*最新統計データ(その2)


*このページは、「鶏卵統計室 最新統計データ」の続きです。(2003.12.10増築)



食料自給率の推移


・以下に「主要農産物の自給率の推移」を示します。(資料:農林水産省総合食料局「食料需給表」 平成15年10月9日公表より) *2005.09.25に平成17年8月10日公表分(16年度「食料需給表」)を追記、*2006.08.27に平成18年8月10日公表分(17年度「食料需給表」)データを追記、*2009.07.20に平成19年(概算値)データを追記
・下表の平成19年数値は「概数値」である。算出式等の注意事項については、表の下の注記を参照。
*単位は%


食料自給率の推移【1/2】 (単位:%)
年度

区分
品目 昭和
40年度
昭和
50年度
昭和
60年度
平成
 2年度
平成
 7年度
平成
 8年度
平成
 9年度
平成
10年度
平成
11年度
平成
12年度
平成
13年度
平成
14年度





95 110 107 100 104 102 99 95 95 95 95 96
  うち主食用 103 100 100 100 100 100
小麦 28 14 15 11 11 13
大麦・はだか麦 73 10 15 13
いも類 100 99 96 93 87 85 87 85 83 83 84 84
  甘しょ 100 100 100 100 100 100 99 100 99 99 98 96
  馬鈴しょ 100 99 95 90 83 81 83 80 78 78 80 81
豆類 25
  大豆 11
野菜 100 99 95 91 85 86 86 84 83 82 82 83
果実 90 84 77 63 49 47 53 49 49 44 44 44
  みかん 109 102 106 102 102 100 112 98 108 94 96 98
  りんご 102 100 97 84 62 60 66 66 64 59 58 63
肉類(鯨肉を除く) 90 77 81 70 57 55 56 55 54 52 53 53
  牛肉 95 81 72 51 39 39 36 35 36 34 36 39
  豚肉 100 86 86 74 62 59 62 60 59 57 55 53
  鶏肉 97 97 92 82 69 67 68 67 65 64 64 65
鶏卵 100 97 98 98 96 96 96 96 96 95 96 96
牛乳・乳製品 86 81 85 78 72 72 71 71 70 68 68 69
魚介類 100 99 93 79 57 58 59 57 56 53 49 47
  うち食用 110 100 86 72 59 58 60 57 55 53 53 53
海藻類 88 86 74 72 68 67 66 63 61 63 62 66
砂糖類 31 15 33 32 31 28 29 32 31 29 32 34
油脂類 31 23 32 28 15 14 14 15 14 14 13 13
きのこ類 115 110 102 92 78 80 76 76 76 74 75 77
穀物(食用+飼料用)
自給率
62 40 31 30 30 29 28 27 27 28 28 28
主食用穀物自給率
80 69 69 67 65 63 62 59 59 60 60 61
供給熱量総合
食料自給率
73 54 53 48 43 42 41 40 40 40 40 40
金額ベースの
総合食料自給率
86 83 82 75 74 71 71 70 72 71 70 69
飼料自給率
55 34 27 26 26 25 25 25 24 26 25 25


食料自給率の推移【2/2】 (単位:%)
年度

区分
品目 平成
15年度
平成
16年度
平成
17年度
平成
18年度
平成
19年度
(概算)





95 95 95 94 94
  うち主食用 100 100 100 100 100
小麦 14 14 14 13 14
大麦・はだか麦
いも類 83 83 81 80 81
  甘しょ 94 94 93 92 94
  馬鈴しょ 80 80 77 76 77
豆類
  大豆
野菜 82 80 79 79 81
果実 44 40 41 38 41
  みかん 104 99 103 94 99
  りんご 62 53 52 52 49
肉類(鯨肉を除く) 54 55 54 56 56
  牛肉 39 44 43 43 43
  豚肉 53 51 50 52 52
  鶏肉 67 69 67 69 69
鶏卵 96 95 94 95 96
牛乳・乳製品 69 67 68 67 66
魚介類 50 49 50 52 53
  うち食用 57 55 57 60 62
海藻類 66 65 65 67 71
砂糖類 35 34 34 32 33
油脂類 13 13 13 13 13
きのこ類 77 78 79 81 83
穀物(食用+飼料用)
自給率
27 28 28 27 28
主食用穀物自給率
60 60 61 60 60
供給熱量総合
食料自給率
40 40 40 39 40
金額ベースの
総合食料自給率
70 69 69 68 66
飼料自給率
23 25 25 25 25



