名古屋コーチン(名古屋種) |
・「名古屋コーチン」とは、「愛知県畜産総合センター 種鶏場」から供給された種鶏(しゅけい)から、名古屋 コーチン普及協会の会員が、名古屋周辺地域で生産した名古屋コーチンの肉・卵だけに許された名称・登 録商標で、名古屋の特産品の卵肉兼用種です。 |
・「名古屋コーチン」は、すべての原種鶏(親鶏の親)を「愛知県畜産総合センター
種鶏場」において管理し ています。すなわち、元をたどればすべての「名古屋コーチン」は同じ原種鶏になります。 |
・正式な品種名は「名古屋種」(なごやしゅ)で、「名古屋コーチン」は通称(俗称)ですが、この名称の方が 一般的によく用いられています。 |
■明治初期 |
旧尾張藩士 海部荘平、正秀氏によって尾張地方の在来種とバフコーチン(九斤)と交配して改良開始 「海部鶏」または「海部の薄毛」と呼ばれて、尾張地方を中心に京阪地方にまで広く普及 . *海部(かいふ)荘平、正秀氏は、元総理大臣の海部俊樹氏の先祖にあたる |
■明治36年 |
愛知県農事試験場に畜産部が設置され、系統としての確立と改良に着手 |
■明治38年 |
日本家禽(かきん)協会が「名古屋コーチン」として公認し、国産実用品種 第1号となる |
■大正8年 |
「名古屋種」と改称 国産実用鶏として広く全国に普及 |
■昭和35年頃 |
名白(白色レグホーンとのかけ合わせ)、名ロード(ロードアイランド・レッドとのかけ合わせ)全盛時代 種鶏の輸入自由化(昭和37年)により名古屋種の飼育羽数激減 |
■昭和48年 |
系統造成(開発)に着手 :「愛知県農業総合試験場」にて 「肉用名古屋種」(NG2)の造成開始 |
■昭和59年 |
「肉用名古屋コーチン」(体重が改良前の1.5倍)のコマーシャル鶏の普及開始:「愛知県種鶏センター」 「新肉用名古屋種」(NG3)の造成開始 |
■平成3年 |
「新肉用名古屋種」(NG3)の完成(体重がNG2の約20%増) |
■平成4年 |
「新肉用名古屋種」(NG3)のコマーシャル鶏の普及開始:「愛知県畜産総合センター
種鶏場」 「卵用名古屋種」(NG4)の造成開始 |
■平成12年 |
「卵用名古屋コーチン」(産卵率の増加、鮮やかな卵殻色)のコマーシャル鶏の普及開始 |
■平成16年 |
年間のヒナ生産羽数が110万羽となる(うち卵用は6万羽) |
■明治以前の日本の養鶏 |
明治以前の日本では、闘鶏用のシャモ(軍鶏)や愛玩用のチャボ(矮鶏)を飼う人はあっても、今のように 卵や肉を目的とした「養鶏」はほとんどありませんでした。 ところが尾張藩(現在の愛知県西部)では、かなり前から卵や肉を売るために鶏が飼われており、安政の 頃には地鶏やシャモを改良(異なる品種の鶏をかけあわせる)して卵をよく生む雑種を作って(「育種」とい います)評判をとった人もいました。 . |
■明治維新後の尾張の養鶏 |
明治維新後、尾張藩では職を失った士族の転業を支援するための各種講習のなかに養鶏部門があった こともあり、藩士の中には養鶏をはじめる人も多くいました。 名古屋の「サムライ養鶏」は、こうしたこともあって当時からかなり有名でした。 . |
■名古屋コーチンの生みの親、海部兄弟 |
名古屋コーチンの生みの親とされる海部(かいふ)壮平・正秀の兄弟も、海部流砲術の始祖とされ、尾州 藩砲術指南として召抱えられた海部定右ヱ門正親を祖先とする尾張藩士でした。 . |
■兄、海部壮平 |
兄の壮平は弘化4年8月13日、名古屋区撞木町坂下筋(現在の白壁町)で生まれ、25歳のときに父と ともに東春日井郡池林村池之内(現在の小牧市)に移り、雑貨店「よろずや」を開きました。 店は繁盛していたのですが、養鶏に関心の深かった壮平は明治12年に店を閉じて養鶏に従事すること になり、成鶏1,000羽を飼養するまでになりました。 . |
■壮平の地鶏改良 |
しかし、当時の地鶏は体も小さくて(雌で1kg弱)産卵数も少なかったため、これを「九斤」(きゅうきん:一 説には、中国より輸入した「バフコーチン」)という品種の鶏と交雑、さまざまな交配を進め、次第に理想の 鶏に近づけていきました。 養鶏法や品種の改良を教えてくれる人も参考書もない時代、また明治16年頃の「家禽コレラ」(家きん類 の病気)により苦心の鶏群が数日にして全滅という憂き目にもあいなが らも、壮平は懸命の努力で10棟 に余る大鶏舎に成鶏に5,000羽余りを常時飼育する大養鶏場にまで発展させました。 . |
■改良地鶏の普及 |
こうした努力とその経験をまとめた著書「養鶏方案」は明治23年5月、上野で開催された「第3回
内国勧 業博覧会」で三等有功賞を受賞しました。 壮平はまた近隣の農家にも養鶏を奨めて種々の便宜を図ったため、池之内は早くから養鶏地として知ら れ、海部養鶏場には遠近から数多くの人が見学、購入に訪れました。 ここでの改良種は「海部種」(かいふ)、あるいは「海部の薄毛」(うすげ)と呼ばれて評判を高めていきま した。 |
