見学コースのインデックス

このページでは、施設見学コースにある各施設をカテゴリ毎に一覧で掲載しています。
表中の「見学施設名」をクリックすると「施設見学コース」の該当ページにジャンプできます。(*2005.06.19追加)


施設見学コース 【カテゴリ別】
項番 施設見学カテゴリ コース
No.
見学施設名 概 要
養鶏場

(14コース)
養鶏場(ケージ飼い鶏舎) ケージ(cage)とはカゴのことで、鶏が仕切られたカゴの中で飼われています。
鶏を直接、土に触れないケージに入れることにより、土からの雑菌や寄生虫など
による病気を防ぐために考えられた飼い方で、ほとんどの養鶏場がこの方式を採
用しています。外気や外光を取り入れることから「開放鶏舎」とも呼ばれます。
.
養鶏場(平飼い鶏舎) ケージ飼いとは異なり、鶏をカゴに入れず、通常の平地や屋根付きの土地で飼う
方法です。「開放鶏舎」に分類されます。
この方法では、メスとオスを一緒に飼う(メス10羽に対してオス1羽程度の割合)
ことにより「有精卵」を作ることができます。
.
養鶏場(ウィンドウレス鶏舎) ウィンドウレス鶏舎とは、窓(ウィンドウ)のない(レス)鶏舎のことです。
このような方式は、大規模な養鶏場で採用されており、温度管理や光の管理、エ
サや水やり、たまごを集める集卵(しゅうらん)などをコンピュータによる自動管理
としています。これにより、低コストでの採卵が実現できます。
.
養鶏場(放し飼い養鶏) 放し飼い」とは、平飼いの一種ですが、広大な敷地の中で鶏が自由に動き回れ
るようになっているものです。夜間は、鶏は敷地内にある鶏舎に入ります。
平飼い養鶏と同様に、土やフンが直接、鶏に触れることが多いので、ケージ飼い
に比べて環境保全にかかる経費や広大な敷地が必要になります。
.
19 ヒヨコの導入(入雛) ここでは、小規模養鶏場における入雛(にゅうすう:新しいヒナを導入すること)の様
子を見ていきます。
通常の採卵用養鶏場では、産卵直前まで「育成業者」(育雛業者)が育てた若鶏
を導入していますが、ヒナ(ヒヨコ)から育てるこだわりの養鶏場もあります。
.
21 大規模養鶏農場
(その1)
ここでは、大規模な採卵用養鶏農場を見ていきます。
ウィンドウレス鶏舎、開放鶏舎の両方の設備が見学できます。また、養鶏場設備
の1つである「鶏糞処理施設」についても掲載しています。
.
22 大規模養鶏農場
(その2)
このページは、見学コースNo.21の続きです。
取材先は、 採卵養鶏で有名な愛鶏園(株)の深谷農場(埼玉県深谷市)です。
インライン方式を採用しているGPセンターの内部の様子を見学します。
.
34 ウィンドウレス鶏舎の内部 ウィンドウレス鶏舎の内部の様子を見ていきます。
「ウィンドウレス鶏舎」とは、窓(ウィンドウ)のない(レス)鶏舎のことで、日本語では
「無窓鶏舎」と呼ばれるものです。エサの分配や集卵を自動化している鶏舎です。
.
41 ウインドウレス鶏舎
(外部)
最新式のウインドウレス鶏舎の外部の設備を見ていきます。取材先は、鶏卵加工
会社「三州食品(株)」の保有している額田(ぬかた)ファームです。
.
42 ウインドウレス鶏舎
(内部)
最新式のウインドウレス鶏舎の内部を見ていきます。取材先は、鶏卵加工会社
「三州食品(株)」の保有している額田(ぬかた)ファームです。
ここは、鶏舎とGPセンターがコンベアにより直結された「インライン式」農場です。
.
44 建設中の
ウインドウレス鶏舎
最新式ウインドウレス鶏舎の建設中の様子を見ていきます。取材先は、鶏卵加工
会社「三州食品(株)」の保有している額田(ぬかた)ファームです。
.
50 ウインドウレス鶏舎 大規模農場のウインドウレス鶏舎の内部の様子を見ていきます。取材先は、イン
ライン式 GPセンターが併設されている「(株)アキタ」の南山ポートリーです。
.
63 マルト式 養鶏場
(開放鶏舎)
「マルト式ケージ鶏舎」の養鶏場の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋
市に本社のある「豊橋飼料(株)」の保有している新城養鶏試験場です。
同敷地内には、日本鶏を飼育している「日本鶏飼育場」も併設されています。
.
77 セミウインドウレス鶏舎 コースNo.75〜76で紹介した「ヨシダ式全自動養鶏システム」を採用している
セミウィンドウレス鶏舎内部の様子を見ていきます。取材先は、和歌山県御坊市
にある小規模養鶏場です。
.
86 平飼い養鶏場 広島県にある小規模「平飼い養鶏場」の様子を見ていきます。
飼育環境や飼料にこだわった直売の養鶏場です。
.
GPセンター