(注1) 米(コメ)については、国内生産と国産米在庫の取崩しで国内需要に対応している実態を踏まえ、平成10年度から国内生産量に
国産米在庫取崩し量を加えた数量を用いて、次式により品目別自給率、穀物自給率および主食用穀物自給率を算出している。
   自給率=国産供給量(国内生産量+国産米在庫取崩し量)/国内消費仕向量×100 (重量ベース)
なお、国産米在庫取崩し量は、10年度が500千トン、11年度が223千トン、12年度が24千トン、13年度が262千トン、14年
度が243千トンである。
また、飼料用の政府売却がある場合は、国産供給量および国内消費仕向量から飼料用政府売却数量を除いて算出している。
(注2) 品目別自給率、穀物自給率および主食用穀物自給率の算出は次式による。
   自給率=国内生産量/国内消費仕向量×100 (重量ベース)
(注3) 供給熱量総合食料自給率の算出は次式による。ただし、畜産物については、飼料自給率を考慮して算出している。
   自給率=国産供給熱量/国内総供給熱量×100 (熱量ベース)
(注4) 金額ベースの総合食料自給率の算出は次式による。ただし、畜産物および加工食品については、輸入飼料および輸入食品原料
の額を国内生産額から控除して算出している。
   自給率=食料の国内生産額/食料の国内消費仕向額×100 (金額ベース)
(注5) 飼料自給率については、TDN(可消化養分総量)に換算した数量を用いて算出している。



養鶏産出額の推移


・以下に「年次別養鶏産出額の推移」を示します。(資料:農林水産省大臣官房 統計部 平成15年9月3日公表より)
【注】1.昭和50年以前は沖縄県を含んでいない。 2.食鶏とはブロイラーと親めす(採卵鶏)のこと。 3.「割合」欄は農業総産出額に占める各算出額の割合(%)である。 4.平成17年の数値は概数(速報値)である。
*単位は、金額:億円、割合:%


年次別養鶏産出額 (単位:億円、%)
鶏卵 食鶏 養鶏計 農業総
産出額
産出額 割合 産出額 割合 産出額 割合
昭和30年 764 4.6 91 0.5 855 5.1 16,617
昭和35年 1,063 5.6 142 0.7 1,205 6.3 19,148
昭和40年 2,270 7.2 489 1.5 2,759 8.7 31,769
昭和45年 3,062 6.6 1,080 2.3 4,142 8.9 46,643
昭和50年 4,776 5.3 2,695 3.0 7,471 8.3 90,514
昭和55年 5,748 5.6 4,004 3.9 9,752 9.5 102,625
昭和60年 5,099 4.4 4,243 3.6 9,342 8.0 116,295
昭和61年 5,707 5.0 4,122 3.6 9,829 8.6 114,232
昭和62年 3,740 3.5 4,029 3.8 7,769 7.3 105,814
昭和63年 3,770 3.6 3,709 3.5 7,479 7.1  105,165
鶏卵 食鶏 養鶏計 農業総
産出額
産出額 割合 産出額 割合 産出額 割合
平成元年 4,038 3.7 3,805 3.4 7,843 7.1 110,526
平成2年 4,778 4.2 3,844 3.3 8,622 7.5 114,927
平成3年 5,066 4.4 3,796 3.3 8,862 7.7 114,869
平成4年 3,711 3.3 3,472 3.1 7,183 6.4 112,418
平成5年 3,590 3.4 3,293 3.2 6,883 6.6 104,472
平成6年 3,780 3.3 3,086 2.7 6,866 6.1 113,103
平成7年 4,096 3.9 2,915 2.8 7,011 6.7 104,498
平成8年 4,655 4.5 2,872 2.8 7,527 7.3 103,166
平成9年 4,638 4.7 2,805 2.8 7,443 7.5 99,113
平成10年 3,996 4.0 2,732 2.8 6,728 6.8 99,264
平成11年 4,237 4.5 2,813 3.0 7,050 7.5 93,638
平成12年 4,247 4.6 2,776 3.0 7,023 7.7 91,295
平成13年 3,862 4.3 2,487 2.8 6,349 7.1 88,813
平成14年  3,944  4.4  2,588  2.9  6,532  7.3 89,297
平成15年 3,454 3.9 2,561 2.9 6,015 6.8 88,565
平成16年 3,866 4.4 2,488 2.9 6,354 7.3 87,136
平成17年 4,556 5.4 2,571 3.0 7,127 8.4 84,887



採卵鶏 飼養統計(平成15年)

・以下に、農林水産省 統計情報部「畜産統計」の平成15年2月1日現在の「採卵鶏の成鶏めす飼養羽数規模別 飼養戸数/羽数の推移」、「都道府県別 成鶏めす(採卵鶏)飼養羽数/飼養戸数」統計を示します。(前年との比較データを併記)
*各表の下にある注記を参照のこと


採卵鶏(成鶏めす)飼養羽数規模別 飼養戸数/羽数の推移
飼養羽数規模 平成15年 平成14年 対前年比
戸数
(戸)
成鶏羽数
(千羽)
戸数
(戸)
成鶏羽数
(千羽)
戸数
(%)
成鶏羽数
(%)
1,000〜4,999羽 1,060
(26.8)
2,612
(1.9)
1,140
(27.7)
2,929
(2.1)
93.0 89.2
5,000〜9,999羽 690
(17.5)
4,800
(3.5)
710
(17.2)
5,100
(3.7)
97.2 94.1
10,000〜49,999羽 1,500
(38.0)
33,957
(24.8)
1,580
(38.3)
35,460
(25.9)
94.9 95.8
50,000〜99,999羽 330
(8.4)
22,146
(16.2)
340
(8.3)
23,635
(17.2)
97.1 93.7
100,000羽以上 360
(9.1)
73,405
(53.6)
350
(8.5)
69,963
(51.0)
 102.9 104.9
総 計 3,950
(100.0)
136,919
(100.0)
4,120
(100.0)
137,087
(100.0)
95.9 99.9


