|
|
ここでは、「食品加工学」の見地から「加工卵製品」について見ていく。
加工卵の分類 | |
液状卵 | 液状全卵、液状卵白、液状卵黄 |
凍結卵 | 冷凍全卵、冷凍卵白、冷凍卵黄 |
乾燥卵 | 乾燥全卵、乾燥卵白、乾燥卵黄 |
濃縮卵 | 加糖濃縮全卵、加糖濃縮卵白、加糖濃縮卵黄 |
低温殺菌の効果 | |||
区 分 | 殺菌前 | 殺菌後 | 殺菌条件 |
液全卵 | 13,000/g | 20/g | 61℃ 3.5分 |
液卵白 | 6,600/g | 120/g | 55.5℃ 3.5分 |
液卵黄 | 8,500/g | 10/g | 61℃ 3.5分 |
|
鶏卵の自給率(国内消費量に占める国内生産量の割合)は、昭和40年では100%であった。しかし、近年では自給率が96%となっており、4%が海外からの輸入となっている。
これは、凍結卵や乾燥卵といった「加工卵」が輸入されるようになったからである。日本の一般家庭では、凍結卵を利用することは少ないが、アメリカ等の海外ではパック詰めの凍結液卵がスーパーで売られており、一般家庭でスクランブルエッグ等に利用されている。
農林水産大臣官房「食料需給表」による、鶏卵の需給状況を以下に示す。
鶏卵の需給状況 | ||||
年 度 | 国内生産量 (1000t) |
輸入量 (1000t) |
輸出量 (1000t) |
自給率 (%) |
昭和60年 | 2160 | 39 | 0 | 98 |
平成2年 | 2420 | 50 | 0 | 98 |
平成5年 | 2601 | 99 | 0 | 96 |
平成6年 | 2563 | 104 | 0 | 96 |
平成7年 | 2549 | 110 | 0 | 96 |
平成8年 | 2562 | 110 | 0 | 96 |
主な食用農産物の自給率を下表に示す。これにより、品目別の自給率の推移が分かる。
データは農林水産大臣官房「食料需給表」によるものである。(重量ベース)
各自給率の計算方法は、次の通りである。(単位 :%)
品 目 | 昭和 40年 |
昭和 45年 |
昭和 50年 |
昭和 55年 |
昭和 60年 |
平成 2年 |
平成 5年 |
平成 6年 |
平成 7年 |
平成 8年 |
米 | 95 | 106 | 110 | 100 | 107 | 100 | 75 | 120 | 103 | 102 |
小 麦 | 28 | 9 | 4 | 10 | 14 | 15 | 10 | 9 | 7 | 7 |
大 豆 | 11 | 4 | 4 | 4 | 5 | 5 | 2 | 2 | 2 | 3 |
果 実 | 90 | 84 | 84 | 81 | 77 | 63 | 53 | 47 | 49 | 47 |
牛 肉 | 95 | 90 | 81 | 72 | 72 | 51 | 44 | 42 | 39 | 39 |
豚 肉 | 100 | 98 | 86 | 87 | 86 | 74 | 69 | 65 | 62 | 59 |
鶏 肉 | 97 | 98 | 97 | 94 | 92 | 82 | 77 | 71 | 69 | 67 |
鶏 卵 | 100 | 97 | 97 | 98 | 98 | 98 | 96 | 96 | 96 | 96 |
*「食」から見たこの100年(1900年〜1999年)の主な出来事について、こちらに掲載しています。
|
加工卵規格 |
種 類 | 基 準 |
8 型 | 正味重量が8Kgのもの |
10 型 | 正味重量が10Kgのもの |
12.5 型 | 正味重量が12.5Kgのもの |
16 型 | 正味重量が16Kgのもの |
品質事項 | 凍結全卵 | 凍結卵黄 | 凍結卵白 |
卵固形分 (%) | 24以上 | 43以上 | 11以上 |
粗脂肪 (%) | 10以上 | 28以上 | 0.1以下 |
粗蛋白質 (%) | 11以上 | 14以上 | 10以上 |
pH | 7.2〜7.8 | 6.1〜6.4 | 8.5〜9.2 |
風 味 | 正 常 | 正 常 | 正 常 |
細菌数 (1g中) | 5,000以下 | 5,000以下 | 5,000以下 |
大腸菌群 | 陰 性 | 陰 性 | 陰 性 |
サルモネラ属細菌 およびその他の病原菌 |
陰 性 | 陰 性 | 陰 性 |
添加物 | な し | な し | な し |
容器材質 | 金属等、衛生的であり、かつ流通過程において破損し、または凍結卵の 商品価値を低下させる恐れのないもの | |||