(15コース)
GPセンター GPセンターとは、「鶏卵選別包装施設」のことで、ここで、たまごの選別(不良卵
の取り除きやサイズ分けを行う)や洗卵(たまごを洗うこと)、パック詰めが行われ
ます。英語のGrading_and_Packing_Centerが語源です。
.
23 GPセンター(2階式) GPセンター(鶏卵の洗卵・選別・包装施設)は、「汚染区」(洗卵前のたまごを扱う
場所)と「清浄区」(洗卵後のたまごを扱う場所)を壁により区分していますが、ここ
では、1階と2階に区分している形式のGPセンターを見学します。
.
33 インライン式GPセンター ウィンドウレス鶏舎とGPセンターが直結された「インライン式」のGPセンター内部
の様子を見学します。
産卵直後のたまごを新鮮なうちにパック詰めして出荷しています。
.
36 鶏卵関連総合メーカー
施設(その2)
鶏卵関連総合メーカーである(株)籠谷の「GPセンター」の様子を見ていきます。
NABEL社の「NAEGS 3300」型GPマシンが設置されています。
.
43 インラインGPセンター 最新式のウインドウレス鶏舎と直結された「インライン式GPセンター」を見ていきま
す。取材先は、鶏卵加工会社「三州食品(株)」の保有している額田(ぬかた)ファ
ームです。
51 インライン式
GPセンター(その1)
ウインドウレス鶏舎とコンベアにより直結している「インライン式GPセンター」を見て
いきます。取材先は、「(株)アキタ」の南山ポートリーです。
.
52 インライン式
GPセンター(その2)
コースNo.51の「インライン式 GPセンター(その1)」の続きです。たまごがパック
詰めされ、出荷されるまでを見ていきます。
.
61 インライン式
GPセンター(その1)
ウインドウレス鶏舎とコンベアにより直結している「インライン式GPセンター」を見て
いきます。取材先は、「(株)フレッズ」の契約農場である千代田ファームです。
.
62 インライン式
GPセンター(その2)
コースNo.66の「インライン式 GPセンター(その1)」の続きです。たまごがパッ
ク詰めされ、出荷されるまでを見ていきます。
.
64 最新式GPセンター
(稼動前)
GPマシンのテストや調整が行われている稼動前のGPセンター内部の様子を見
ていきます。取材先は、愛知県新城(しんしろ)市にある「丸ト鶏卵販売(株)」の
新本社GPセンターです。
66 最新式GPセンター
(稼動後)
このページは、コースNo.64の「最新式GPセンター(稼動前)」の丸ト鶏卵販売
(株) 新本社GPセンター稼動後の様子です。
.
67 パッキング ロボット このページは、コースNo.66の「最新式GPセンター(稼動後)」の続きです。
オート パッカーとも呼ばれるGPセンターに設置されている「パッキングロボット」の
様子を見ていきます。
68 最新式GPマシン このページは、コースNo.67の「パッキングロボット」の続きです。パック卵製品が
生産されていく様子を見ていきます。
.
69 ネット卵製造工程 このページは、コースNo.68の「最新式GPマシン」の続きです。ネット卵製品の
生産されていく様子を見ていきます。
.
70 GPセンター付帯設備 このページは、コースNo.69の「ネット卵製造工程」の続きです。GPセンターの
付帯設備(洗浄設備)の様子を見ていきます。
.
ふ化場(孵化場)