*【注】 ・単位:戸、千羽、対前年比は%
・表中の( )内は構成比(%)
・上表の飼養戸数は、種鶏のみ、および1000羽未満の飼養者を除く。
・学校、試験場等の非営利的な飼養者およびヒナのみの飼養者を除く。
・飼養羽数は、種鶏およびヒナ(6ヶ月未満)を除く。



都道府県別成鶏めす(採卵鶏)飼養羽数/飼養戸数
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成15年 平成14年 増 減 前年比
(%)
平成15年 平成14年 増 減
北海道 D 6,190 E 6,077 +113  101.9 . 110 . 110 ±0
青 森 . 4,598 . 4,507 +91 102.0 . 40 . 40 ±0
岩 手 . 3,681 . 3,460 +221 106.4 . 40 . 40 ±0
宮 城 . 4,296 . 4,013 +283 107.1 . 80 . 90 −10
秋 田 . 1,680 . 1,691 −11 99.3 . 30 . 30 ±0
山 形 . 680 . 697 −17 97.6 . 40 . 40 ±0
福 島 . 3,582 . 3,706 −124 96.7 . 60 . 70 −10
茨 城 @ 8,688 A 8,137 +551 106.8 C 180 C 180 ±0
栃 木 . 3,220 . 3,019 +201 106.7 . 100 . 100 ±0
群 馬 I 4,702 I 4,660 +42 100.9 G 130 G 140 −10
埼 玉 . 3,407 . 3,523 −116 96.7 G 130 G 140 −10
千 葉 C 7,350 C 7,509 −159 97.9 B 200 B 200 ±0
東 京 . 120 . 137 −17 87.6 . 20 . 30 −10
神奈川 . 1,382 . 1,393 −11 99.2 . 100 . 100 ±0
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成15年 平成14年 増 減 前年比
(%)
平成15年 平成14年 増 減
新 潟 . 3,251 . 3,125 +126 104.0 . 40 . 50 −10
富 山 . 1,498 . 1,581 −83 94.8 . 30 . 30 ±0
石 川 . 1,342 . 1,456 −114 92.2 . 50 . 60 −10
福 井 . 559 . 581 −22 96.2 . 30 . 30 ±0
山 梨 . 583 . 607 −24 96.0 . 30 . 40 −10
長 野 . 859 . 832 +27 103.2 . 50 . 40 +10
岐 阜 . 4,274 . 4,423 −149 96.6 D 140 D 150 −10
静 岡 . 3,695 . 3,475 +220 106.3 G 130 . 130 ±0
愛 知 B 8,058 B 7,937 +121 101.5 @ 310 @ 320 −10
三 重 . 4,118 . 3,830 +288 107.5 . 110 . 120 −10
滋 賀 . 650 . 697 −47 93.3 . 40 . 40 ±0
京 都 . 1,585 . 1,336 +249 118.6 . 50 . 50 ±0
大 阪 . 179 . 185 −6 96.8 . 40 . 40 ±0
兵 庫 H 4,734 G 5,060 −326 93.6 G 130 G 140 −10
奈 良 . 781 . 816 −35 95.7 . 50 . 50 ±0
和歌山 . 795 . 856 −61 92.9 . 40 . 40 ±0
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成15年 平成14年 増 減 前年比
(%)
平成15年 平成14年 増 減
鳥 取 . 540 . 569 −29 94.9 . 30 . 30 ±0
島 根 . 838 . 886 −48 94.6 . 40 . 40 ±0
岡 山 F 4,940 F 5,187 −247 95.2 . 120 . 130 −10
広 島 E 5,627 D 6,086 −459 92.5 . 80 . 80 ±0
山 口 . 2,352 . 2,526 −174 93.1 . 40 . 50 −10
徳 島 . 885 . 765 +120 115.7 . 40 . 40 ±0
香 川 G 4,744 H 4,761 −17 99.6 D 140 D 150 −10
愛 媛 . 2,508 . 2,569 −61 97.6 . 90 . 90 ±0
高 知 . 408 . 434 −26 94.0 . 20 . 30 −10
福 岡 . 4,144 . 4,172 −28 99.3 D 140 D 150 −10
佐 賀 . 656 . 710 −54 92.4 . 40 . 40 ±0
長 崎 . 1,891 . 1,935 −44 97.7 . 100 . 100 ±0
熊 本 . 2,367 . 2,442 −75 96.9 . 100 . 100 ±0
大 分 . 1,609 . 1,534 +75 104.9 . 60 . 60 ±0
宮 崎 . 3,449 . 3,471 −22 99.4 . 110 . 110 ±0
鹿児島 A 8,226 @ 8,412 −186 97.8 A 230 A 240 −10
沖 縄 . 1,198 . 1,302 −104 92.0 . 90 . 90 ±0
全国計 136,919 137,087  −168 99.9 3,950 4,120 −170
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成15年 平成14年 増 減 前年比
(%)
平成15年 平成14年 増 減