容器寸法 | 種 類 | 縦(cm) | 横(cm) | 高さ(cm) |
8 型 | 23.8 | 23.8 | 17.3 | |
10 型 | 23.8 | 23.8 | 23.0 | |
12.5 型 | 16.4 | 22.9 | 37.0 | |
16 型 | 23.8 | 23.8 | 35.0 |
|
液卵の使用例 | |||||
利用用途 | 液(冷凍) 全 卵 |
液(冷凍) 卵 黄 |
液(冷凍) 卵 白 |
加糖卵黄 | |
製 菓 製パン |
カステラ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドラ焼き | ○ | − | − | − | |
スポンジケーキ | ○ | − | − | − | |
パウンドケーキ | ○ | − | − | − | |
バームクーヘン | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ロールケーキ | ○ | − | − | − | |
ビスケット・クッキー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
パ イ | ○ | − | − | − | |
カスタードプリン | ○ | − | − | − | |
カスタードクリーム | ○ | ○ | − | ○ | |
シュークリーム | ○ | ○ | − | ○ | |
ババロア | ○ | ○ | ○ | − | |
アイスクリーム | ○ | ○ | ○ | ○ | |
黄味あん | − | ○ | − | ○ | |
ドーナッツ | ○ | ○ | − | ○ | |
エンゼルケーキ | − | − | ○ | − | |
メレンゲ | − | − | ○ | − | |
淡 雪 | − | − | ○ | − | |
マシュマロ | − | − | ○ | − | |
ムース | ○ | − | ○ | − | |
ヌガー | − | − | ○ | − | |
菓子パン | ○ | ○ | − | ○ | |
コーヒーケーキ | ○ | ○ | − | ○ | |
利用用途 | 液(冷凍) 全 卵 |
液(冷凍) 卵 黄 |
液(冷凍) 卵 白 |
加 糖 卵 黄 | |
水産・畜産 練製品 |
ハム・ソーセージ | − | − | ○ | − |
ハンバーグ | − | − | ○ | − | |
ミートボール | ○ | − | ○ | − | |
かまぼこ | − | − | ○ | − | |
伊達巻 | ○ | − | − | − | |
う に | ○ | ○ | − | − | |
珍 味 | − | − | − | − | |
麺 類 | 中華麺 | ○ | ○ | ○ | − |
マカロニ・スパゲッティ | ○ | ○ | − | − | |
即席麺 | ○ | ○ | − | − | |
医薬品 | リゾチーム | − | − | ○ | − |
レシチン | − | ○ | − | − | |
利用用途 | 液(冷凍) 全 卵 |
液(冷凍) 卵 黄 |
液(冷凍) 卵 白 |
加 糖 卵 黄 | |
その他 | 卵 焼 | ○ | − | ○ | − |
オムレツ | ○ | − | ○ | − | |
茶碗むし・卵豆腐 | ○ | − | ○ | − | |
天ぷら | ○ | − | − | − | |
マヨネーズ | ○ | ○ | − | − | |
ドレッシング | ○ | ○ | − | − | |
卵コロッケ | ○ | ○ | − | − | |
スクランブルエッグ | ○ | − | ○ | − | |
錦糸卵 | ○ | − | − | − | |
卵飲料 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
スープ | ○ | − | ○ | − |
|
たまごの三大特性 | ||
特性 | 解 説 | 利用例 |
凝固性 (ぎょうこせい) |
熱を加えるとタンパク質の変性により、凝固(固まること)する性質のこと で、多くの調理に利用される。 |
たまご焼き、ゆでたまご、茶碗蒸し など |
起泡性 (きほうせい) |
攪拌(かき混ぜる)すると泡立つ性質のこと。特に、卵白は攪拌することに よりクリーム状になる。 |
メレンゲ、ケーキ作りなど |
乳化性 (にゅうかせい) |