■弟、海部正秀 |
一方、弟の正秀は嘉永5年1月26日、次男として出生、幼い頃に一族である名古屋区南桑名町、海部 市郎の許に養嗣子として入籍、廃藩後は兄の壮平より早くから養鶏に取り組みました。 壮平が本格的に養鶏に取り組んでからの二人は、池之内と名古屋に離れながら、お互いに助け合い競 争しあって養鶏に精魂を傾けました。 明治21年(1888年)、正秀は佐藤正重ら同志6名で「愛知種鶏場」を設け、ここでは専ら当時流行の兆 しをみせ始めた淡色・褐色プラーマ、白色・褐色レグホーン等の洋種鶏10種類を飼育し、改良を図りまし た。 |
■名古屋コーチンの確立と発展 |
明治23年頃から都市養鶏の利点に着目した尾張藩出身の士族仲間、五味岩太郎や佐藤政重、西春日 井郡朝日村(現在の清洲町)の林浜次郎らは、改良された「薄毛」を京都や大阪で大いに広め、同地方 の専業養鶏の先駆者となりました。 「薄毛」はいつのまにか「名古屋コーチン」と呼ばれて評判となり、明治30年頃には名古屋コーチンという 名前ができ上がっていました。 日本家禽協会が、これをはっきりと1つの「品種」として公認したのは明治38年のことです。 大正8年に「名古屋コーチン」は「名古屋種」と改名され、現在に至っています。 |
卵用名古屋コーチン | |
.... | ・産卵数は年間約250個(産卵率:約70%)です。 ・卵用名古屋コーチンは肉用名古屋コーチンに比較して産卵率で約10%高く、卵殻色もより良好な桜色です。 ・卵はやや小さく、30週齢以降で商品価値の高い50g以上の産卵割合は多くなり、50週齢時で約58g(M 規格)になります。 ・産卵期(181〜500日齢)の飼料要求率は2.9です。 |
肉用名古屋コーチン | |
.... | ・肉用名古屋コーチンは、卵用名古屋コーチンに比較して発育が良好で、体重が約12%(20週齢での雌での 比較)大きくなります。 ・肉用名古屋コーチンの標準的な体重は、20週齢時の雄鶏で2.7〜3.0kg、同様に雌鶏で2.0〜2.4kg です。 ・餌付け時から出荷時(雄:18週齢、雌:20週齢)までの飼料要求率は、雄鶏で約3.8、雌鶏で約4.8です。 |
名古屋コーチン画像集 |
名古屋コーチンの特徴 |
・羽色は淡い黄褐色(バフ色)で尾羽が黒色、単冠で鮮赤色、眼は赤栗色、嘴は淡黄褐色、耳朶は鮮赤色、 皮膚は白色、脚は灰色(鉛色)なのが特徴です。 |
・性質は温順で、比較的人に慣れやすく、飼育しやすい反面、やや臆病な面があります。 |
・肉質は筋繊維が多く、弾力に富み、よくしまって歯応えがあり、味はコクのある旨みがあります。 |
@ 鶏舎内部
「愛知県畜産総合センター 種鶏場」の鶏舎内部の
様子です。
A 名古屋種つがい(その1)
右側の体躯の大きい方が雄(オス)、左側が雌(メス)
です。
オスは体躯だけではなく、鶏冠(トサカ)や尾羽が大き
いことが分かります。
(種鶏場の広場にて撮影)
B名古屋種つがい(その2)
C名古屋種つがい(その3)
D名古屋種つがい(その4)
E名古屋種つがい(その5)
F名古屋種つがい(その6)
G名古屋種つがい(その7)
H 卵用名古屋コーチン(NG4)
I 名古屋コーチンの卵
名古屋コーチンの卵はやや小振りで卵殻色は桜色、
卵黄色は濃く、味は濃厚でコクがあります。
日本三大地鶏とは |
日本三大地鶏 | |
純系 名古屋コーチン | |
産 地 | : 愛知県 |
飼育日数 | : 約130日 |
交配様式 | : 名古屋種×名古屋種 |
特 徴 | : 名古屋コーチンの正式名称は「名古屋種」と言います。体全体がバフ色(淡い黄褐色)で、 雄は翼の下半分と尾羽は黒く光沢があります。 肉冠(とさか)と眼は赤栗色、脚は鉛色。雄鶏で約4kg、雌鳥で約3kgにまで育ちます。 |
比内地鶏 | |
産 地 | : 秋田県 |
飼育日数 | : 約170日 |
交配様式 | : 比内鶏×ロードアイランドレッド系 |
特 徴 | : 主に秋田県の北部で飼育されています。肉の味がよいことで知られていて、江戸時代には 年貢として納められていたほどです。比内地鶏は秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」には 欠かせない食材で、鍋物全般に良く合います。 |
薩摩地鶏 | |
産 地 | : 鹿児島県 |
飼育日数 | : 約170日 |
交配様式 | : 薩摩鶏×ロードアイランドレッド |
特 徴 | : 鹿児島県の養鶏試験場で10年の歳月をかけて作出されました。茶褐色で統一された羽 色を持つ美しい鶏です。原種である「薩摩鶏」は観賞用の鶏として親しまれているほどで す。肉は赤みを帯び、引き締まっていてコクがあります。 |
前のページに戻る |