*【注】 上表の成鶏羽数は概数(速報値)、丸付き数字は順位を示している。
また、飼養羽数、戸数については、千羽未満の飼養者を除いたものである。




採卵鶏 飼養統計(平成18年)

・以下に、農林水産省 統計情報部「畜産統計」の平成18年2月1日現在の「採卵鶏の成鶏めす飼養羽数規模別 飼養戸数/羽数の推移」、「都道府県別 成鶏めす(採卵鶏)飼養羽数/飼養戸数」統計を示します。(平成16年との比較データを併記:平成17年は農林業センサスの実施で、畜産統計を公表しなかったため、平成16年と比較しています)
*各表の下にある注記を参照のこと (*2006.06.18追加)


採卵鶏(成鶏めす)飼養羽数規模別 飼養戸数/羽数の推移
飼養羽数規模 平成18年 平成16年 対H16年比
戸数
(戸)
成鶏羽数
(千羽)
戸数
(戸)
成鶏羽数
(千羽)
戸数
(%)
成鶏羽数
(%)
1,000〜4,999羽 888
(27.1)
2,130
(1.6)
1,010
(27.0)
2,424
(1.8)
87.9 87.9
5,000〜9,999羽 526
(16.0)
3,671
(2.7)
646
(17.3)
4,424
(3.2)
81.4 83.0
10,000〜49,999羽 1,200
(36.6)
27,337
(20.0)
1,400
(37.4)
32,378
(23.7)
85.7 84.4
50,000〜99,999羽 308
(9.4)
21,200
(15.5)
333
(8.9)
22,953
(16.8)
92.5 92.4
100,000羽以上 352
(10.7)
82,109
(60.2)
348
(9.3)
74,359
(54.5)
 101.1 110.4
総 計 3,280
(100.0)
136,447
(100.0)
3,740
(100.0)
136,538
(100.0)
87.7 99.9


*【注】 ・単位:戸、千羽、対H16年比は%
・表中の( )内は構成比(%)
・上表の飼養戸数は、種鶏のみ、ヒナのみの飼養者、学校などの非営利団体を除く。
・上表の飼養羽数は、種鶏およびヒナ(6ヶ月未満)を除く。
・平成17年は農林業センサスの実施で、畜産統計を公表しなかったため、平成16年と比較している。



