アクセスカウンター


*養鶏研修シリーズ【その7】


鶏群管理


・ここでは、「養鶏研修所」の1コースとして、「数値管理による鶏群管理」について見ていきます。(*2014.11.30新規作成)
・このページは、養鶏業者、鶏卵業者、鶏卵関連の研究者の方など向けに作成しているため、専門的な内容となっています。
・本資料は、(有)日本養鶏コンサルタント(岩手県盛岡市)の鎌田 隆 氏より提供された貴重な資料を掲載しています。
・本資料を参照される場合は、下記に記載しております「データに対する基本的考え方」および各図表アイコン右に記載して いる説明文をご覧下さい。
.
このページに表示している図表(アイコン)は、該当Excelシートの表示例(イメージ:サムネイル画像)です。
サムネイル画像は不鮮明ですが、アイコン(サムネイル画像)または説明文中のリンクをクリックすると該当のExcelシートが表示されます。
.
・説明文内の「事例」については、こちらに掲載しています。
.
・この「養鶏研修シリーズ」ページでは、(有)日本養鶏コンサルタント(岩手県盛岡市)の鎌田隆 氏より提供された貴重な資料を掲載しています。
・掲載している画像は、Excel資料をHTMLに焼き直ししたものです。【全14ファイル】
*アイコン画像をクリックすると、該当のExcelファイルが開きますので、「名前を付けて保存」して、ご自分のパソコンに取り込んでご利用ください。(*2014.12.01追加)
・各Excelファイルには、複数シートが存在するものがありますので、シート下のタブをクリックして選択してください。
*このページの掲載資料の使い方、データ処理の考え方などについては、下記をご覧ください。


◆データに対する基本的考え方 【鎌田先生より】
「鶏群管理は数値管理」、これが小生の鶏飼養管理の基本的考え方です。昨今は鶏群が大型化しており5万羽程度の鶏群も珍しく
ありません。
以前の数百や千羽程度の鶏群と違って、数万羽の大型鶏群・鶏舎は大半が薄暗いウィンドウレス鶏舎で、しかも多段式やAフレ
ームの多羽数飼養ケージを用いますので、個々の鶏の様子や鳴き声、鶏糞等の様子は判りません。大型鶏群・鶏舎における鶏個
体の観察は困難です。こういった大型鶏群・鶏舎での飼養管理は数値による管理が不可欠と考えます。
.
.
◆Excel資料の基本的な考え方 【鎌田先生より】
鶏は農畜産水産業界の中で最も数値を活用している分野と思います。パソコンは有力な計算機です。とくに表計算のApplication
softwareは有効で、以前には「Microsoft Multiplan」、「Lotus 1-2-3」を使ってきて、現在は「Microsoft Excel」を活用し
ております。
パソコン活用の心構えとしては、数値処理の構造(数値の流れ等)を出来るだけ単純にし、使用する数式等も簡易な関数を用い、
作表、作図も多くの担当者が活用できる様配慮しているつもりです。
.
数値の処理は基本的に@データを入力する部分、A集計する部分、B表示(作図)する部分に分けております。表示上不必要な
箇所(行列)は隠し、数値の表示桁数は基本的に3桁、用紙は通常A3あるいはA4(縦型)を用います。
しかし「飼養管理日誌」等の日誌類はできる限り手書き記載を推奨します。数値をいきなりコンピューターに入力すると数値への
理解が薄れ、身に付かなくなる恐れがあるからです。飼養管理担当者には数値を肌に浸み込む様に身に付けてほしいのです。
.
飼養管理担当者が最も使用する書式は「飼養管理日誌」(育成期、成鶏期)ですが、成鶏期鶏群の成績や様子を表す作図として
「鶏群成績図」と「鶏群管理図」を分けております。成績図は過去の成績(結果)を判断する目的ですが、管理図は現時点での成績
を判断して明日の成績予測も出来る材料となる図です。飼養管理ではこの「鶏群管理図」の考え方が大事です。
.
パソコンを活用する場合は「入力」する箇所を限定し、入力した数値を集計しながら必要に応じてパソコン上で転記するやり方を
推奨します。
簡単な統計処理も使いますが、現場での数値の信憑度が低いので、余り統計手技に頼ることはお勧めしません。しかし、数値の
解析や古い慣習や謂れを改める必要がある場合は有効に使います。
鶏の数値は基本的に「週齢」で集計しますので、経営的な数値も「週集計」を行っております。養鶏会社の年度初め曜日と末曜日
を決めて、1年間の12月を週と月で編成します。年間は通常52週(閏年の関係で53週もありますが)となりますが、事例をみて
頂ければ良いと思います。
.
前述した「Microsoft Excel」を用いて飼養管理上必要な「書式」を作成します。実際使われている事例を添付して説明します。
今回の書式は現時点で推奨する書式です。養鶏場からの指摘やさらに良いやり方が見つかれば、都度修正更新しておりますの
でご容赦下さい。
データを採取し集計、表示するときに書式は大切と考えます。養鶏場により種々異なりますので、それに合わせた書式が必要で
す。しかし、できれば3年毎に見直しするようお勧めします。
作表とそれに合った作図を組み合わせます。表、図とも目標値を明快に示し、それに対しての実績値を見やすい様に示して差異
も算出・表示します。




@ シート1:【01_資料】「データの処理(収集、集計、表示)に関する考え方」





データへの考え方をできるだけ英語等は使用せず、
日本語を用いて明快に規定します。
字句はあくまでも小生が使っているものです。
データの収集、集計、表示(作図)で使っている言葉
や採材方法、集計方法等を記載しております。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。

