(7コース)
15 孵化場 (その1)
卵からヒヨコになるまで
養鶏場でたまごを産ませるための採卵用の鶏を孵化(ふ化)させる施設である
「孵化場」の様子です。
卵を孵卵機に入れるところから、ヒヨコが生まれるまでを見ていきます。
.
16 孵化場 (その2)
雌雄鑑別の様子
「孵化場」で生まれたヒヨコは、まず、オスとメスを鑑別する「雌雄鑑別」が行われ
ます。この作業は、採卵用の鶏にとっては大変重要なものです。
その鑑別の様子とヒヨコの出荷までを見ていきます。
.
17 孵化の過程 孵化場の孵卵器から取り出した、たまごを割り、孵化の過程を観察したものです。
たまご(有精卵)は、38℃で21日間温めることによってヒヨコの誕生を迎えます。
たまごが生命誕生のカプセルであることが分かります。
.
49 孵化場施設 採卵鶏のヒヨコを孵化させる施設内部の様子を見ていきます。
取材先は、「(株)アキタ」の松永ふ卵工場です。
.
83 最新鋭の孵化場
(その1)
2003年5月に竣工した最新鋭の「孵化場」の内部の様子について見ていきます。
このページでは、施設の外観とネットワークカメラによる施設内部を掲載していま
す。
84 最新鋭の孵化場
(その2)
コースNo.84「最新鋭の孵化場(その1)」の続きです。(福崎孵化場)
ヒナの孵化までの様子(設備)を見ていきます。
.
85 最新鋭の孵化場
(その3)
コースNo.85「最新鋭の孵化場(その2)」の続きです。
孵化後の雌雄鑑別、ワクチン接種の様子や付帯設備などを見ていきます。
.
ゆで卵工場

(8コース)
11 味付きゆでたまご
製造工程
コンビニエンスストアなどで販売されている殻付きの「味付けゆでたまご」の製造
工程をご覧いただけます。
殻付きのまま塩味を付ける方法は、企業秘密となっています。
.
12 ゆでたまご製造工程 大量のゆでたまごを製造するラインをご覧いただけます。
これらのゆでたまごは、おでん用たまごやサンドイッチ用たまごなどに加工されま
す。殻を自動的に剥くための機械もあります。
.
13 おでん用たまご/サンドイッチ用
たまごの製造工程
ゆでたまご製造ラインで製造されたゆでたまごを、だし汁に浸して味付けした「お
でん用たまご」や、カットしてマヨネーズなどの調味料と和えてサンドイッチ用の具
材である「たまごフィリング」を製造する工程です。
.
27 ゆでたまご製造ライン コースNo.12でも「ゆでたまご製造工程」を紹介していますが、ここでは別の工場
にある「ゆでたまご製造ライン」を見学します。
ゆでたまごは、身近な加工卵としてコンビニなどで売り上げを伸ばしています。
.
35 鶏卵関連総合メーカー
施設(その1)
兵庫県高砂市にある鶏卵関連総合メーカー(株)籠谷の「ゆで卵製造ライン」を見て
いきます。
.
37 鶏卵関連総合メーカー
施設(その3)
鶏卵関連総合メーカーである(株)籠谷の液卵製造設備、各種加工卵製造設備を
見ていきます。
.
45 ゆでたまご製造ライン 最新式のゆでたまご製造工場の内部を見ていきます。取材先は、愛知県小牧市
に本社のある鶏卵加工会社「三州食品(株)」の岩倉工場です。
.
82 味付ゆでたまご
製造工場
JR駅の売店KIOSK(キヨスク)などで販売され、全国的に有名な味付ゆでたまご
である「マジックパール」を製造、販売している(株)第一ポートリーファームの加工
場内部の様子などを見ていきます。(*2005.10.21追加)
液卵工場