お互いに混ざり合わない2つの液体(水と油など)の一方を他方に分散さ せることを「乳化」といい、できたものを専門用語で「エマルジョン」と呼ぶ。 |
マヨネーズ、アイスクリーム、乳化 剤など |
|
|
ロングエッグ | |
必要性 | ゆでたまごは輪切りにすると、黄身の大きさがばらつき、白身の部分だけのものもできてしまう。 家庭では、何ら問題ないが「業務用」となると外観上、商品価値が下がってしまう。 (例:輪切りのゆでたまごをラーメンやピザ等に盛りつける場合) これを解決するために作り出された加工品が「ロングエッグ」である。 これは、金太郎飴のようにどこを切っても黄身と白身の面積の割合が均一となるように加工された 鶏卵加工品である。 「ロングエッグ」は、35年以上も前から北欧を中心に作られており、1970年には機械化されてい る。 *「ロングエッグ」の写真を、こちらに掲載しています。 |
加工マシン | 加工マシンの一例として、デンマークのSANOBO社製のものがある。その加工能力について以下 に示す。 ・長さ20cm、直径4.5cm、重量300gの製品が1 時間当たり400〜500本製造できる。 (SANOVO社製:デンマーク) |
製造工程の概略 | 原料として卵白62%、卵黄38%を用意する。これは全卵中の卵 白と卵黄の割合と同じである。 これらの原料を前処理として脱気して おく。これは気泡を含んでいると、加熱加工中に膨張し、 組織がスポンジ状になるのを防ぐためである。 2重の金属チューブの外側に卵白液を充填し、加熱凝固させる。 次いで、中側のチューブを引き 抜き、そこへ卵黄を充填し、再度、 加熱し、凝固させる。 全体が凝固したならば、冷却し、全体を チューブより取り出す。 これを真空パック後、ボイル槽に浸けて外側の殺菌を行い、直ちに 冷却し、冷蔵あるいは冷凍して 保管する。 冷蔵で3〜4週間、冷凍ならば2年間の保存が可能となっている。 |
マイクロ波加工卵 | |
必要性 | 「マイクロ波加工卵」が大規模に実用化され生産されているのは、インスタント食品用の乾燥具材 である。 この「具材用乾燥卵」は、熱湯を加えて1〜3分以内という短時間で復元されることが要求され、 カップラーメンやインスタントラーメンの具材として利用されている。 また、粒状に粉砕して「ふりかけ用」としても利用されている。 マイクロ波による加工の特徴としては、「膨化」(スポンジ状に膨らむこと)のほか、殺菌効果が高い ため、非常に衛生的で、保存性の良い製品が得られる。 *マイクロ波加熱の特徴 ・食品自身を発熱させるので加熱効率が高く、非常に短時間で加熱処理できる。 ・複雑な形状のものでも表面および内部を、ほとんど同時に、また均一に加熱できる。 ・色、香り、風味が損なわれにくい加熱方法である。 |
加工マシン | 加工マシンとしては「マイクロ波装置」が用いられる。 これは「連続コンベヤー式オーブン」と呼ばれ、電子レンジと同様の原理で「マイクロ波膨化乾燥」 を80kWで5〜10分かけて行うものである。その後、切断し、80〜120℃で仕上げ乾燥する。 |
製造工程の概略 | 鶏卵に対するマイクロ波の使われ方としては「膨化乾燥」が主な目的である。その工程は次の通り である。 @ 原料の混合 → A 成形(形を整える) → B マイクロ波膨化乾燥(80kW、5〜10分)→ C 切断 → D 仕上げ乾燥(80〜120℃) → E 検査 → F 包装 |
ドラム加工卵 | |
必要性 | 均一な厚さの「薄焼き卵」や「クレープ」の製造に用いられている。 薄焼き卵をカットしたしたものは、ラーメンの具材、ちらし寿司用あるいは惣菜用に用いられている。 クレープは、製菓、製パン、冷菓用として用いられる。 |
加工マシン | 加工マシンとしては、電熱あるいは蒸気によって表面が加熱される「円筒形ドラム」が用いられる。 この円筒形ドラムで、薄膜状の製品を製造する。 ドラムでは、非常に薄く焼成することができ、厚さが0.4〜0.5mm程度まで薄い製品の製造も可 能である。 |
製造工程の概略 | ドラム加工による「薄焼き卵」は連続式であり、最終製品のAw(水分活性)が調整できるような配合 で「ミックス」がつくられる。 このミックスがドラムに塗布され、焼成される。焼成されたものは直ちに乾燥機に入り、所定の水分 まで乾燥されて、所定のサイズの「シート状」あるいは「錦糸卵状」に切断される。 全卵を材料とした場合は「薄焼き卵」となるが、全卵に小麦粉、バター等を加えると「クレープ」を製 造することができる。 |
