗うこと)されます。

この装置は、洗卵して乾燥させるためのものです。
たまごは、左手前から右奥に向かって流れていきま
す。






















B GPマシンの様子(その1)







たまごをパック詰めするためのGPマシンです。
洗卵、乾燥、検卵されたたまごは、このマシンでサ
イズ分け(1個の重量による)されて、パック詰めさ
れます。

写真の右端に、たまごパックにラベルを貼るための
装置(ラベラー)が見えます。





















C GPマシンの様子(その2)







上記のGPマシンを別の角度から撮影したものです。

手前の大きな丸いテーブルに、パック詰め、ラベル
貼付を終わったパック詰めたまご(出荷製品)が流
れてきます。
(この写真は、稼動終了後に撮影したもの)
それを人手により、出荷用のケースに収めていきま
す。




















D GPマシンの様子(その3)







GPマシンに「たまごパック」がセットされている様子
です。
MやLなどのサイズ別にセットします。
たまごパックは、積み重ねた状態でセットされていて、
緑色や青色に見えているのは、たまごパックに付い
ている開封用のヒモです。






















E 出荷用の保冷庫(その1)







箱玉(はこだま:ホテルや飲食店などへ業務用とし
て販売されているダンボール箱入りのもの)が一時
的に保管される保冷庫の内部の様子です。

10℃以下の定温で保管され、鮮度の低下を防いで
います。






















F 出荷用の保冷庫(その2)







保冷庫の内部の様子です。
天井近くにあるファンにより、室内の隅々まで定温
が保てるようになっています。

























G 卵殻強度計







卵殻(たまごのカラ)の強度を測るための測定器で
す。
右上の金色の皿の部分にたまごがセットされてい
るのが見えます。

卵殻強度は、たまごの品質の1要素でもあります。
養鶏場では、高品質のたまごを生産するため様々
な品質指標値(品質を判定するための指針となる
数値)を設けています。



















H ハウユニット測定器






たまごの鮮度を数値化するとして「ハウユニット」と
いうものがあります。
これは、濃厚卵白(卵白の盛り上がった部分)の高
さを、たまごの大きさで調整した数式に当てはめて
決定されます。

この写真は、「EGGマルチテスタ」と呼ばれる製品
で、従来はコンパスに似た専用測定器で測っていた
ものを自動化したものです。


*ハウユニットについては、こちら養鶏学コーナー
で詳しく解説しています。
















I 鶏糞処理施設(その1)







養鶏場で問題になるのが「鶏糞処理」です。
養鶏場では大量の鶏糞(鶏のフン)が出ますが、そ
の利用方法は、現在は「肥料」が主です。

鶏糞は、野菜や花を栽培するのに最適な肥料になっ
ています。
肥料として出荷するためには、ある程度乾燥させる必
要があります。
この施設では、鶏糞を乾燥させて「肥料」を生産してい
ます。


















J 鶏糞処理施設(その2)







この愛鶏園の「鶏糞処理施設」では、鶏舎から出た
鶏糞を乾燥させて、写真のような粒状の肥料にして
います。
発酵処理を施すことで、臭いの少ない良質の肥料が
生産されています。

これらの肥料は、愛鶏園の近隣にある野菜農場など
で利用されています。




















K 鶏糞肥料の散布







野菜飼育用の畑に「ケイフン肥料」を散布している
様子です。

愛鶏園では、この写真の肥料散布用の専用車を
保有されていて、肥料の注文のあった農場に散布
するサービスもされています。




















L 「ケイフン肥料」散布車







上記の写真の「ケイフン肥料散布車」のアップです。
トラックを改造して作られており、荷台後方に散布用
の装置が取り付けられています。

このように、愛鶏園では地域の環境にマッチした経
営を実践されています。























*このページは、愛鶏園(株)を取材した「大規模養鶏施設(その1)」の続きです。




前のページに戻る