都道府県別成鶏めす(採卵鶏)飼養羽数/飼養戸数
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成18年 平成16年 増 減 前年比
(%)
平成18年 平成16年 増 減
北海道 E 5,937 D 5,663 +274  104.8 . 79 . 94 −15
青 森 H 4,755 I 4,617 +138 103.0 . 32 . 37 −5
岩 手 . 3,546 . 3,352 +194 105.8 . 26 . 35 −9
宮 城 . 4,201 . 4,003 +198 104.9 . 64 . 73 −9
秋 田 . 1,258 . 1,629 −371 77.2 . 23 . 28 −5
山 形 . 732 . 654 +78 111.9 . 38 . 36 +2
福 島 . 4,310 . 3,552 +758 121.3 . 54 . 60 −6
茨 城 B 7,511 @ 10,131 −2,620 74.1 D 135 C 162 −27
栃 木 . 3,474 . 3,409 +65 101.9 . 83 . 91 −8
群 馬 . 4,423 . 4,413 +10 100.2 . 88 F 130 −42
埼 玉 . 2,982 . 3,321 −339 89.8 H 103 D 134 −31
千 葉 @ 8,827 A 8,069 +758 109.4 B 182 B 186 −4
東 京 . 118 . 123 −5 95.9 . 20 . 21 −1
神奈川 . 1,238 . 1,325 −87 93.4 . 79 . 94 −15
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成18年 平成16年 増 減 前年比
(%)
平成18年 平成16年 増 減
新 潟 . 4,555 . 3,038 +1,517 149.9 . 37 . 41 −4
富 山 . 1,275 . 1,354 −79 94.2 . 22 . 24 −2
石 川 . 1,170 . 1,275 −105 91.8 . 29 . 45 −16
福 井 . 499 . 520 −21 96.0 . 23 . 27 −4
山 梨 . 505 . 554 −49 91.2 . 27 . 34 −7
長 野 . 776 . 750 +26 103.5 . 32 . 36 −4
岐 阜 I 4,597 . 4,511 +86 101.9 E 117 D 134 −17
静 岡 . 3,488 . 3,585 −97 97.3 G 109 I 114 −5
愛 知 A 8,083 C 7,861 +222 102.8 @ 255 @ 291 −36
三 重 . 4,180 . 4,126 +54 101.3 I 99 . 108 −9
滋 賀 . 647 . 679 −32 95.3 . 38 . 42 −4
京 都 . 1,509 . 1,673 −164 90.2 . 48 . 50 −2
大 阪 . 136 . 165 −29 82.4 . 24 . 29 −5
兵 庫 G 4,863 H 4,808 +55 101.1 . 96 . 110 −14
奈 良 . 749 . 761 −12 98.4 . 51 . 50 +1
和歌山 . 793 . 794 −1 99.9 . 38 . 40 −2
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成18年 平成16年 増 減 前年比
(%)
平成18年 平成16年 増 減
鳥 取 . 604 . 612 −8 98.7 . 21 . 25 −4
島 根 . 802 . 862 −60 93.0 . 34 . 36 −2
岡 山 F 5,761 F 5,228 +533 110.2 . 94 . 113 −19
広 島 D 6,516 E 5,631 +885 115.7 . 63 . 71 −8
山 口 . 2,258 . 2,351 −93 96.0 . 33 . 40 −7
徳 島 . 562 . 722 −160 77.8 . 28 . 40 −12
香 川 . 4,581 G 4,869 −288 94.1 E 117 F 130 −13
愛 媛 . 2,384 . 2,541 −157 93.8 . 83 . 86 −3
高 知 . 333 . 386 −53 86.3 . 18 . 19 −1
福 岡 . 3,499 . 3,706 −207 94.4 C 136 F 130 +6
佐 賀 . 642 . 654 −12 98.2 . 43 . 39 +4
長 崎 . 1,799 . 1,873 −74 96.0 . 88 . 92 −4
熊 本 . 2,275 . 2,078 +197 109.5 . 79 . 93 −14
大 分 . 1,323 . 1,557 −234 85.0 . 47 . 54 −7
宮 崎 . 3,362 . 3,426 −64 98.1 . 79 . 101 −22
鹿児島 C 7,400 B 8,049 −649 91.9 A 192 A 238 −46
沖 縄 . 1,209 . 1,278 −69 94.6 . 71 . 73 −2
全国計 136,447 136,538  −91 99.9 3,280 3,740 −460
都道府県 成鶏羽数 (千羽) 飼養戸数 (戸)
平成18年 平成16年 増 減 前年比
(%)
平成18年 平成16年 増 減


*【注】 平成18年の飼養戸数、飼養羽数は概数(速報値)、丸付き数字は順位を示している。
また、飼養羽数、戸数については、千羽未満の飼養者を除いたものである。
平成17年は農林業センサスの実施で、畜産統計を公表しなかったため、平成16年と比較している。




近年の生産量と価格


・以下に近年の鶏卵生産量、採卵用ヒナ餌付け羽数、鶏卵価格(全農 東京Mサイズ平均価格)の推移を示す。(*2005.04.17追加、2005.05.26追記、2005.09.12追記)


鶏卵の生産量と価格の推移
年 次 鶏卵生産量
(トン)
採卵用ヒナ
餌付け羽数
(千羽)
全農 東京M
平均価格
(円)
 平成14年   2,528,902  111,523 174
 平成15年   2,529,128  110,111 151
 平成16年   2,471,912  104,973 173


鶏卵生産量 【単位:トン】 *18年は概数(速報値)
 年 月  平成14年 前年比(%) 平成15年 前年比(%) 平成16年 前年比(%) 平成17年 前年比(%) 平成18年 前年比(%)
1月 207,764 99.3 209,280 100.7 205,529 98.2  201,219 97.9 204,613 100.7
2月 194,690 99.2 193,892 99.6 198,195 102.2 190,187 96.0 193,874 101.2
3月 214,964 97.5 214,768 99.9 215,460 100.3 212,261 98.5 212,412 99.0
4月 212,426 101.1 210,199 99.0 208,172 99.0 204,328 98.2 202,460 98.6
5月 218,071 100.2 216,644 99.3 212,542 98.1 209,384 98.5 213,601 101.5
6月 208,220 98.6 209,649 100.7 206,337 98.4 203,846 98.8 206,218 100.4
7月 210,683 101.4 212,820 101.0 204,989 96.3 202,980 99.0
8月 207,200 100.2 207,552 100.2 202,509 97.6 203,593 100.5
9月 206,333 100.4 209,465 101.5 203,482 97.1 203,616 100.1
10月 217,668 100.5 216,733 99.6 209,843 96.8 209,245 99.7
11月 213,121 100.6 209,525 98.3 207,723 99.1 207,154 99.7
12月 217,762 101.6 218,601 100.4 215,899 98.8 213,813 99.0
合 計 2,528,902 100.1 2,529,128 100.0 2,490,680 98.5 2,461,626 98.8



・以下に平成5年〜17年の「鶏卵生産量と出荷量」の推移を示す。(*2005.06.11追加、2005.09.12追記、2007.01.03に平成17年データを確報値に修正)
*出典:農林水産省 鶏卵流通統計 単位:トン、%