|
鶏卵流通量(出荷量)に占める加工卵の割合の推移 | |||||
年 | 鶏卵出荷量 @ |
加工卵生産量 A |
国内加工卵 割合 A/@ |
参 考 | |
輸入量 B |
総加工卵 割合 (A+B)を (@+B)で 除した値 |
||||
昭和55年 | 1,905,618 | 168,136 | 9.3% | 43,084 | 10.8% |
56年 | 1,904,236 | 151,937 | 8.0% | 53,494 | 10.5% |
57年 | 1,961,293 | 150,411 | 7.7% | 46,991 | 9.8% |
58年 | 1,988,820 | 174,803 | 8.8% | 39,466 | 10.6% |
59年 | 2,031,479 | 194,443 | 9.6% | 28,600 | 10.8% |
60年 | 2,053,374 | 181,292 | 8.8% | 33,720 | 10.3% |
61年 | 2,128,857 | 188,778 | 8.9% | 57,872 | 11.3% |
62年 | 2,274,220 | 232,314 | 10.2% | 40,132 | 11.8% |
63年 | 2,299,043 | 226,021 | 9.8% | 42,795 | 11.5% |
平成元年 | 2,323,453 | 237,069 | 10.2% | 44,381 | 11.9% |
2年 | 2,325,898 | 278,659 | 12.0% | 45,662 | 13.8% |
3年 | 2,405,163 | 322,987 | 13.4% | 64,644 | 15.7% |
4年 | 2,481,745 | 313,912 | 12.6% | 45,485 | 14.2% |
5年 | 2,510,875 | 321,938 (346,765) |
12.8% (13.8) |
47,847 | 14.5% (15.4) |
6年 | 2,486,385 | 381,898 | 15.4% | 47,919 | 17.0% |
7年 | 2,469,083 | 395,228 | 16.0% | 51,371 | 17.7% |
8年 | 2,487,622 | 415,949 | 16.7% | 52,800 | 18.5% |
9年 | 2,485,880 | 400,591 | 16.1% | 48,475 | 17.7% |
10年 | 2,465,338 | 400,751 | 16.3% | 42,920 | 17.7% |
11年 | 2,458,108 | 363,881 | 14.8% | 47,633 | 16.4% |
12年 | 2,463,130 | 420,812 | 17.1% | 52,021 | 18.8% |
13年 | 2,474,541 | 436,667 | 17.6% | 50,984 | 19.3% |
14年 | 2,434,936 | 453,222 | 18.6% | 50,895 | 20.3% |
15年 | 2,430,355 | 469,689 | 19.3% | 45,483 | 20.8% |
|
加工卵の輸入通関実績 【単位:トン、円/kg】 | ||||||||||||
種 類 | 全卵粉 | 卵黄粉 | 卵白粉(卵白) | 凍結全卵 | 凍結卵黄 | 凍結卵白 | ||||||
関税番号 | 0408.91-010 | 0408.11-000 | 3502.11-000 | 0408.99-000 | 0408.19-000 | 3502.19-000 | ||||||
年 次 | 数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
数 量 (トン) |
単 価 (円/Kg) |
昭和57年 | 868 | 855 | 756 | 963 | 15,023 | 320 | 11,235 | 248 | 7,179 | 478 | − | − |
昭和58年 | 974 | 713 | 749 | 784 | 14,243 | 305 | 9,869 | 185 | 2,782 | 409 | − | − |
昭和59年 | 933 | 687 | 612 | 765 | 9,034 | 423 | 6,138 | 183 | 3,457 | 416 | − | − |
