*ウズラGPセンター(その1)



ウズラGPセンター(その1)


ここでは、ウズラ卵のGPセンター内部の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市にある「豊橋養鶉(ようじゅん)農業協同組合」です。この組合では、13の養鶉農場が加盟し、加工場や肥料工場を共同化して効率よくウズラ卵製品を製造、出荷しています。
(*2003.02.15取材)


@ 原卵の搬入







養鶉場(ようじゅんじょう:ウズラの飼育場)から
運ばれてきた原卵(原料卵)をトラックから降ろし
ているところです。

























A 原卵の搬入







トラックから降ろしたウズラの原卵です。

この建物の奥が「受入検査/洗卵室」、左手が「GP
センター」になっています。
























B 原卵の受入検査(その1)







受入検査を待つウズラ卵の入ったパレットです。

このGPセンターでは、月間に1,800万個のウ
ズラ卵を処理する能力を有しています。
























C 原卵の受入検査(その2)







たくさんの原卵の様子です。
たまごが重ならないように、この平たいパレットに
入っているウズラ卵は、生食用として出荷される
ものです。
























D 原卵の受入検査(その3)







原卵のパレットのアップ画像です。
ウズラ卵は、産んだ鶉により、独特の文様がつき
ます。
白っぽい膜を張ったような殻の方が、卵殻(カラ)
が丈夫で、品質がよいとされています。

白く膜を張ったようなものと模様のはっきりしたも
のの違いは、前者は産卵をしはじめた若いウズラ
が産んだもの、後者は成熟したウズラの産んだも
のです。


















E 原卵の受入検査(その4)







この深いパレットに入っているウズラ卵は、加工
用(水煮)の原卵です。


























F 受入検査の様子







養鶉場(ようじゅんじょう:ウズラの飼育、採卵を行
うところ)から運ばれてきたウズラ卵は、まず、受入
検査を行います。
この写真のように、人手による目視チェックにより、
殻にヒビの入ったものや汚れたものがないかをチェ
ックします。

また、定期的に割卵による卵質検査や測定器具を
使った卵殻強度の検査なども行います。



















G 検卵と洗卵工程







受入検査が終わったウズラ卵は、次に洗卵(せん
らん:お湯により、たまごの殻の表面を洗浄するこ
と)工程に入ります。

























H ウズラ卵の投入







運ばれてきたウズラ卵を洗卵工程に投入(ベルト
コンベアに載せる)しているところです。


























I 検卵の様子







この段階でも不良卵(ヒビの入ったものや汚れた
もの)がないか、再度チェックします。

ベルトコンベアに載せられたウズラ卵は、写真の
右奥から手前に向かってゆっくりと流れていて、こ
の後、温水により洗浄されます。






















J 洗浄ライン(洗卵)への投入







洗浄工程へ流れていくウズラ卵の様子です。
ベルトコンベアは、写真の左に向かって流れてい
ます。

























K 浮卵検査と予備洗浄







投入されたウズラ卵は、まず、「浮卵検査」が行
われ、水に浮いたものは不良卵として取り除か
れます。
その後、予備洗浄(カラの表面の一次殺菌)が行
われます。
一次殺菌は、ニワトリのたまごと同様に次亜塩素
酸を薄めた温水により行われます。

ウズラ卵は、水中を写真の右から左に向かって
ローラーコンベアに載ってゆっくりと流れています。


















L 洗卵/乾燥/殺菌工程







ウズラ卵は、予備洗浄の後、温水のシャワーリング
による洗卵(カラの表面を洗うこと)が行われます。

洗卵後、ブロワーによる水切り、乾燥、殺菌工程へ
と進みます。
ウズラ卵は、写真の右手前から左奥に向かって、
ローラーコンベアの上をゆっくりと流れています。





















M ブロワーによる水切り工程









洗卵後、ブロワー(高圧送風:空気の噴出し)によ
る水切り工程(写真右側)です。

ウズラ卵は、ローラーコンベアの上を左に向かっ
て流れていて、次に乾燥工程(写真左側)に入り
ます。




















N ブロワーによる乾燥工程







空気の噴出しによる乾燥工程です。
ウズラ卵の載ったローラーコンベアが写真の右
から左に向かってゆっくり流れています。

コンベアの上(ウズラ卵の上)にある太いパイプ
の下側に空気の噴出し穴があり、底から出る高
圧送風によって、殻の表面を乾燥させます。





















O 乾燥工程







さらに乾燥工程を経て、次に殺菌工程(写真左
側)にいきます。


























P 殺菌工程







殻の表面を洗浄、乾燥されたウズラ卵は、最後
に殺菌工程(二次殺菌処理)に入ります。

ウズラ卵は、ローラーコンベアの上を写真の左側
に向かって流れていて、紫外線殺菌装置の下を
通過しながら、紫外線による殻の表面の殺菌が
行われます。





















Q 殺菌工程出口







洗浄、乾燥、殺菌工程を経たウズラ卵が出てき
ている部分です。

ウズラ卵は、写真左に向かって流れています。
























R パッキング工程へのコンベア







きれいになったウズラ卵は、次にパッキング(包
装)工程に入ります。

ウズラ卵は、ベルトコンベアの上を写真左に向か
ってゆっくりと流れていきます。























S 検卵工程







洗浄工程の前にも検査工程がありますが、洗浄
後にさらに不良卵がないかを目視で確認します。


























S-1 パッキング工程へ







最終検査が終わったウズラ卵は、いよいよパッキ
ング工程(パック詰めなどの包装工程)に入ります。

たくさんのウズラ卵が、ベルトコンベアの上を写真手
前から奥に向かって流れています。























*この続きは、こちらの施設見学コース「ウズラGPセンター(その2)」をご覧ください。




前のページに戻る