鶏卵生産量と出荷量
年 次 鶏卵生産量 鶏卵出荷量
生産量
(トン)
前年比
(%)
出荷量
(トン)
前年比
(%)
平成5年  2,597,684  101.0  2,510,875  101.2
平成6年 2,569,400 98.9 2,486,385 99.0
平成7年 2,550,586 99.3 2,469,083 99.3
平成8年 2,567,150 100.6 2,487,622 100.8
平成9年 2,566,119 100.0 2,485,880 99.9
平成10年 2,542,465 99.1 2,465,338 99.2
平成11年 2,535,655 99.7 2,458,108 99.7
平成12年 2,540,075 100.2 2,463,130 100.2
平成13年 2,526,782 99.5 2,451,297 99.5
平成14年 2,528,902 100.1 2,452,543 100.1
平成15年 2,529,128 100.0 2,453,684 100.0
平成16年 2,490,680 98.5 2,412,219 98.3
平成17年 2,481,000 99.6 2,401,879 99.6
平成18年 2,487,696 100.3 2,410,747 100.4
平成19年 2,583,292 103.8 2,503,739 103.9
平成20年 2,553,557 98.8 2,476,474 98.9
平成21年 2,507,542 98.2 2,431,004 98.2
平成22年 2,515,323 100.3 2,442,284 100.5
平成23年 2,482,628 98.7 2,408,282 98.6




鶏卵先物取引の清算価格


・下表に中部商品取引所における「鶏卵先物取引の清算価格」の推移を示す。(2005.04.17追加)
*平成14年8限月までは「試算価格」、単位:円、前年同月比△高(%)、▲安(%)


鶏卵先物取引の清算価格
限 月 平成13年 平成14年 平成15年 前年同月比
(平成15年)
平成16年 前年同月比
(平成16年)
平成17年
1月限 183.3 177.6 155.4 ▲12.5 109.5 ▲29.5 221.8
2月限 215.4 185.7 180.9 ▲ 2.6 134.5 ▲25.6 276.0
3月限 174.8 170.9 167.7 ▲ 1.9 136.3 ▲18.7 252.7
4月限 154.2 163.8 153.0 ▲ 6.6 153.4 △ 0.3 234.2
5月限 138.9 151.0 139.1 ▲ 7.9 172.0 △23.7 209.0
6月限 138.1 143.9 127.4 ▲11.5 170.4 △33.8 181.5
7月限 132.0 140.0 116.6 ▲16.7 142.4 △22.1 146.2
8月限 146.1 157.8 132.6 ▲16.0 162.4 △22.5 148.5
9月限 177.5 199.2 160.2 ▲19.6 205.8 △28.5
10月限 170.5 190.7 158.5 ▲16.9 205.0 △29.3
11月限 191.7 206.5 165.9 ▲19.7 271.2 △63.5
12月限 211.6 214.5 156.1 ▲27.2 267.7 △71.5




輸入卵の推移


・ここでは、「輸入卵の推移」(1998年〜2005年)について見ていく。(*2005.05.11追加、2005.09.25データ追記)
*出典:財務省 輸入通関実績、鶏鳴新聞(2005.04.05版、2005.08.25版) 関税率の最終は2000年の税率 【注】2005年は6月実績・速報値までの数値


輸入卵の推移
品 名 関税率 輸入先
国数
数 量
(トン)
前年比
(%)
単 価
(kg/円)
前年比
(%)
輸入先【トップ3】
*( )内はシェア %
1位 2位 3位


17.0% 1998 302 27.7 310.51 168.1 中国 (88.7) アメリカ (10.0) ドイツ (1.2)
1999 86 26.0 857.06 276.0 アメリカ (62.8) ドイツ (25.7) 中国 (11.5)
2000 1,001 1162.3 126.69 14.8 中国 (86.6) アメリカ (7.8) ブラジル (3.2)
2001 619 61.8 207.96 164.1 中国 (58.8) ブラジル (31.6) アメリカ (6.8)
2002 1,171 189.3 230.77 111.0 ブラジル (94.6) メキシコ (3.8) アメリカ (1.1)
2003 969 82.8 242.79 105.2 ブラジル (94.0) メキシコ (4.1) ドイツ (1.0)
2004 1,233 127.2 239.36 98.6 ブラジル (90.0) メキシコ (4.6) オランダ (3.7)
2005 5,516 447.4 126.93 53.0 ブラジル (41.9) アメリカ (41.7) オランダ (15.7)



21.3%
または
51円/kg
のいずれ
か高い方
1998 1,582 71.6 347.79 86.0 中国 (52.5) タイ (46.4) インドネシア (0.9)
1999 2,124 134.3 329.24 94.7 中国 (50.1) タイ (49.4) インドネシア (0.4)
2000 2,457 115.7 299.83 91.1 中国 (50.2) タイ (49.8)
2001 2,337 95.1 350.47 116.9 中国 (56.2) タイ (42.7) ベトナム (1.0)
2002 3,034 129.8 346.10 98.8 中国 (62.3) タイ (37.1) 台湾 (0.3)
2003 2,744 90.4 320.29 92.5 中国 (57.1) タイ (41.5) インドネシア (1.3)
2004 2,695 98.2 326.69 102.0 中国 (69.6) タイ (27.4) インドネシア (2.1)
2005 2,743 101.8 223.99 68.6 ブラジル (52.3) 中国 (32.6) タイ (12.3)