昭和60年 | 986 | 635 | 864 | 746 | 11,442 | 413 | 4,120 | 174 | 6,736 | 415 | − | − |
昭和61年 | 1,066 | 561 | 934 | 617 | 18,715 | 338 | 14,529 | 175 | 7,912 | 336 | − | − |
昭和62年 | 950 | 552 | 679 | 530 | 16,659 | 387 | 3,892 | 158 | 6,989 | 259 | − | − |
昭和63年 | 1,088 | 430 | 1,405 | 406 | 16,658 | 289 | 1,498 | 117 | 9,326 | 197 | − | − |
平成元年 | 1,018 | 463 | 1,623 | 434 | 16,013 | 400 | 3,406 | 156 | 9,113 | 217 | − | − |
平成2年 | 1,418 | 588 | 1,419 | 495 | 15,534 | 548 | 3,414 | 176 | 9,533 | 222 | − | − |
平成3年 | 2,152 | 551 | 1,911 | 542 | 21,815 | 368 | 5,805 | 183 | 12,936 | 240 | − | − |
平成4年 | 1,527 | 484 | 1,660 | 459 | 6,532 | 795 | 1,973 | 266 | 10,011 | 218 | 9,167 | 124 |
平成5年 | 1,907 | 439 | 1,536 | 358 | 7,493 | 716 | 2,255 | 253 | 11,124 | 186 | 7,843 | 107 |
平成6年 | 1,907 | 413 | 1,970 | 351 | 7,810 | 698 | 777 | 293 | 12,771 | 174 | 6,403 | 94 |
平成7年 | 2,090 | 372 | 2,353 | 330 | 8,285 | 597 | 1,054 | 306 | 13,925 | 163 | 5,815 | 83 |
平成8年 | 2,316 | 507 | 2,489 | 486 | 8,070 | 711 | 2,084 | 363 | 13,158 | 213 | 5,874 | 89 |
平成9年 | 2,048 | 574 | 2,352 | 587 | 7,969 | 753 | 2,210 | 404 | 13,381 | 263 | 3,415 | 103 |
平成10年 | 2,206 | 540 | 2,469 | 561 | 8,359 | 781 | 1,582 | 348 | 8,214 | 271 | 3,354 | 96 |
平成11年 | 2,353 | 438 | 1,981 | 426 | 9,850 | 719 | 2,124 | 329 | 10,234 | 209 | 3,835 | 73 |
平成12年 | 2,513 | 386 | 2,067 | 342 | 9,440 | 630 | 2,457 | 300 | 12,525 | 181 | 4,513 | 79 |
平成12年の 対前年比 |
(106.8) | (88.1) | (104.3) | (80.1) | (95.8) | (87.7) | (115.7) | (91.1) | (122.4) | (86.6) | (117.7) | (107.5) |
月次 | 粉卵(乾燥卵) | 凍結液卵 | ||||||||||
全卵粉 | 卵黄粉 | 卵白粉 | 凍結全卵 | 凍結卵黄 | 凍結卵白 | |||||||
数 量 | 単 価 | 数 量 | 単 価 | 数 量 | 単 価 | 数 量 | 単 価 | 数 量 | 単 価 | 数 量 | 単 価 | |
1月 | 230 | 377 | 139 | 347 | 861 | 643 | 185 | 316 | 1,552 | 199 | 526 | 63 |
2月 | 132 | 394 | 64 | 350 | 811 | 651 | 185 | 316 | 388 | 188 | 426 | 72 |
3月 | 188 | 454 | 192 | 374 | 805 | 657 | 211 | 313 | 530 | 189 | 373 | 67 |
