*ウズラ卵加工場(その1)



ウズラ卵加工場(その1)


ここでは、ウズラ卵の加工場内部の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市にある「豊橋養鶉(ようじゅん)農業協同組合」です。この組合では、13の養鶉農場が加盟し、加工場や肥料工場を共同化して効率よくウズラ卵製品を製造、出荷しています。
(*2003.02.15取材)


@ 原卵の搬入







養鶉場(ようじゅんじょう:ウズラの飼育場)からト
ラックで運ばれてきた原卵(原料卵)の搬入作業
の様子です。

























A 倉庫の原卵







倉庫に運び込まれた原卵の山です。
この「うずら卵水煮加工場」では、月間750万個
のウズラ卵を加工する能力を有しています。

























B 加工用原卵







コンテナに入っている加工用原卵です。
加工用のウズラ卵は、養鶉場からこの荷姿で
運ばれてきます。

























C プレボイル槽への投入







「プレボイル槽」と呼ばれる温水槽に原卵(原料卵)
を投入しているところです。

1次ボイル前の予備ボイルと「浮き卵検査」を兼ね
ています。
「浮き卵検査」では、浮いたたまごを不良卵として
取り除きます。





















D 1次ボイル工程







1次ボイルを行う「1次ボイル槽」です。
カバーの中に、らせん状の円筒形のカゴが入って
いて、この中をゆっくりウズラ卵を送ることにより、
ボイルします。
ウズラ卵は、ボイル装置の中を写真の奥から手前
に向かって送られています。

温度管理と送る速度の管理により、適切なボイル
状態に仕上がります。



















E 冷却工程(その1)







ボイルされたウズラ卵は、直ちに「常温水→チラー
冷却水」の水で冷却されます。
これにより、卵黄の表面が暗緑色に変化してしま
う「硫化反応」を抑えることができます。また、殻が
剥きやすくなります。























F 冷却工程(その2)







冷却槽内部のウズラ卵の様子です。
ウズラ卵は、水槽底部のバーコンベアによって、
写真左下から右上に向かってゆっくりと進んで
います。
























G 冷却工程(その3)







チラー常温冷却槽内(水中)のウズラ卵の様子です。

水槽底部にバーコンベアが見えます。バーコンベア
は、バー(棒状の金属)が回転することにより、上に
載っているものを移動させます。
ウズラ卵は、写真の上から下に向かってゆっくりと
水中を進んでいます。





















H チラー冷却工程へ







常温冷却槽で冷却されたボイル済みのウズラ
卵は、一旦、水槽から引き上げられて「チラー
冷却工程」に入ります。

ウズラ卵は、写真の左下から右上に向かって
バーコンベア上をゆっくり進んでいます。






















I 常温冷却槽からの引き上げの様子







常温冷却水槽からバーコンベアに載ってウズラ
卵が引き上げられている部分です。

ウズラ卵は、写真左の水槽内から右に向かって
進んでいます。























J 殻剥き工程前処理







殻剥き工程に入る前に剥きやすくするため再度、
チラー冷却水槽に入れられます。

ウズラ卵は、水槽底部のバーコンベアにより、写
真手前に向かって進んでいます。























K 水槽内のウズラ卵の様子







水槽の底部をゆっくり進んでいるウズラ卵の様子
です。

ウズラ卵は、写真の左から右に向かって進んでい
ます。























L 殻剥き工程(その1)







水槽から引き上げられて、殻剥き工程に向かう
ウズラ卵の様子です。

ウズラ卵は、バーコンベアにより写真の手前か
ら奥に向かって進んでいます。























M 殻剥き工程(その2)







大量のウズラ卵が殻剥きマシン(写真の左側)に
入っていくところです。

ウズラ卵は、バーコンベアにより左上に向かって、
坂を登っています。























N 殻剥き工程(その3)







殻剥きマシンに入っていくウズラ卵の様子です。

バーコンベアの傾斜の向こう側にあるのが「殻剥
きマシン」です。
























O 殻剥き工程(その4)







「殻剥きマシン」の下部の写真です。
剥かれた殻が装置内からベルトコンベアによって
運び出されています。

殻は、ベルトコンベアの手前にある黄色いカゴに
入っていきます。






















P 殻剥きマシン(全景)







殻剥きマシンを写真Nの反対側から撮影したもの
です。

殻剥き用の金属バーを回転させるためのゴムベル
ト(装置前面の緑色のひも状のもの)が見えます。

殻剥きマシンの最上部に、殻にヒビを入れて剥きや
すくするための装置があり、その下にシャワーをかけ
ながら殻剥きを行う装置があります。



















Q 殻剥きマシン(その1)







殻剥きマシンの最上部にある「ヒビ入れ装置」の
アップ写真です。

上から水のシャワーをかけながら、細い金属棒で
できているドラム状(円筒形)の回転体の中を転
がりながら、殻に細かなヒビを入れます。
(細い金属棒で挟まれる形でヒビが入ります)





















R 殻剥きマシン(その2)







写真Qの下にある「殻剥き装置」部分です。



























S 殻剥きマシン(その3)






写真Rのアップ写真です。
「殻剥き」は、上から水のシャワーをかけながら行
います。

太い金属のバーは回転していて、金属バーに「ら
せん状」に巻かれているゴム(グレーの色をしてい
るもの)とその横下部に固定されている2本の細い
直線のゴム(白い色をしているもの)の間に挟まれ
て、殻が「ツルッ」と剥けます。

(剥かれた直後のウズラ卵が見えます)


















S-1 検卵工程(その1)







殻剥き機(写真の左奥)から出てきた殻を剥かれ
たウズラ卵の様子です。

人手により製品検査(検卵、選別)が行われ、殻
が残っているものを除去したり、破卵(はらん:欠
けたものや割れたもの)が取り除かれます。






















S-2 検卵工程(その2)







製品検査(検卵)の様子です。
この後、pH(ペーハー)調整の工程に入ります。


























*この続きは、こちらの施設見学コース「ウズラ卵加工場(その2)」をご覧ください。




前のページに戻る