(5コース)
液卵製造工場 「液卵」とは、たまごの殻を割って、中身だけを出荷する形態をいいます。
全卵タイプのもの、卵黄のみ、卵白のみや砂糖や塩を添加したものもあります。
出荷時に生のまま出すものや、冷凍した凍結卵としたものもあります。
これらの「液卵」は、たまごを大量に消費するマヨネーズ工場やカステラ、ケーキ工
場、たまご焼製造工場などで使われています。
10 フレッシュホール液卵
製造工程
「フレッシュホール液卵」とは、たまごを割ったままの黄身が丸い状態のままの液
卵のことです。
あらかじめ、殻を割ってあるため、使用する際に殻を割る手間が省け、また、ゴミ
となる殻がでないことから、たまごを大量に消費するマヨネーズ製造工場やカステ
ラ、ケーキ工場、たまご焼製造工場などで使われています。
25 国内最大の液卵工場
(その1)
愛知県小牧市にある日本で最大の液卵工場を見ていきます。
この液卵工場には「SANOVO 3000型」(サノボ社製)の高速割卵機が9台も設置
されています。
.
26 国内最大の液卵工場
(その2)
「国内最大の液卵工場(その1)」の続きです。
高速割卵機で割卵されたたまごが、缶に充填され、製品になるまでを見ていきま
す。
46 国産割卵機 国産割卵機であるキユーピー製「QP−N600型」割卵機を見ていきます。
本画像は、キユーピー(株) 仙川工場の方から提供をしていただいたものです。
.
加工場(ゆで卵を除く)

(3コース)
温泉卵製造工場 温泉卵は家庭でも作ることができますが、ここでは、水をまったく使わずに温泉卵
を製造している工場を見学します。
この工場では、遠赤外線を利用した製造機により「温泉卵」を作っています。
.
24 ドラム加工卵
製造工程
「ドラム加工卵」、「マイクロ波加工卵」をはじめとした卵加工製品の製造で有名な
企業である「太陽化学(株)」(三重県四日市市)の「ドラム加工卵」の製造工程を
見ていきます。
この製品(ドラム加工卵)は、錦糸卵やクレープなどに利用されています。
28 卵殻粉製造工程
(卵殻カルシウム製品)
愛知県小牧市にある日本で最大の液卵工場内に併設されている「卵殻カルシウ
ム」の製造工程を見ていきます。
「卵殻カルシウム」は、たまごのカラをパウダー状に細かく粉砕したもので、食品添
加物として利用されています。
87 たまご焼き製造機 ロールタイプのたまご焼き全自動製造機「エッグロボR」による製造の様子を見て
いきます。
.
88 全自動たまご焼き機
(その1)
全自動でだし巻きたまごを連続して製造する「エッグロボR」というマシンの完成後
の試運転の様子を見ていきます。
89 全自動たまご焼き機
(その2)
コースNo.88「全自動たまご焼き機(その1)」の続きです。だし巻きたまごが次
々と焼き上げられる工程を見ていきます。
90 手動たまご焼き機 手動で熟練の職人並みのだし巻きたまごが作れる「マニュエッグ」というマシンで
の焼き上げ工程を見ていきます。
91 厚焼きたまご製造工場
(その1)
2005年4月に竣工したHACCP対応の「卵および鶏肉加工場」の内部の様子に
ついて見ていきます。
92 厚焼きたまご製造工場
(その2)
コースNo.91「厚焼きたまご製造工場(その1)」の続きです。出来上がった厚焼
きたまごのパッキングの様子を見ていきます。
研究所等