20.0%
または
48円/kg
のいずれ
か高い方
1998 8,214 61.4 270.72 102.9 アメリカ (92.6) ブラジル (7.1) 中国 (0.3)
1999 10,234 124.6 209.28 62.2 アメリカ (95.6) ブラジル (2.7) カナダ (1.5)
2000 12,525 122.4 181.14 86.6 アメリカ (93.1) ブラジル (3.4) カナダ (2.3)
2001 11,763 93.9 210.34 116.1 アメリカ (89.8) ブラジル (4.4) カナダ (4.3)
2002 10 12,435 106.2 241.17 114.8 アメリカ (75.8) ブラジル (11.0) カナダ (9.7)
2003 11,214 90.2 250.36 103.8 アメリカ (68.7) ブラジル (19.0) カナダ (8.4)
2004 10,977 97.9 220.15 87.9 アメリカ (66.4) ブラジル (28.6) カナダ (4.8)
2005 10,645 97.0 202.43 92.0 アメリカ (74.5) ブラジル (20.9) カナダ (3.6)



8.0% 1998 3,354 98.2 96.01 93.0 ブラジル (74.1) アルゼンチン (10.8) フィンランド (7.9)
1999 3,835 114.3 73.20 76.2 ブラジル (76.6) アルゼンチン (9.2) フィンランド (6.9)
2000 4,513 117.7 78.69 107.5 ブラジル (78.4) オランダ (8.5) フィンランド (5.8)
2001 2,159 47.8 95.35 121.2 ブラジル (71.3) オランダ (14.9) フィンランド (7.8)
2002 364 16.9 93.43 98.0 ブラジル (81.9) フィンランド (13.2) インド (5.0)
2003 46 12.7 81.73 87.5 ブラジル (60.9) ベリーズ (39.1)
2004 4.3 300.00 367.1 タイ (100.0)
2005 1,168 58,400.0 98.68 32.9 ブラジル (98.2) スペイン (1.8)


21.3% 1998 12 2,206 107.7 539.57 94.0 アメリカ (77.0) イスラエル (5.0) デンマーク (5.0)
1999 12 2,353 106.7 438.13 81.2 アメリカ (72.8) カナダ (10.6) ブラジル (9.0)
2000 10 2,513 106.8 385.94 88.1 アメリカ (61.4) カナダ (15.3) ブラジル (11.7)
2001 10 3,008 119.7 413.68 107.2 アメリカ (58.7) カナダ (18.1) インド (7.8)
2002 10 3,138 104.3 410.82 99.3 アメリカ (46.5) インド (16.8) カナダ (15.4)
2003 2,714 86.5 460.59 112.1 アメリカ (41.6) ブラジル (18.7) カナダ (18.3)
2004 10 2,918 107.5 492.65 107.0 アメリカ (34.6) ブラジル (26.4) インド (19.3)
2005 10 2,465 84.5 396.32 80.4 アメリカ (69.1) ブラジル (11.1) インド (9.7)


18.8% 1998 2,469 104.9 560.94 95.6 アメリカ (56.4) カナダ (29.5) デンマーク (4.9)
1999 11 1,981 80.3 426.43 76.0 アメリカ (49.3) カナダ (29.8) フランス (5.3)
2000 10 2,067 104.3 341.71 80.1 アメリカ (64.6) カナダ (20.3) インド (6.3)
2001 2,261 109.4 441.23 129.1 アメリカ (51.6) カナダ (25.0) インド (18.0)
2002 2,481 109.5 518.08 117.3 アメリカ (44.3) インド (25.8) カナダ (19.6)
2003 2,244 90.4 513.31 99.1 アメリカ (51.8) インド (21.5) カナダ (18.6)
2004 2,332 103.9 477.72 93.1 アメリカ (51.3) インド (18.7) カナダ (12.5)
2005 1,165 90.0 392.04 82.1 アメリカ (55.2) インド (18.2) カナダ (12.8)


8.0% 1998 13 8,359 104.9 781.02 103.8 オランダ (20.6) フランス (13.5) カナダ (12.7)
1999 14 9,850 117.8 719.04 92.1 オランダ (23.5) カナダ (14.0) イタリア (12.5)
2000 15 9,440 95.8 630.31 87.7 オランダ (21.3) カナダ (11.8) フランス (11.6)
2001 16 9,801 103.8 668.91 106.1 オランダ (22.0) カナダ (14.4) フランス (11.2)
2002 15 9,307 95.0 624.80 93.4 オランダ (20.6) カナダ (14.8) アメリカ (11.3)
2003 14 8,696 93.4 626.82 100.3 オランダ (28.4) カナダ (17.8) フランス (9.9)
2004 16 10,923 125.6 868.33 138.5 オランダ (30.3) フランス (12.2) ドイツ (11.1)
2005 15 5,310 48.6 737.33 84.9 オランダ (22.7) カナダ (14.2) アメリカ (9.6)


