@ 卜部産業(株)本社
卜部産業 株式会社の本社(広島県福山市新浜
町)です。
この本社裏に、福山工場があります。
A 福山工場 遠景
本社の裏側(海側)に隣接している福山工場の
遠景です。
B 福山工場(その1)
福山工場の海側にある「かきがら」の搬入場所
の様子です。
海中堆積場から船で輸送されてきます。
C 福山工場(その2)
金属除去装置が取り除いた金属です。
かき筏(いかだ)には、組み立てるために針金が
多用されていることから、針金の混入が大半を
占めています。
D 福山工場(その3)
福山工場内には、複数箇所に「かきがら」の陸
上堆積場があります。
E 福山工場(その4)
養鶏場の鶏(ニワトリ)などの飼料となる「かきが
ら」製品の配送では、鳥インフルエンザなどの病
気の感染を防止することが重要です。
写真左の設備は、配送用トラック用の自動消毒機
で、トラックが通過するとセンサーで検知して、霧
状の消毒液を噴霧します。
また、複数養鶏場への配送は行わず、1車1養鶏
場の配送とすることで感染リスクを防止しています。
F 本社 研究室(その1)
卜部産業 本社内にある研究室です。
この会社では、昭和22年の創業以来、牡蠣と
かきがらに関する研究をされています。
この研究所は、2005年に全国初の「牡蠣総合
研究所」として開設されたものです。
G 本社 研究室(その2)
「牡蠣総合研究所」の内部の様子です。
様々な測定装置や検査器具があります。
H 卜部産業 本社内
本社内にある「牡蠣(かき)がら」関連の資料展
示室です。
色々な種類の牡蠣がらや牡蠣がらの化石が展
示されています。
I 製品例(その1)
かきがら飼料の画像です。写真左が「中目」、右が「小目」です。
「かきがら」は、鶏へのカルシウム補給のほかに「グリッド」の役目があります。
鶏には歯がないので、筋胃(きんい:「砂のう」とも呼ぶ)に蓄えた小石の助けを借りて餌をすりつぶし
ます。
この小石のことを「グリット」といいますが、一般的な養鶏場で飼育されている鶏は、小石をついばめ
ないので、「かきがら」の粒が小石の代わりになります。
J 製品例(その2)
畑の土壌改良剤として使用される「有機石灰セルカ」(写真左)、苦土を加えた「苦土セルカ2号」
(写真右)なども製造しています。
*この続きは、「かきがら飼料工場(その3)」をご覧ください。(4ページの構成になっています)
前のページに戻る |