4月 | 228 | 375 | 133 | 347 | 802 | 634 | 171 | 302 | 1,553 | 177 | 166 | 71 |
5月 | 267 | 378 | 215 | 319 | 788 | 642 | 233 | 297 | 1,432 | 178 | 211 | 69 |
6月 | 175 | 370 | 150 | 347 | 776 | 635 | 199 | 285 | 1,218 | 172 | 381 | 78 |
7月 | 172 | 367 | 159 | 298 | 743 | 639 | 173 | 317 | 886 | 176 | 336 | 82 |
8月 | 258 | 375 | 227 | 324 | 826 | 628 | 198 | 299 | 1,015 | 176 | 444 | 89 |
9月 | 131 | 350 | 174 | 318 | 600 | 611 | 185 | 274 | 951 | 181 | 507 | 84 |
10月 | 243 | 379 | 177 | 319 | 857 | 609 | 276 | 301 | 1,172 | 178 | 355 | 89 |
11月 | 197 | 389 | 213 | 347 | 900 | 598 | 217 | 299 | 874 | 182 | 378 | 87 |
12月 | 291 | 413 | 224 | 404 | 669 | 616 | 223 | 288 | 952 | 187 | 409 | 88 |
数量計 単価平均 |
2,513 | 386 | 2,067 | 342 | 9,440 | 630 | 2,457 | 300 | 12,525 | 181 | 4,513 | 79 |
|
マヨネーズおよびドレッシング類の年間生産量 | |||
年 | マヨネーズ生産量 (トン) |
液状ドレッシング その他生産量 (トン) |
合 計 (トン) |
平成12年 | 240,443 | 140,201 | 380,644 |
13年 | 241,037 | 150,556 | 391,593 |
14年 | 238,246 | 153,063 | 391,309 |
15年 | 230,788 | 161,291 | 392,078 |
16年 | 226,041 | 173,134 | 399,175 |
17年 | 225,889 | 181,779 | 407,668 |
|
鶏 卵 生 産 量 (約250万トン) |
→→→ →→→ →→→ |
テーブルエッグ [家庭での消費] ....(約137.5トン).... |
|||
加工卵 (約40万トン) |
→→→→→→→→→ | 加工用 ....(約60万トン).... 【*1】 |
|||
業務用・加工用 (約72.5万トン) |
→→→ | 殻付き卵 (約20万トン) |
|||
→→→ | 外食産業 (約52.5万トン) |
【*1】「加工用」60万トンの内訳 | ||
食品製造業 (約48万トン) |
製パン | 8.3万トン |
製菓 | 10.0万トン | |
水産練り製品 | 3.5万トン | |
マヨネーズ | 8.0万トン | |
弁当用惣菜 | 17.8万トン | |
薬品、ペットフード、その他 | (約12万トン) |
海 外 ・ 輸 入 量 【*1】 (1,300トン) |
→→→→→→ (1,100トン) |
商 社 |
→→→→→→→→→ (300トン) |
メ | カ | (1,300トン) |
→→→ | 製 粉 (100トン) |
||
→→→ | 畜肉加工 (400トン) |
|||||||
↓ (800トン) ↓ |
→→→→→→→→→ (直販700トン) |
→→→ | 冷凍・冷食 (150トン) |
|||||
→→→→→→ (200トン) |
粉 卵 取 扱 業 者 |
→→→ | 製 麺 (250トン) |
|||||
→→→ | 問 屋 |
→→→→ (300トン) |
→→→ | 製菓・製パン (300トン) |
||||
→→→ | その他 (100トン) |
【*1】輸入量の内訳 | |
全卵粉 | 250トン |
卵黄粉 | 250トン |
卵白粉 | 800トン |
計 | 1,300トン |
輸入国 |
アメリカ、ドイツ、カナダ、オランダ、デンマーク イスラエル、中国、ベルギー、イタリア、フランス等 |
メールの宛先はこちら |
博物館の玄関に戻る |