21.3% 1998 709 95.1  248.30  110.2 中国 (80.6) 台湾 (12.7) ベトナム (5.4)
1999 800 112.9 202.69 81.6 中国 (81.4) 台湾 (12.9) ベトナム (5.1)
2000 813 101.6 191.37 94.4 中国 (80.6) 台湾 (13.7) ベトナム (5.1)
2001 892 109.7 215.98 112.9 中国 (77.2) 台湾 (13.9) ベトナム (8.9)
2002 881 98.7 220.39 102.0 中国 (76.9) 台湾 (14.3) ベトナム (8.8)
2003 881 100.0 205.01 93.0 中国 (79.6) 台湾 (13.6) ベトナム (6.8)
2004 778 88.3 202.99 99.0 中国 (82.5) 台湾 (16.1) マレーシア (1.4)
2005 374 48.1 216.72 106.8 中国 (81.6) 台湾 (18.4)


1998 25 102,054 97.7  【注】合計欄の数値は、殻付卵に換算した 
     ものである。
     換算率(乗数)は下表の通り。
1999 25 117,482 115.1
2000 26 119,284 101.5
2001 26 120,988 101.4
2002 23 117,568 97.2
2003 22 107,818 91.7
2004 21 127,885 118.6
2005 20 80,026 62.6


殻付への換算率(乗数)
凍結全卵 1.1
凍結卵黄 1.0
凍結卵白 1.2
全卵粉 4.4
卵黄粉 2.2
卵白粉 8.6


輸入マヨネーズの推移
品 名 関税率 輸入先
国数
数 量
(トン)
前年比
(%)
単 価
(円/kg)
前年比
(%)
輸入先【トップ3】
*( )内はシェア %
1位 2位 3位



h
12.8% 1998  1,561 53.1  241.85   116.0 アメリカ (98.7)   ブラジル (1.1)   ベルギー (0.1)  
1999 765 49.0 252.25 104.3 アメリカ (95.5) ブラジル (3.5) オランダ (0.9)
2000 862   112.7 232.34 92.1 アメリカ (94.8) ブラジル (4.9) イギリス (0.3)
2001 1,586 184.0 276.08 118.8 アメリカ (95.5) ブラジル (4.3) イギリス (0.2)
2002 2,288 144.2 279.68 101.3 アメリカ (97.8) ブラジル (2.0) イギリス (0.1)
2003 2,451 107.1 230.14 82.3 アメリカ (97.1) ブラジル (2.2) カナダ (0.5)
2004 654 26.7 279.14 121.3 アメリカ (88.8) ブラジル (8.9) フランス (1.3)
2005 270 41.3 269.69 96.6 アメリカ (90.2) ブラジル (9.5) イタリア (0.1)


   *「輸入鶏肉の推移」については、こちらをご覧ください。




供給純食料の推移


・ここでは、「畜産物の1人・1年当たり供給純食料の推移」(昭和40年〜平成17年)について見ていく。(資料:農林水産省「食料需給表」より抜粋) (*2005.09.25追加、2006.08.27に平成18年8月10日公表分(17年度「食料需給表」)データを追記:17年度は速報値)
*【注】肉類の合計には、その他(羊、馬等)を含む。 単位:kg
.
*「供給純食料」とは :食用として供給される食料(粗食料)のうち、人間の消費に直接利用可能な部分(通常の食習慣において廃棄される部分を除く可食部分)のことをいう。


畜産物の1人・1年当たり供給純食料の推移 (単位:kg)
年 度 鶏 卵 肉 類 牛乳・
乳製品
魚介類
全 体 牛 肉 豚 肉 鶏 肉
昭和40年 11.3 9.2 37.5
昭和50年 13.7 17.9 53.6
昭和60年 14.5 22.9 70.6
平成7年  17.2  28.5   7.5  10.3  10.1  91.2 39.3
平成8年 17.2 28.2 6.9 10.5 10.3 93.3 38.9
平成9年 17.2 27.8 7.2 10.2 10.1 93.2 37.3
平成10年 16.9 28.1 7.3 10.4 9.9 92.4 35.5
平成11年 17.0 28.5 7.3 10.6 10.2 93.0 35.8
平成12年 17.0 28.8 7.6 10.6 10.2 94.2 37.2
平成13年 16.8 27.8 6.3 10.8 10.4 93.0 40.2
平成14年 16.8 28.4 6.4 11.4 10.4 92.9 37.6
平成15年 16.7 28.2 6.2 11.6 10.1 93.0 35.7
平成16年  16.5 27.8 5.6 12.0 9.8 93.9 34.6
平成17年  16.5 28.5 5.6 12.1 10.5 92.0 34.4





統計データ一覧に戻る