たまニコ 島根大会(その1) |
「第3回 日本たまごかけごはんシンポジウム」プログラム | ||
日 時 | プログラム | 内 容 |
10月27日(土) | ||
17:00〜17:30 | じょ兄。歓迎セレモニー | たまごの消費拡大を訴えながら、日本を自転車で縦断中の「じょ兄。」(自称:たまごかけごはん 伝道師)が、中国山地を越えてやってきます。日本中を爆走中のじょ兄。を盛大に出迎えます。 |
18:00〜21:00 | 夜楽(やがく) (参加費:3,000円) |
地元の食材を中心にした、おもてなしの料理やお酒を楽しみながら、地元有志のトロンボーン
ユ ニット「トロンボイジャー」の演奏のほか、様々なアトラクションを行います。 |
10月28日(日) | ||
【吉田総合センター会場】 | ||
11:30〜12:30 | オープニングセレモニー | 加茂町のジャズパレット「ラメールジャズオーケストラ」の迫力の演奏で幕開けします。 |
13:00〜16:00 | たまごかけごはんシンポジウム (参加費:一般1,000円、 楽会会員500円) |
基調講演:青木和憲 氏(島根県津和野町) 除草剤や化学肥料などを使わない「アイガモ農法」を通して、安心、安全な農業のスタイルの大 切さを訴えます。 . トークセッション:FROGMAN 氏(蛙男商会) VS 長谷川陽子 氏(Willさんいん) 島根からユニークなアニメーションコンテンツを配信して一躍有名になったFROGMANさん。しま ねコンシェルジュなどの多彩な肩書きと実績を持つ長谷川さん。 このお二人のトークセッションです。 |
【吉田健康福祉センター会場】 | ||
10:00〜16:00 | 竹を使ったMy箸、My丼づくり体験 | 竹でお茶碗とお箸を手作りします。自分で作ったお茶碗とお箸を持って、いざ「吟味会」へ。 |
たまごかけごはんに関する作品展示 | シンポジウム開催に先立って募集した「たまごかけごはん」に関する作品の入賞作を展示して います。 |
|
【屋外会場】 | ||
11:00〜14:00 | たまごかけごはん吟味会 (参加費:無料、レンタル食器 100円) |
毎年恒例の「吟味会」。羽釜で炊いた地元のコシヒカリに、全国から集まったたまごと醤油を使 って「たまごかけご飯」を堪能していただきます。 今年の吟味会は、「ゴミゼロ」を目指し、自宅からMy箸、My丼などを持参していただきます。 |
10:00〜16:00 | たまごの殻を使ったオブジェづくり | たまごの殻を着色し、モザイク画(らんとしゃりー)のオブジェを作ります。 |
@ シンポジウム会場の様子
今年で第3回になる「日本たまごかけごはんシンポ
ジウム」会場の雲南市吉田総合センター(島根県
雲南市吉田町)の様子です。
風船アーチのキャラクターは、「らんとしゃりー」です。
A 歓迎セレモニー(その1)
シンポジウムの最初のイベントは、「たまニコ
プロジェ
クト」(たまごニコニコ大作戦!)で、たまごの消費拡大
を伝道しながら「日本縦断チャリの旅」をしている 「じょ
兄。」を出迎える歓迎セレモニーです。
B 歓迎セレモニー(その2)
「日本縦断チャリの旅」の一行が会場前の道の向こう
に見えてきました。
C 歓迎セレモニー(その3)
先頭を走る「じょ兄。」と伴走者の「キャッシー」および
「太」が会場に到着です。
D 歓迎セレモニー(その4)
会場に到着した「日本縦断チャリの旅」一行の様子
です。
E 歓迎セレモニー(その5)
到着後に歓迎セレモニーが行われました。
「日本縦断チャリの旅」での苦労した出来事などが
インタビューされました。
F 歓迎セレモニー(その6)
日本たまごかけごはん楽会の会長さんとたまご2個
を持っての「たまニコ記念撮影」の様子です。
G 夜楽(その1)
シンポジウム1日目の夜のイベント「夜楽」(やがく)
での「日本縦断チャリの旅」一行のインタビューシー
ンです。
なぜ、このチャリの旅を決意したのか、旅での苦労
話などが紹介されました。
H 夜楽(その2)
「夜楽」では、雲南市吉田町の美味しい地元料理や
地酒が振舞われました。
また、イベントとして「たまごかけご飯早食い競争」も
行われました。この写真は、早食い競争の様子です。
I シンポジウム2日目
日本たまごかけごはんシンポジウムの2日目は、快
晴に恵まれ、早朝から多くの人が訪れました。
この写真は、会場正面の総合受付ブースの様子です。
J 出展ブースの様子(その1)
左のブースが鶏卵会社である木次(きすき)ファーム、
右のブースがたまごかけごはん専用醤油を製造して
いる井ゲタ醤油(株)のブースです。
自慢のたまごや醤油が販売されていました。
K 出展ブースの様子(その2)
「T.K.G.プロジェクト」(たまご.かけ.ごはん.プロ
ジェクト)のブースです。
ここでは、「365日 たまごかけごはんの本」が販売さ
れました。
L 「たまニコ」ブースの様子(その1)
「たまごを1日2個食べましょう」をスローガンに「たまご
ニコニコ大作戦!」を推進する「たまニコ プロジェクト」の
ブースです。
M 「たまニコ」ブースの様子(その2)
「たまニコ」ブースでは、たまご検定、たまニコ グッズ
販売、たまニコ写真撮影、たまご○×クイズ、たまご
かけごはん早食い競争などのイベントが行われました。
N 「たまニコ」ブースの様子(その3)
参加者が「たまご検定」に挑戦している様子です。
O 「たまニコ」ブースの様子(その4)
たまご検定は、10問のたまごや鶏に関する問題から
できていて、高得点の正解者には認定証が発行され
ました。
P 吟味会の様子(その1)
日本たまごかけごはんシンポジウムの最大イベントで
ある「たまごかけごはん吟味会」の会場の様子です。
Q 吟味会の様子(その2)
吟味会の開催時間直後から多くの来場者でにぎわい
ました。
R 吟味会の様子(その3)
次第に「吟味会」に訪れる人が増えてきました。
S 吟味会の様子(その4)
「たまごかけごはん吟味会」用に準備された「たまご」
の様子です。
これらのたまごは、協賛の養鶏協会や鶏卵会社など
から提供されました。参加者は、これらのたまごを好き
なだけ自由に味わうことができます。
*この続きは、こちらの「たまニコ 島根大会(その2)」でご覧いただけます。
前のページに戻る |