*GPセンター

・ここでは、最新式の機器を導入している「GPセンター」でのたまごのパック詰め工程を紹介しています。
・取材先は、「(有)大栄ファーム」(千葉県佐原市)です。このGPセンターは、最新の機種を導入し、平成12年(2000年)3月に稼動を開始しました。このGPセンターの近くには大栄ファームの養鶏場があります。この養鶏場は、最新式の「セミウィンドウレス鶏舎」です。
*最新式の「セミ ウィンドウレス鶏舎」の内部の様子を、こちらでご覧いただけます。


@ GPセンターの前室






GPセンターの前室です。
ここで、ブロア(電気掃除機のようなもの)で、入室前
にホコリを取ります。

その前に、防塵服(ぼうじんふく:ホコリを防ぐために
着る服)とキャップ(帽子)を着用します。
また、手の消毒もします。

入室時には、マスクを着用します。




















A 洗卵工程






GPセンターでは、まず、たまごの表面に付いている
汚れや雑菌を洗い流すために「洗卵」(せんらん:たま
ごを洗うこと)を行います。

この写真の右端にバキュームローダーと呼ばれる装
置があります。この装置は、バキューム(空気を吸い
込む)により、たまごを吸い付けて洗卵装置の入口に
セットしています。

この写真では、たまごは右から左に流れていきます。



















B 洗卵用の洗浄装置






洗卵用の洗浄装置です。
このGPセンターでは薬品を使用せず、最新式のイオン洗
浄を行っています。
(通常のGPセンターでは、次亜塩素酸ナトリウムを薄めた
水を用いて洗卵しています)
























C 目視による検卵







洗卵、乾燥されたたまごを検卵(けんらん:たまごを検査
すること)するところです。
この装置は「透光検卵」(とうこうけんらん)のためのもので、
暗室で下から光を当て、人が目視によりひび割れたものや
血卵等の異常卵を取り除きます。























D マシンによるひび割れチェック






人による目視チェックの後、この装置で人が見つけられ
なかった細かなヒビが入ったものをチェックします。

写真の中央部分に上から斜めに突き出ているマッチ棒の
先のようなものが、いくつか見えますが、この棒によりたま
ごをたたいて、音によりひびが入っていないかを自動的に
チェックします。
(ヒビが入っている陶器をたたくと、音が違うのと同じ原理
でチェックします)

1個のたまごに付き16ケ所をたたいてチェックします。
(たまごは回転しながら、写真の手前から奥に向かって
流れています)
















E 制御盤








この装置(NABEL社製:日本)の制御パネルです。
装置内をたまごが流れているのが見えます。

*NABEL社(ナベル社)でのGPマシン製造の様子
を、こちらのページでご覧いただけます。























F 異常卵のチェック






1個ずつを特殊な光を用いて「透光検卵」している部分
です。(中央のオレンジ色に光っているたまごが、今チェ
ックされています)

速いスピードでたまごが写真の右側から左側に流れて
います。

左側にチェックに引っかかり、チェックアウトされたたまご
が見えます。
この装置では、通常、食するのに問題のない「ミートスポ
ット
」のあるたまご(肉斑卵)もチェックできます。



















G マシン全景







マシンの全景です。
このマシンは、NABEL社の「NAEGS 3300タイプ」です。

NABEL社は日本の会社(本社:京都)で、旧 南部電機で
す。

写真の左側に積み重ねてあるのは「たまごパック」です。






















H パック詰めとラベル投入






マシンからパックに詰められたたまごが出てくるところ
です。(たまごパックは、まだ開いたままです)

たまごは写真の中央の奥で、パックに入れられていま
す。写真の右(奥)から左(手前)に向かって流れてい
ます。

たまごの列の上にあるのは、パック内に封入するラベル
です。5種類のラベルがセットされています。




















I ラベル投入






パック詰めされたたまごの間に「ラベル」が投入されて
いるところです。
このときには、写真の左から二番目のラベルが投入さ
れていました。

たまごパックが通過するのをセンサーが検知して、タイ
ミングよくラベルが上から落ちてきます。























J 日付シール貼付







スーパーなどで売られているたまごで、1個1個に
日付シールが貼られているものがあります。
この丸いシールは「豆シール」と呼ばれています。

その豆シールを貼る機能の部分です。
























K パック封緘(ふうかん)工程







いよいよ最後にたまごパックに封をする工程です。
たまごパックは、写真の手前から奥に向かって流れ
ていて、フタの部分を閉じた後、熱により融着させま
す。

これで「パック入りたまご」が完成し、出荷待ちとなり
ます。


























前のページに戻る