(7コース)
14 加工工場関連設備 食品の加工工場では、何よりも衛生管理が大切です。
ここでは、その衛生管理の様子や新製品開発のための設備をご覧になれます。
また、液卵を運搬するための「タンクローリー」もご覧いただけます。
.
29 飼料開発の研究所
(その1:鶏関連)
「ヨード卵 光」で有名な日本農産工業(株)の研究施設の様子です。
ここでは、主に鶏関連の研究設備について見ていきます。また、この研究開発セ
ンター内には、日本で唯一の鶏関連の展示館である「和鶏館」(わけいかん)が
併設されています。
30 飼料開発の研究所
(その2:研究設備)
コースNo.29の研究所施設の続きです。
日本農産工業(株)の研究施設内の各種設備について見ていきます。
このページでは、鶏以外の家畜やペットの飼料研究関連施設を紹介しています。
.
39 食品分析センター 食品に関する様々な分析(理化学分析、微生物分析、農産物成分検査など)を行
っている「三重食品分析開発センター」の様子を見ていきます。
.
53 鶏病研究所 安心、安全なたまごを提供するため、鶏病の研究や品質管理は欠かせません。
ここでは、(株)アキタの研究所内の様子を見ていきます。
.
65 畜産研究施設 畜産研究施設の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市に本社のある
「豊橋飼料(株)」のテクニカルセンター(研究所)です。
.
78 鶏卵検査センター 鶏卵に関する様々な分析(理化学分析、微生物分析など)、調査を行っている
(株)食品安全検査機構(京都府長岡京市)の施設内部の様子について見ていき
ます。
79 機能性食品研究所 鶏卵を基にした様々な機能性食品素材を開発しているベンチャー企業である(株)
ファーマフーズ(京都市南区吉祥院)の研究開発施設の内部の様子について見て
いきます。
展示会等

(5コース)
20 国際養鶏・養豚総合展
(IPPS 2001)
2001年6月6日から8日の3日間、名古屋の「ポートメッセなごや」にて国際養鶏・
養豚総合展」(IPPS 2001)が開催されました。
ここでは、この展示会の様子を見ていきます。様々な養鶏関連機器(ケージシステ
ム、GP関連設備など)が展示されていました。
71 日本鶏飼育場(その1) 天然記念物などの希少価値の高い日本鶏を飼育している「日本鶏飼育場」の様
子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市に本社のある「豊橋飼料(株)」の保
有している新城養鶏試験場です。
72 日本鶏飼育場(その2) このページは、コースNo.71の「日本鶏飼育場(その1)」の続きです。生きた日
本鶏の博物館のような飼育鶏舎内を見ていきます。
.
73 日本鶏剥製展示室
(その1)
天然記念物などの希少価値の高い日本鶏の剥製を保存している「日本鶏剥製展
示室」の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市に本社のある「豊橋飼料
(株)」の保有している新城養鶏試験場です。
74 日本鶏剥製展示室
(その2)
このページは、コースNo.73の「日本鶏剥製展示室(その1)」の続きです。珍し
い日本鶏の剥製がご覧いただけます。
.
ウズラ卵関連

(7コース)
54 ウズラ孵化場 ここでは、鶏卵とともに消費者に馴染みの深い鶉卵(じゅんらん:ウズラ卵)を生産
するためのウズラ(鶉)の孵化場の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋
市にある「豊橋養鶉(ようじゅん)農業協同組合」です。
55 ウズラ飼育場(養鶉場) ここでは、ウズラの採卵場(養鶉場:ようじゅんじょう)内部の様子を見ていきます。
取材先は、愛知県豊橋市にある幡野養鶉場です。
.
56 ウズラGPセンター
(その1)
ウズラ卵のGPセンター内部の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市に
ある「豊橋養鶉農業協同組合」です。
.
57 ウズラGPセンター このページは、コースNo.58「ウズラGPセンター(その1)」の続きです。ウズラ卵
がパック詰めされ、出荷されるまでを見ていきます。
.
58 ウズラ卵加工場
(その1)
ウズラ卵の水煮加工場内部の様子を見ていきます。取材先は、愛知県豊橋市に
ある「豊橋養鶉農業協同組合」です。
.
59 ウズラ卵加工場
(その2)
このページは、コースNo.60「ウズラ卵加工場(その1)」の続きです。ウズラ卵
水煮製品が出荷されるまでを見ていきます。
.
60 ウズラ糞肥料工場 ウズラ糞の発酵肥料製造工場の様子を見ていきます。ウズラのフン肥料は窒素を
多く含む優れた肥料効果があります。
.
10 その他