A シート2:【02_資料】「データ(数値)の流れ図」





(1) データ(数値)の流れ図
必要な数値の流れを表しています。あくまでも一例
です。各会社、養鶏場において適切な流れ図を作成
します。

(2) 育成期の書式
育成期の書式です。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。
















B シート3:【03_資料】「初生ひな・育成ひなの導入事前確認書」





初生ひなや育成ひなを導入する前に確認しておく書式
です。
これは種鶏場、孵化場や納入する育成業者等に記載
を要請します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。



















C シート4:【04_資料】「育成鶏群連絡票」





育成舎から農場詰所までデータを運ぶ書式です。
一部確認事項や標準作業等の確認表(チェックリス
ト)を兼ねております。
書式は6枚綴りです。これを1枚ずつ切って、1鶏群、
1日、1枚で使用し、育成飼養管理日誌に確実に記
載後数日後に処分します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。

















D シート5:【04-1_資料】「体重測定用紙(群体側用、個体測用)」





体重の計測は基本的に毎週行います。
全体の平均を求めますので、無作為に計測場所を決め、
群体側を行います。
個体測定は群のばらつきを求める方法です。育成期では
せいぜい6、12、17週齢(移動直前)に行います。

【資料なし】
「衛生管理記録」:必要に応じて記録を残します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。























E シート6:【05_資料】「育成飼養管理日誌」





鶏群番号の設定。育成期の全ての数値をこの日誌
に集約します。育成期で最も重要な書式です。
できるだけ手書きで記載することを推奨します。
最後に保存するときにパソコンに入力します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。



















F シート7:【06_資料】「育成成績表」




【育成成績表】
育成期の成績を集計し作表します。餌付け年月日を
起算に集計します。
数鶏群が混在した場合は最初の鶏群(最大羽数の
鶏群の場合も)に合わせます。

【育成成績図】
上述した数値を作図したものです。育成期で重要な
項目はワクチネーションです。
できる限り見やすい図に作成します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。














G シート8:【07_資料】「育成農場管理日誌」





(3) 成鶏期の書式
育成農場全体を把握する資料ですが、数群の育成
群を同時飼養する場合にチェックリスト(飼料の入荷
や薬品等の使用、作業等)の意味合いも兼ねます。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。



















H シート9:【08_資料】【事例@】





【成鶏鶏群連絡票】
育成期に同じです。右下の数値は段位、ケージ列
における減耗箇所を表します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。




















I シート10:【09_資料】「体重測定用紙(群体側用、個体測用)」





成鶏期の体重は重要性がありません。あくまで参考
程度の数値です。
計測では全体の平均とばらつきを求めますので、無
作為に計測場所を決め、個体測定を行います。
計測作業は産卵への影響を少なくするために午後に
行い、30週齢、40週齢と強制換羽(あるいは淘汰)
直前に行うことをお勧めします。

【衛生管理記録】
必要に応じて記録を残します。

*このシートは、「D シート5」と同等のものです。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。











J シート11:【10_資料】【事例A】「成鶏飼養管理日誌」




飼養管理上最も重要な書式です。成鶏期の全ての
数値(連絡票や気温、作業記録等)をこの日誌に集
約します。
大型鶏群でもできるだけ手作業で数値を記載するこ
とを推奨します。
本日誌を週齢毎に整理するときにパソコンに入力(転
記)し直します。

餌付け年月日は養鶏場の週初め曜日、末曜日に合
わせて実際の餌付け曜日に近い曜日を求めて設定
します。この方が最終的に週集計をやりやすくなりま
す。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。












K シート12:【11_資料】【事例B】「成鶏期(鶏群)成績表」(Microsoft EXCELと事例


【11_資料】【事例B】
成鶏期(鶏群)成績表(Microsoft EXCELと事例)
成鶏期の成績を集計した表です。週齢で集計し、
日齢、月齢は用いませんが、50%産卵率到達日
齢だけは記載します。
育成期は実際の餌付け年月日を起算としますが、
成鶏期は前述した調整餌付け年月日で起算しま
す。この成績表は普段は活用しませんが、主に過
去の数値を集計するときに用います。

【11_資料】【事例C】鶏群管理図(Microsoft EXCEL
と事例)

上記表を図式化したものです。これもできるだけ手
作業で作図することをお勧めします。手作業により
数値の変化や鶏群全体の様子が把握し易くなりま
す。
余り複雑な管理図は推奨しません。飼養管理担当
者は絶えずこの管理図を見て鶏群を把握します。
同じ図上に備考・特記事項を書き加え、数値変化の
(考えられる)要因を明示します。

【11_資料】【事例D】鶏群成績図(Microsoft EXCEL
と事例)

最終的に鶏群の飼養期間全体を把握する図ですが、
飼養期間中は参考程度にしか見ません。

*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。




*上記のシート12では、「不必要な計算箇所を非表示扱いにしております。注意して下さい。」




L シート13:【12_資料】【事例E】「成鶏農場管理日誌」(Microsoft EXCEL事例





農場全体の成績を表示します。予算と比較できる様
に作表します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。





















M シート14:【13_資料】【事例F】「実績の経年集計」(Microsoft EXCEL事例





経年的に成績数値の推移を確認します。


*左図のアイコンまたは、ここをクリックすると表示
されます。






















前のページに戻る