(11コース)
たまごパック製造工場 たまごパックは、従来、塩化ビニールを素材として製造されていましたが、ダイオ
キシン問題から、最近ではA−PET(ペットボトルの素材)を使ったものがほとんど
です。その製造工程を詳細にご覧いただけます。
この工場では、ペットボトルのリサイクル素材を使用して「たまごパック」を製造して
います。
本当の温泉で作る
温泉たまご
有名な温泉地である箱根の大平台温泉で、源泉を利用して「温泉たまご」を製造、
販売している旅館があります。
本当の温泉を利用して作られる「温泉たまご」の製造工程を紹介しています。
.
18 鶏卵先物取引
立会場
「先物取引」というと商品としては小豆(アズキ)がよく知られていますが、平成11
年11月1日から「鶏卵の先物取引」が開始されました。
名古屋市にある「中部商品取引所」で行われている鶏卵先物取引の立会の様子
を見ていきます。
31 GPマシン製造工場
(その1)
たまごの洗卵選別包装(パック詰め)を行うGPセンターに設置してあるマシンを製
造している工場の様子を見学します。
この(株)ナベル(京都府長岡京市)は、日本で最初の「全自動鶏卵選別包装シス
テム」を開発した企業です。
32 GPマシン製造工場
(その2)
GPマシン製造工場(その1)の続きです。
GPセンターに設置してあるマシンを製造している工場の様子を見学します。
(株)ナベルの得意とするセンサ技術を使った部品などをご覧いただけます。
.
38 攪拌卵の製造過程 近年、特殊な加工卵として注目されている「攪拌卵」(たまごの殻を傷付けること
なく内部の卵黄と卵白を攪拌したもの)の製造過程を紹介しています。
.
40 鶏卵先物
システム取引
2001年11月19日からシステム取引に移行した中部商品取引所の「鶏卵先物
取引」の様子を見ていきます。
.
47 飼料製造工場(その1) 採卵鶏用の飼料を製造している工場内部の様子を見ていきます。
取材先は、「(株)アキタ」の松永飼料工場です。
.
48 飼料製造工場(その2) コースNo.47「飼料製造工場(その1)」の続きです。
飼料が製造され、出荷されるまでの様子を見ていきます。
.
75 ケージシステム製造工場
(その1)
レイヤー(採卵鶏)用の鶏舎内に設置されている各種設備の製造を行っている工
場内部の様子を見ていきます。取材先は、和歌山県御坊市にある「ヨシダエルシ
ス(株)」の本社工場です。
76 ケージシステム製造工場
(その2)
このページは、コースNo.75の「ケージシステム製造工場(その1)」の続きです。
プレス加工マシンや集卵機部品の組立ての様子などがご覧いただけます。
.
80 環境循環型 養鶏農場
(その1)
「自然循環型レジャー農園」を運営している農業生産法人「コッコファーム」(熊本
県菊池市)の様子を見ていきます。「見て、触れて、体験できる」養鶏農園です。
.
81 環境循環型 養鶏農場
(その2)
このページは、コースNo.80の「環境循環型 養鶏農場(その1)」の続きです。
「安心、安全」をモットーにした鶏卵や鶏肉などの直売所内部の様子です。
.
87 たまご焼き製造機 ロールタイプのたまご焼き全自動製造機「エッグロボR」による製造の様子を見て
いきます。
.
93 実験用鶏舎 広島県東広島市にある「広島大学 東広島キャンパス」内の実験用動物舎の中に
ある鶏舎内部の様子について見ていきます。
.



*たまごに関連した展示会の様子について、こちらに掲載しています。(*2001.08.18追加)




前のページに戻る